■
これで発光する?兵庫県公立高入試、出題内容にまた疑問
1
投稿者:
草井薀蓄斎
投稿日:2012年03月24日(土) 13時30分42秒
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201203210103.html
、「もし点灯するかどうか悩んだ中学生がいたら、ノーベル賞ものかも」。この装置が点灯しないかもしれないことが原因で、合否に影響が出たとは考えにくいようだ。
2
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年03月24日(土) 13時43分09秒
間違ったなら認めろよ
3
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年03月24日(土) 14時15分38秒
>>2
>「もし点灯するかどうか悩んだ中学生がいたら、ノーベル賞ものかも」。この装置が点灯しないかもしれないことが原因で、合否に影響が出たとは考えにくいようだ。
これは間違いを指摘した准教授の意見とそれを受けた朝日の記者の見解であって間違いを犯した側がしらばっくれているわけではないよ
4
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年03月24日(土) 14時20分32秒
>ところでなぜ、低電圧でも点灯する豆電球ではなく、発光ダイオードを選んだのだろう。
>「電池の原理を理解してもらうには、豆電球より発光ダイオードの方が生徒にとって身近でわかりやすいと判断した」
これって要するに、今時の普通の中学生は豆電球すら知らない、見たことない、触ったことないということか。
5
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年03月24日(土) 14時28分54秒
指摘するヤツも記事にするヤツも何だかなあって感じ
6
投稿者:
草井薀蓄斎
投稿日:2012年03月24日(土) 14時46分55秒
俺が厨房だったらLEDの順方向降下電圧Vfなど知らなかっただろうから
悩みもせず「正解」していたと思う
で、科学の勉強に於いて、何の悩みもせず凡庸な人生を送っている
7
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年03月24日(土) 14時48分30秒
ついた前提で答える問題なのに、つくかどうかにつっかかるのはどうなんだろうか
8
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年03月24日(土) 15時00分06秒
>>7
それはそれで違うだろう
9
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年03月24日(土) 15時06分11秒
>>7
ついたりつかなかったりする場合ならついた前提で出された問についたものとして答えるのは当然だけど
絶対につかない場合にはついた前提で答えろというのは無茶な話
10
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年03月24日(土) 15時23分45秒
頭固くないか
11
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年03月24日(土) 15時31分12秒
公立入試には難しい問題は出ない
という確定した常識から判断できる
12
投稿者:
大
投稿日:2012年03月24日(土) 15時33分49秒
ID:kFiti5Fm
あれLEDの足は長い方と短い方で+ーの差があったよなぁ
13
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年03月24日(土) 15時51分02秒
長いほうがプラス、ダイオードなどの極性があるものはみんな
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ