- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年04月03日(火) 15時45分15秒 
 - 前スレ
http://amezor-x.net/kalobby/110321072202.html  
- 405投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年11月06日(木) 23時10分59秒 
 - セシウム光線ビカー 
 
- 406投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月10日(月) 19時14分54秒 
 -  東京湾の放射性汚染がピーク−−。福島第一原発事故の収束は、まだまだ遠い話のようだ。原発から約200キロも 
 離れた東京湾の汚染が今、深刻になっていることがわかったのだ。 
  京都大学防災研究所の研究グループがまとめた予測によると、東京湾の放射能汚染は2014年3月に最も高くなり、 
 湾の北部で局地的に泥1キロ当たり4000ベクレルに達するというシミュレーション結果が出ていた。 
 「さらに先ごろ、一部報道機関が専門家の協力を得て調査した結果、千葉の花見川河口で1000ベクレルを超える泥が 
 採取され、荒川河口でも400ベクレル、多摩川河口でも基準値超えのものが採取されたのです」(サイエンスライター) 
  事故から3年以上も経過しているのに、東京湾で福島並みの汚染が続いているのはどういうわけなのか。 
 「除染できないままになっている森に溜まった放射性物質が、台風の通過とともに木の葉や土に付着して河川に流れ込ん 
 だためです。同研究所によると、汚染は10年ぐらい高止まりが続くとのこと」(同) 
  東京湾の放射性物質の調査はセシウムに限られている。今回の調査もセシウムに絞られ、魚や貝の汚染は低かった。 
 しかし、東電が放出した放射性物質は約1000種類にも及ぶため、数値は未知数といえる。 
  ジャーナリストの窪田順生氏が言う。 
  「こればかりは対策の講じようがない。東京湾に入った放射性物質で小魚が汚染され、それを大きな魚が捕食し生物濃縮が 
 進んでいく。東京湾は太平洋に面している福島沖と違って希釈されにくい。東京の人は福島の犠牲のもとに繁栄してきたが、 
 因果応報といえるかもしれません」 
  そのツケは知らぬ間に襲い始めている。 
http://wjn.jp/article/detail/0372961/  
- 407投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月16日(日) 09時10分17秒 
 - 放射性セシウム:野生キノコから基準超 山梨3市町村 
 山梨県は14日、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村で採取した野生キノコから、国の基準(1キロあたり100ベクレル)を上回る放射性セシウムを検出したと発表した。 
 3市町村の野生キノコは2012年秋に国の基準を上回る放射性セシウムを検出して以来、出荷制限が続いている。 
 県林業振興課によると、3市町村で採取した20検体を12、13の両日に調べた。 
 その結果、富士吉田市のアカモミタケ同970ベクレル、鳴沢村のチャナメツムタケ同210ベクレルなど8検体で国の基準を上回る 
 セシウムを検出した。同課は採取などの自粛呼びかけを継続するとしている。【屋代尚則】 
http://mainichi.jp/feature/news/20141116k0000m040011000c.html  
- 408投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年12月20日(土) 13時02分24秒 
 - 800ベクレル福島産イノシシ鍋を食する会 生中継 
 【会場のご案内】 
 2014/12/20(土) 開場:17:50 開演:18:00 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv203765068 
 東京工業大学の澤田哲生助教や、 
 放射能汚染食品基準に対しての安全派・危険派・中間派、 
 またイノシシ捕獲者など関係者が集まり、 
 「800ベクレル福島産イノシシ鍋を食する会」を開き、 
 風評被害や食の安全について議論いたします。 
 今回ニコニコでは、 
 その「800ベクレル福島産イノシシ鍋を食する会」の様子を 
 生中継いたします。 
 【会の趣旨】 
 ・福島県伊達市で捕れたイノシシ肉(約800Bq/kg)をボタン鍋にして食する。 
 ・国内出荷基準(100Bq/kg)に対して800Bq/kgの意味を考える。 
 (諸外国の基準は約1000Bq/kg) 
 ・地元ではすでにこのようなイノシシ肉を食べている人がいる。 
   (理由は、外国の基準(1000Bq/kg)を知ったから。) 
 ・出荷基準と摂取基準を別けて欲しいと言う地元の強い要望がある。 
 ・食品安全基準の問題についてボタン鍋を囲みながら議論する。 
 ・地域メディエーター 半谷輝己(双葉町出身;原発から3q) 
  「食の安全性とリスクの相場観」について講話を行う  
- 409投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年12月20日(土) 18時15分00秒 
 - なう 
 
- 410投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年03月08日(日) 09時57分55秒 
 - 市原産のきのこ粉末 千葉県、業者に回収指示 放射性セシウム基準超
 千葉県は6日、市原市内で加工された乾燥きのこの粉末から、国が定める一般食品の基準値
 (1キログラム当たり100ベクレル)を超える190ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 
 県は同日、加工業者に商品の回収を指示した。 
  県衛生指導課によると、基準値を超えたのは同市栢橋の生産加工業者が昨年11月から本年2月にかけて製造した
  「きの子のパウダー」(100グラムまたは150グラム入り)で、4〜8袋が東京都渋谷区の屋外販売所
  「青山ファーマーズマーケット」で販売された。
  乾燥したヒラタケとシイタケを粉末にしたもので、この業者が生産から加工、販売までを行ったという。 
  同商品を自主検査した県外の消費者から、今月4日に市原市に連絡があり、県が検査したところ基準値超の放射性セシウムが検出された。 
  同業者が生産している生シイタケと干しシイタケは基準値以下だったという。 
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/244485
>同商品を自主検査した県外の消費者から、今月4日に市原市に連絡があり、県が検査したところ基準値超の放射性セシウムが検出された。   
- 411投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年03月21日(土) 11時44分06秒 
 - 放射性セシウム検査食品を縮小 17都県、茶など除外 
  政府は20日、東京電力福島第1原発事故を受け、東北や関東などの17都県が実施している放射性セシウム検査の対象食品の見直しを発表した。 
 これまでの検査結果を踏まえ、ブロッコリーやウメ、茶などを原則除外。4月以降、検査が必要な食品は20減り45品目・類となる。 
  牛肉や牛乳は餌などの飼育状況の影響を大きく受けるため、引き続き検査対象とした。 
 牛肉は農家ごとに3カ月に1回程度の検査を実施しているが、飼養管理の適切な実施が確認されれば、12カ月に1回程度に減らせるようにした。 
  厚生労働省は「検査で放射性セシウムが検出されない食品が多くなっているため」と説明している。 
http://www.47news.jp/smp/CN/201503/CN2015032001002068.html  
- 412投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年04月03日(金) 23時43分33秒 
 - 野生動物のセシウム減少わずか「影響は長期か」 
 東京電力福島第一原発事故後、福島県がイノシシなどの野生動物の体内に含まれる放射性物質量を3年間調査した結果、一時期より下がったものの、わずかな減少にとどまっていることがわかった。 
 野生動物が生息する森林の除染がほとんど行われていないことなどが要因とみられ、県は「影響は長期に及ぶ可能性がある」としている。 
 県自然保護課によると、毎年、各地の猟友会に委託して避難指示区域外の野生動物を捕獲し、筋肉に含まれるセシウム137の量を調べてきた。 
 1キロ・グラム当たりの量を比較すると、イノシシは11年度(捕獲数176頭)は平均561ベクレルで、12年度(同214頭)に2133ベクレルに上昇した。13年度(同227頭)は541ベクレルに減ったが、初年度と比べて20ベクレルの減少にとどまった。 
 2年目に上昇した原因について、同課は「樹木の上部に付着した放射性物質が雨などで徐々に地上に落ちた」と推測する。 
 カモは11年度から44ベクレル、122ベクレル、34ベクレルとイノシシと同様に推移し、キジは75ベクレル、82ベクレル、70ベクレルと大きな変化は見られなかった。 
 ツキノワグマは224ベクレルから113ベクレルに半減したが、13年度は110ベクレルと減少幅が鈍化した。 
 体内に取り込まれたセシウムは尿などで排出されるため、人間は一般的に約3か月で半減する。しかし、除染されていない森林などに生息する野生動物は、放射性物質を含む餌を食べ続けるため減少するスピードが遅いとみられる。 
 同課は「体内に放射性物質が蓄積するメカニズムや、どこでどのような餌を食べているかを調べ、対策につなげたい」としている。 
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150403-OYT1T50018.html  
- 413投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年12月03日(木) 00時43分31秒 
 - 福島第一原発沖 魚たちの今 
http://bylines.news.yahoo.co.jp/komatsuriken/20151202-00052060/  
- 414投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年12月03日(木) 06時41分31秒 
 - 人間のセシウム蓄積量は調べるとだめなんだっけ 
 
- 415投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年12月03日(木) 06時49分55秒 
 - おいしいお米 セシウムさん 
 
- 416投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年12月03日(木) 10時52分19秒 
 - セシウムじゃなくてストロンチウムはどうなんだ 
 
- 417投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年05月11日(水) 21時41分02秒 
 - 給食のタケノコご飯から基準超のセシウム 宇都宮の小学校
 市によると、10日の給食で同校児童531人が食べたタケノコごはんを簡易検査したところ、基準を超える放射性セシウムが疑われたため、栃木県林業センターで精密測定。その結果、最高で234ベクレルを検出した。
 県環境森林部がタケノコの出荷者に事情を聴いたところ、出荷制限がかかっていない宇都宮市産に、出荷制限区域のタケノコが交じっていた可能性があるという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000569-san-soci  
- 418投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年05月12日(木) 07時13分10秒 
 - 宇都宮餃子は大丈夫なのかな 
 
- 419投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年05月12日(木) 10時14分52秒 
 - 怪しい餃子 セシウムさん 
 
- 420投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年05月12日(木) 10時17分13秒 
 - セシウマイ 
 
- 421投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年05月12日(木) 22時12分58秒 
 - 致死量にならなきゃ、そんなに神経質になることも無い気がするんですけど、
気にする人は気にするので、それも仕方が無いですよね  
- 422投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年05月12日(木) 23時10分12秒 
 - 致死量の放射能って・・・
内部被曝の意味を未だに理解していないのか