■
TPPはやめとけ
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年10月23日(日) 07時43分46秒
韓国と同様にアメリカとの2カ国FTAでいくべき
751
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 17時39分09秒
あいつら産油国だもんな…
752
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 17時49分00秒
と思ったら自給率とかはそうでもないな
イランとかから奪ってるのか
それでも安すぎるのは自動車業界がかなりの勢力だからなんだろうな
753
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月08日(水) 17時56分42秒
あとあれか
原油そのものを握ってるメジャーがあるからか
754
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 18時03分31秒
アメリカを通して原油を安く売ってくれるという算段もあるんじゃないか?
まあ何が起こってもブランドが弱すぎるアメ車が売れる気がしないんだけどな
755
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 18時04分49秒
>>749
売れなきゃ売れないでそれは非関税障壁のせいだと断定してその撤廃を要求してくるんだけどな
756
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月08日(水) 18時25分35秒
つーか京都議定書があったわ
批准してない国の車が検査に通るかな(笑)
757
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 18時48分12秒
新たに自由に何でも出入りさせていいですよって約束を日本もするわけでしょ?
だったら京都議定書を含む障壁をなくす責任って日本政府にあるのでは無いかと愚考しますが
758
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 18時51分50秒
関税だけだよ
なんだそのポツダム宣言
759
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月08日(水) 18時56分23秒
関税だけじゃないってば
760
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 18時59分23秒
>>757
日本はアメリカから何でも入れなきゃならなくなるけど
アメリカはきっちり関税かけて保護貿易は続けるよ
761
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 18時59分27秒
飾りじゃないのよ涙は
762
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月08日(水) 19時26分17秒
中学生日記
763
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月08日(水) 19時28分14秒
非関税事項も含むよ
理由を問わずたとえば環境への配慮等による規制もISDの対象になりうる
だから問題になってんじゃん
764
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月08日(水) 19時46分00秒
しかし、元から決まってるものを変えたり訴えることは出来ないでしょ
765
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月08日(水) 22時57分23秒
一括して変えちゃえるようにしよう、って話だからこれだけ問題になってるわけで
要するにチマチマ年次報告ナントカってやってるのがめんどくさくなったということ
766
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月09日(木) 10時44分51秒
消費者にとっては、主食である米はじめ様々な商品が、安全で安価になるってーのは万々歳でね?
一部業界の所謂、政官業癒着スキームを壊すチャンスであることは間違いがないし
税金や利権で守られてきたこやつ等集団がロビー活動等で騒いでいるだけで、
これは、原発事故の後も責任を明らかにせず原発維持を目的にお仕事に励んでいるIAEAや電気事業連合(←かなり悪どいぞ)と同じでねーか
食料安保とは別に、TPPは我等一般消費者にはむしろ歓迎すべきモノかと
反対勢力は、今まで税金や利権を享受して余裕で禄を食んでいた輩達で、そいつ等の都合の良い部分だけの言い分を、
まともに信用して一緒になって反対するなんて、愚の骨頂だとおもうぞ
蹄鉄屋が無くなったように、これからドンドン必要の無いモノ・業種が無くなるスピードが加速されて行くだけ
767
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月09日(木) 12時05分09秒
>安全で安価になるって
安全面はどうかな。
あとIAEAは国際機関でしょ。
768
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月09日(木) 12時34分06秒
必要のなくなった職種が淘汰されるのは当然なんだけど
それに就いていた人のケアをどうするのかまったく示さないから
各所から抵抗が生まれるんだよ、きちんと説明さえすりゃ国民も納得する
769
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月09日(木) 12時47分39秒
>それに就いていた人のケアをどうするのかまったく示さないから
↑反対派の声を大にする点だよな
例えば〜の話だけんど、世界基準とは遠く離れた日本の厳しい自動車車検制度があるだろ、
故障も少なく耐久性に優れたクルマを量販しちょる日本のクルマで2年おきの車検制度があるが、
これを初年度(1回だけ)を3年にするだけで長い年月がかかったべ
これ(車検制度)なんざ廃止して罰則を強化すれば大多数のユーザーのフトコロは楽になるが、
そーなると整備業界が壊滅するんで、猛反対しちょるだけ
TPP反対派も同様に、既得権益墨守に必死なだけ
770
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月09日(木) 20時55分14秒
TPP交渉は時間との闘い 7月会合参加を巡り日本政府にあせり
4月20日にはAPEC貿易相会合と同時に開かれたTPP閣僚会合で日本の参加がようやく承認
され、日本政府の強い要請を受ける形で米政府は24日、議会に日本の参加を認める意向を通
知。米議会では90日議論する「90日ルール」があるため、この間、日本は交渉に参加できない
ものの、7月23日以降にTPP会合が開かれれば冒頭からの参加は可能とみられていた。
日本は会合の最終段階で限定的に参加できるだけ?
しかし、7月の会合期間は「15日ごろから25日ごろで調整している」との情報が浮上。たとえ米議会で順
調に手続きが進んだとしても、この情報通りだとすると、日本は会合の最終段階で限定的に参加できる
に過ぎず、日本の立場を表明するには十分な機会が与えられなくなる可能性がある。しかも、7月会合を
除けば、あとは最終会合の場になるとされる9月会合を残すだけで、日本の意向をTPP交渉に反映させ
ることがかなり難しい状況となる。
日本政府は焦燥感を募らせ、米国をはじめ関係各国に「7月の会合をできる限り後ろ倒ししてほしい」と
要請。「途中参加はやむを得ないとしても、少しでも日本の交渉参加の期間が増えるように求めていきた
い」(政府関係者)とする。
ただ、「ぎりぎりともいえる最終段階の交渉参加で日本にかきまわされたくないと考える交渉国もある」
(政府関係者)との指摘もある。日本の対応次第では各国の反発も招きかねず、日本政府の厳しい立場
は続きそうだ。
http://www.j-cast.com/2013/05/09174600.html?p=2
771
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月13日(月) 16時31分04秒
知財分野の交渉、侵害摘発強化など焦点
2013/5/13付
日本経済新聞 朝刊
知的財産分野の交渉では、米国が主張する保護強化への対応が焦点だ。
米国は、著作権者の告訴がなくても著作権・商標権侵害を問う仕組み(非親告罪化)や、
裁判所が賠償額を決められる制度(法定損害賠償制度)の導入なども求めている。
非親告罪になると警察が捜査しやすくなり、国内はもちろん、アジア諸国での機動的な海賊版対策につながるとの期待が背景にある。
逆に、権利者が容認しているファン…
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO54918210R10C13A5TCJ000/?nbm=DGXDZO54918090R10C13A5TCJ000
772
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月13日(月) 19時27分19秒
[FT]EU脱退か残留か、英国は今こそ決断すべき
経済については、妥当な代替策はEUおよび欧州経済地域(EEA)の外にいることだと主張するローソン氏の言い分は正しい。後者のEEAのみに加盟することは、ほぼ考えられる限り最悪の世界だ。単一通貨の規則の決定に何の発言権も持たずに、その規則を受け入れることを意味するからだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1006E_Q3A510C1000000/?df=2
日本やな
773
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月13日(月) 19時49分43秒
>>771
ネットをやってて著作権侵害を一切していない人などまずいないので
非親告罪化したら警察検察が好きな時に好きな人を自由に逮捕できるようになっちゃうんだけど
今一つその深刻さに気付いていない国民が多過ぎる
774
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月13日(月) 19時56分18秒
日本には非親告罪化を要求しているくせに、
アメリカは非親告罪ではないし、非親告罪にする予定もないとか聞いた
775
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月13日(月) 20時39分07秒
さすがにそれは・・・アメリカでは非親告罪っしょ
776
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月13日(月) 20時39分33秒
たとえば
http://togetter.com/li/473284
777
投稿者:
774
投稿日:2013年05月13日(月) 20時49分11秒
すまない、何か別の話を読んで勘違いしたのかもしれない
778
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月13日(月) 20時49分43秒 [十両]
TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
779
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月25日(土) 09時17分21秒
TPP次回会合、日本の交渉参加は最長3日間
【リマ=岡田章裕】ペルーのリマで開かれていた環太平洋経済連携協定(TPP)の第17回交渉会合が24日閉幕し、次回18回会合を7月15日から25日までマレーシアで開くことを決めた。
日本は米国の議会手続きを待って7月23日以降、交渉に加わることが出来るため、最長で3日間、参加出来ることになった。ただ、限られた参加日数のため、ルール作りへの関与は限定的となる見通し。日本の本格参加は19回会合からとなりそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130525-OYT1T00202.htm
780
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月25日(土) 12時36分43秒
【リマ=坂本一之】ペルーの首都リマで開かれている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の拡大交渉会合で、繊維製品の関税の段階的引き下げで
基本合意したことが23日、分かった。米国とベトナムが対立していた繊維製品分野で決着の方向が見えてきたことにより、関税交渉の焦点は農産品に
移っていくことになる。7月の次回交渉会合から参加する日本は、米国やニュージーランドが関税撤廃を求める農産品で、厳しい交渉を迫られることに
なりそうだ。
交渉関係者によると、繊維製品の関税は即時撤廃せずに段階的に引き下げることとし、具体的な引き下げ幅や期間の調整が行われているという。
繊維製品の関税率が日本などよりも高い米国は、低廉な労働賃金で安価な繊維製品を輸出できるベトナムへの懸念を示していた。
また、第三国からの迂回(うかい)輸出を防ぎ自由化によるメリットを確保するため、糸をTPP加盟国で生産した繊維製品に限定することも検討されている。
域外からの安価な原料調達には、国内の綿花農家や繊維産業の保護のため、米国以外からも反対論が出ている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130525/plc13052510230007-n1.htm
781
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月31日(金) 09時10分48秒
中国商務省は30日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の可能性について
検討する方針を明らかにした。
商務省の報道官は同省のウェブサイトで「中国は、慎重な研究と平等・相互利益の原則に基づき、
TPPの利点や問題点および参加の可能性について分析する」とするコメントを発表した。
さらに「交渉に関し、TPP参加国と情報や資料を交換していくことも望んでいる」と述べたほか、
政府各省庁や業界からTPPについて意見を求めていることも明らかにした。
TPP交渉参加国は現在12カ国。日本の交渉参加は今年4月、TPP閣僚会合で承認された。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94T08U20130530
冗談でしょ!
782
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月31日(金) 14時07分28秒
進む円安、日本警戒 TPPで為替操作に制裁条項追加を 米議員、大統領に書簡
米議会の与野党議員が交渉中の環太平洋連携協定(TPP)に、為替操作への制裁を盛り込んだ条項の追加を求める連名の書簡を来週中にオバマ大統領へ
送ることが30日、分かった。ロイター通信が報じた。
円安が急速に進み、日本に対し警戒を強める米自動車業界の意向が反映されているもよう。オバマ政権は交渉の遅れを招きかねない条項の追加に慎重で、
米政府が提案に踏み切る可能性は低いとみられる。
書簡は、約200人の超党派議員が署名。「米国が交渉を続ける上で協定が為替操作に対応することは不可欠だ」と強調。新たな条項を設けることで「不公正な
貿易慣行と闘い米国が公平な競争条件を確保する能力が強まる」としている。
現在、米議会では日本のTPP交渉参加に向けた90日間の協議が進行中。議会に参加を阻む権限はないが、協議終了が遅れれば、日本が目指す7月23日の
交渉入りが後ずれする懸念もある。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130531/amr13053108240001-n1.htm
783
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月31日(金) 14時59分27秒
わがまますぎる
米帝国の傘下に入るための条約なのかTPPって
実際そうだけど
784
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月31日(金) 15時31分55秒
為替なんて操作しなかったらジンバブるだけじゃないか
785
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月06日(木) 09時13分45秒
ワールドビジネスサテライト
6/6 (木) 23:00 〜 23:58 (58分)
テレビ東京(Ch.7)
番組概要
W杯に商機 ガラス大手の市場戦略▽TPPに揺れる知財▽血液検査でがん発見
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
786
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月07日(金) 00時08分47秒
自民公約案 TPP脱退辞せず
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)については3月の党提言を全面的に採用し、
「重要5品目などの聖域(死活的利益)を最優先し、それが確保できない場合は
脱退も辞さない」と記した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130606/stt13060607020000-n1.htm
脱退する、と言いきらない時点でなあ・・・
787
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月15日(土) 12時53分30秒
EU、対米FTA交渉開始へ…映像・音楽棚上げ
【ブリュッセル=寺口亮一】欧州連合(EU)は14日、ルクセンブルクでの貿易担当相理事会で、米国との自由貿易協定(FTA)を含む包括的な貿易投資協定締結に向けた交渉を始めることを承認した。
交渉がまとまれば、世界の貿易額の約3割を占める巨大自由貿易圏が創設されることになる。
オバマ米大統領とファンロンパイ欧州理事会常任議長(EU大統領)が、17日に英国で開幕する主要8か国首脳会議(G8サミット)で交渉開始を宣言。7月にも米国で第1回交渉を行い、来年中の交渉妥結を目指す。
貿易理では、米国からハリウッド映画などが流入することを警戒するフランスが、文化保護の観点から映像や音楽など音響映像サービス分野を交渉対象から外すよう強く要求。現段階では同分野を交渉対象とせず、棚上げすることを決めた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130615-OYT1T00382.htm
788
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月18日(火) 18時04分58秒
福井弁護士のネット著作権ここがポイント
著作権「死後50年」は本当に短すぎるか? 10分でわかる正念場の保護期間問題
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20130618_603718.html
789
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月18日(火) 19時48分35秒
五十年とは言わず一億五千万年でええやん
どうせ延長するねんやろ?
790
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月18日(火) 20時15分33秒 [十両]
前にも一回ディズニーの権利が切れそうになったときに延長してんねんで。
だから別名ディズニー保護法だかミッキー保護法とか言われちょる。
「自由貿易実現のために障壁はもっと低くなくてはいけない。
ただし俺様の大事な虎の子を守る壁はもっと高くなくてはいけない。
それが世界のルール。グローバルスタンダード」
791
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月18日(火) 20時23分58秒
汚いな
さすがアメリカ汚い
792
投稿者:
メモ
投稿日:2013年06月22日(土) 17時38分58秒
ハーグ条約
http://kyodosinken-news.com/?p=3526
793
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月22日(土) 21時09分53秒
交渉事なんだから自分の有利なように進めるのは当然。
むしろ丸呑みする日本が悪い。
嫌なら蹴ればいい。
794
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月29日(土) 20時31分09秒
今やってます!!!!!!!!!!!!!!!!
日本はTPPをどう交渉すべきか
http://live.nicovideo.jp/watch/ch109
795
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月29日(土) 21時14分28秒
おつかれー
796
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月30日(日) 15時31分32秒
米国、TPP交渉10か国に争点の明確化を要請
【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は27日、フローマン代表が環太平洋
経済連携協定(TPP)の交渉10か国の在米大使らと会談したと発表した。
会談でフローマン代表は、目標として掲げる年内の交渉妥結への道筋をつけるため、各国の
「核心的な利益」を明確にすることを要請した。
TPP交渉は、関税撤廃や、知的財産権の保護や、国有企業と民間の競争条件確保などの分野
で、各国の利害が対立している。フローマン氏の要請には、7月にマレーシアで開かれる交渉
会合を控え、各国が譲歩できない点を明確にさせることで妥協点を探る狙いがあるとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130628-OYT1T01080.htm
797
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月30日(日) 18時56分11秒
【TPP】コメや牛肉の関税“死守”重要5分野「除外」要請へ
政府は7月からの環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向け、臨戦態勢に
入った。28日に開かれた主要閣僚会議では、関係7省庁から交渉官を任命し、TPP政府
対策本部の陣容を現在の約70人から113人まで増強することを決めた。
コメや牛肉など農産品の重要5分野を関税撤廃の交渉対象から外す「除外」とするよう
要請する方針も固め、米国など先行参加11カ国と国益をかけた駆け引きに臨む。
甘利明TPP担当相は同日の閣議後会見で、「オールジャパンの交渉チームが
できた。全力を尽くしたい」と述べた。
交渉態勢では、鶴岡公二首席交渉官を補佐する首席交渉官代理として、前パキスタン大使の
大江博氏を起用。交渉で話し合われる21分野の交渉官には、関係省庁から19人を任命する。
焦点の関税撤廃を扱う「市場アクセス」は外務省の林禎二・経済連携課長を任命。農産品を
扱う作業部会には、農林水産省の水野政義・国際経済課長を充てる一方、自動車などの関税
撤廃を他国に求める工業品を扱う作業部会は経済産業省から人選を進めている。
TPP交渉の次回会合は7月15〜25日にマレーシアのコタキナバルで開かれる。日本は
米国の承認手続きが終わる23日午後から参加するため交渉日程は3日間に限られるが、最終日の
25日は日本が議論の中心になる見込みで、「基本的な立場を主張したい」(政府関係者)考えだ。
日本はコメ、麦、牛・豚肉、乳製品、砂糖など甘味資源の重要5分野の関税死守を最優先に
する方針。これまでの経済連携協定(EPA)で、全貿易品目の1割に当たる農林水産品
約830品目で関税を維持してきたが、牛肉やチーズなど一部乳製品では結論を先送りする
「再協議」などとして相手国と折り合ってきた。
政府は自民党や国会が交渉で5分野の関税維持を求める決議をしていることを踏まえ、
関税死守の姿勢を明確にするため「除外」を求めていく考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130628/fnc13062822500030-n1.htm
798
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年07月03日(水) 05時42分12秒
TPPと規制改革を問い直す ― ジョセフ・E・スティグリッツ(経済学者)
http://shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/1306tachimi/04.html
799
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年07月09日(火) 08時07分50秒
著作権保護、70年に延長 日米TPP事前協議
2013/7/9 2:06
日本経済新聞 電子版
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を前に、日本が著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を決めたことが明らかになった。4月に開いた日米事前協議で、日本が米国に歩み寄り、著作権を含む知的財産分野の交渉方針を米国と統合する案を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS08046_Y3A700C1MM8000/
800
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年07月09日(火) 08時11分27秒
な?
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ