- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年01月24日(火) 10時18分17秒 
 - これを小学生にもわかるように簡単に説明できるようでないとパパママ失格 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年01月24日(火) 16時01分09秒 
 - 掛け算の逆だから? 
 
- 3投稿者:こうは  投稿日:2012年01月24日(火) 16時04分17秒 
 - 計算しやすいから 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年01月24日(火) 16時11分01秒 
 - なるものはなる 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年01月24日(火) 16時36分30秒 
 - 例えば、2/3を2で割るとする
2っていうのは2/1と同じだな
ということは2/3を2で割るってことは、2/3に2/1で割るってことで
2/3を1/2するってことだな
2/3を1/2するってことは、つまり2/3に1/2をかけるってことだ
つまり何が言いたいかって言うとだな
俺は親に向いてないってことだ  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月24日(火) 16時43分23秒 
 - 親はともかく算数のセンセーには剥かない 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年01月24日(火) 20時47分08秒 
 - 分数の割り算が理解出来ないという人は分数の掛け算は理解できているのだろうか? 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年01月24日(火) 21時06分36秒 
 - 数学は暗記なので
ことに小学生には原理など教えず、すべて丸暗記させるくらいでよろしい
興味のある子は自分で原理にたどり着く  
- 9投稿者:Rマニア  投稿日:2012年01月25日(水) 01時16分32秒  ID:to3AmNou 
 - 足し算と割り算のように
掛け算と割り算も対になっていると考えるだけでいいんでは?