- 1投稿者:のび  投稿日:2011年11月15日(火) 23時10分43秒
 - クビかもしれん(泣 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時12分59秒
 - なぜ、仕事がなくなるのですか? 
 
- 3投稿者:のび  投稿日:2011年11月15日(火) 23時16分12秒
 - お客様が外注をやめるからです。 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時17分21秒
 - 金型屋さんだっけ? 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時18分37秒
 - そりゃこんなご時世だし、書類をホッチキスでとめる仕事ぐらい内部でやるだろ 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時20分48秒
 - 害虫さん。。。 
 
- 7投稿者:鳩山  投稿日:2011年11月15日(火) 23時21分43秒
 - 民主党さんが何とかしてくれるよ 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時22分19秒
 - 内製で安くできるんだったら、内製するよな。
もっとお客さんに外注のいいところをアピールしないと。  
- 9投稿者:のび  投稿日:2011年11月15日(火) 23時24分22秒
 - でもね、みんなが15枚しか止められないところを
17枚止められるよ、俺。  
- 10投稿者:のび  投稿日:2011年11月15日(火) 23時32分02秒
 - このご時世ですから、ある程度クオリティーを犠牲にして効率化ですよ。
あーつぎなにしたらいいかなぁ?  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時33分10秒
 - 選ばなきゃなんだってあるでしょう 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時33分24秒
 - これからの時代はガチャ玉だよ
ホッチキスはもう時代遅れ  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時38分22秒
 - 婿養子と云う選択肢も考えるぺき 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時46分04秒
 - 失業保険給付中はパチプロごっこしてみるといいよ
パチ屋に入り浸ってる連中なんて底辺の集まりだと思うなら尚更
自分を見つめ直すには良い場所ですよ
釘が観れないと初手から負けますけどね
  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月16日(水) 00時07分46秒
 - ある程度余裕があるうちはパチプロごっこは楽しいよな
如何に自分が無駄な時間と目先の魂削っているかはっきり  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月16日(水) 00時20分26秒
 - いまの日本には469万人も失業者がおるのだから一人くらい増えても大丈夫や 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月16日(水) 08時31分02秒
 - 会社立ち上げるしかないねヽ(´ω`)ノ 
 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月16日(水) 15時53分54秒
 - 仕事はあっても利益が出ない・・・ 
 
- 19投稿者:のび  投稿日:2011年11月16日(水) 17時33分13秒
 - まあ、こういう波に呑まれたということです。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111116-00001926-techcr-sci  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月17日(木) 18時30分49秒
 - 既得権益や無風状態で守られていた業種・業界で、新たなシステムを用いて起業することでブルーオーシャン戦略となる。
例えば理髪業界での1000円カット店舗とか、業界の従来の仕来りを壊す(無駄なヨタ話をしながら、時間かけて無駄に丁寧にカットするのを省く)ように、当たり前の価値・価格であった代物・商品を見直すことで新たなモノがうまれる。
昨今の冠婚葬祭も然り、まだまだたくさんあるある
  
- 21投稿者:こうは  投稿日:2011年11月17日(木) 18時37分37秒
 - 結局は今やってるやつの首絞めてるだけじゃんな 
 
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月17日(木) 18時46分27秒
 - ヨタ話は無駄だと思うけど丁寧なカットは無駄とは言わないんじゃないかね 
 
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月17日(木) 18時59分44秒
 - 安い床屋は同じ店であっても、担当による当たり外れが大きい 
 
- 24投稿者:こうは  投稿日:2011年11月17日(木) 19時01分46秒
 - 丁寧な床屋はなんか恥ずかしい感じにされがち 
 
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時02分52秒
 - 理容師美容師の腕と料金は直接は関係無い 
 
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時10分34秒
 - 何でもかんでも刈り上げて済ませようとする近所の床屋の主人 
 
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時11分04秒
 - それはつまり、高くても下手な店はあると言うことかね 
 
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時12分04秒
 - はさみを持った手の小指が立ってない奴は信用できない 
 
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時17分10秒
 - 「もみ上げはどうしますか?」に対する正しい返事を答えなさい。(10点) 
 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時17分31秒
 - 全て切り落とせ 
 
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時20分52秒
 - 「カッチョイイ感じで」 
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時27分24秒
 - 「もっと長く」 
 
- 33投稿者:こうは  投稿日:2011年11月17日(木) 19時29分09秒
 - テクノカットで 
 
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時29分44秒
 - 飛鳥了みたいにしてください
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/twitter/20090917/20090917235945.jpg  
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月17日(木) 19時32分32秒
 - 「テクノで」 
 
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月18日(金) 12時56分44秒
 
豪鉱山労働者の年収1500万円、資源ブームで賃金高騰
今、世界の鉱山業界で急増中のコストに、ジェームズ・デニスンさん(25)のような鉱山労働者の賃金がある。西オーストラリア州出身で高校を中退したデニスンさんは、地下鉱山で金などの鉱物資源の採掘作業に従事、年に20万ドル(約1540万円)も荒稼ぎする。
 「(鉱山労働者の)歴史的な不足だ」と調査会社マッキンゼーのグローバル鉱業担当のディレクター、シグルド・マレールズ氏は言う。それは、オーストラリアに限らず、世界中にあてはまる。たとえばカナダの鉱業協議会は、2017年までに6万人から9万人の労働者が不足すると予想している。ペルーでは、2020年までに新規の鉱山労働者が4万人必要になるという。 
  こうした鉱山労働者不足の背景にあるのは、中国など新興国の建設ブームだ。鉄鋼生産に使われる鉄鉱石のほか、建物内の配線に使われる銅などの鉱物資源の需要が、建設ブームによって大きく押し上げられている。 
  人手不足は高くつく。売上高で世界3位の鉱山会社、リオティントのトム・アルバニーズ最高経営責任者(CEO)は、「西オーストラリア州やチリ、アフリカなど、採掘ブームを迎えている鉱山地帯では、インフレ圧力がコストや賃金を押し上げている。多くの地域で、賃金の伸びが2ケタとなっている」と述べた。 
  鉄鉱石で世界1位、金で同2位の産出を誇るオーストラリアでは、人手不足は特に深刻だ。
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_345553 
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月18日(金) 13時02分59秒
 - 鉱夫って出来高制だったりするのだろうか 
 
- 38投稿者:こうは  投稿日:2011年11月18日(金) 13時03分32秒
 - ガリンペイロ! 
 
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月18日(金) 13時15分31秒
 -  労働者のなかには、フィリピンやニュージーランドからオーストラリアに通う者もいる。「(遠距離の移動について)自分としては納得している」と言うのはニュージーランドのリッキー・ラッフェルさん(47)。ラッフェルさんは、豪北部のポートヘッドランド港でグレーダー(地ならし機)の運転に従事しており、月1回、飛行機で帰省する。航空運賃は1回あたり1200ドルだが、年収の12万ドルから自前で払っている。 
 
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月18日(金) 13時20分09秒
 - 俺の年収が2万ドルくらいだから想像もできないくらい貰ってるね 
 
- 41投稿者:こうは  投稿日:2011年11月18日(金) 13時21分40秒
 - 2万ドルっていうといい感じするな 
 
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月18日(金) 13時22分55秒
 - >鉱山労働者不足の背景にあるのは、中国など新興国の建設ブームだ
 ↑
中国ではバブルが弾け、欧州ユーロも危機で輸出も激減し、覇権国家・米国は没落し、韓国は破綻寸前、日本もこんな按配では鉱物資源の需要が増えるとはかんがえられなーい  
- 43投稿者:こうは  投稿日:2011年11月18日(金) 13時24分00秒
 - 爆発ブームじゃないか? 
 
- 44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月18日(金) 13時58分33秒
 - 150億ドンの年収
  
- 45投稿者:こうは  投稿日:2011年11月18日(金) 14時02分32秒
 - ジンバブエドルだとどうなる?