■
TPPはやめとけ
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年10月23日(日) 07時43分46秒
韓国と同様にアメリカとの2カ国FTAでいくべき
651
投稿者:
なんと!!みずほが正論を!
投稿日:2013年03月15日(金) 01時01分54秒
福島みずほ @mizuhofukushima
女性議員有志6人で、農協会長にTPP反対を貫こうと要請に行く。TPPは、関税だけではなく、非関税障壁も大問題。
今から参加をしても合意はくつがえせず、離脱も実際はできない。日米共同は、例外を認めていない。医療、雇用、社会保険制度も打撃を受ける。
127件のリツイート 19お気に入り
15:45 - 2013年3月14日
https://twitter.com/mizuhofukushima/status/312092219349803010
---
全国農業協同組合中央会 会長 萬歳 章 殿
TPP交渉参加阻止に向けての協力要請
国益を守れるTPPなど存在しません。
そもそも、「最終的な結果は交渉の中で決まっていくもの」であり、あくまで前提は「聖域なき関税撤廃」です。交渉の内容がわからず、
また、すでに合意されている内容について新規参加国は、丸呑みしなければならないとされている中、「公約」を守れる保証など全くありません。
TPPによって日本の伝統的な農業は破壊されてしまいます。さらには、国家主権そのものが脅かされる、だから問題なのです。
TPPは日本の現在の、そして、未来におけるあらゆる法律、規制、国内手続きが、他国によって作られたルールに従うように求められます。
そうなれば、国のかたちが変わり、日本らしさが失われます。保守を標榜する安倍総理がこれを許す事は自己矛盾です。
さらに、昨日まで行われたシンガポールでのTPP交渉で得られた情報では、日本が参加できるのは9月の交渉からで、それまでに大方の交渉は終了し、
日本は「完了した」協定にサインをするだけというシナリオしかない事がわかりました。
我々は、皆さんと共に2年半に渡って反対運動を続けて来た同志です。最後まで諦める事なく共に戦い、この国の農を守り、
国民の暮らしの安心と安全、子ども達の未来に責任ある行動をする為にも、TPP交渉参加断固阻止に向けて協力していく事を要請致します。
平成25年 3月14日 女性国会議員 有志一同
http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-entry-2231.html
652
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月15日(金) 01時08分24秒
衆議院予算委員会 2013年3月11日 3:15:30 〜
前原「我々は交渉参加表明をしたいと模索したが、この条件ではあまりにも日本は不公平だということで、
我々は非対称的だということで交渉参加表明をしなかった。これ、妥協してまさか交渉参加するなんてことはないですよね?」
安倍「前原さんも民主党も政府として交渉に当たってきた。
米国との交渉においては、中身においては、皆さんに守秘義務が課せられているはずです。
交渉中のことをいちいち外に出せば交渉にならない」
653
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月15日(金) 13時11分40秒 [序の口]
TPP会合、通信分野など大筋合意 米「年内妥結へ加速」
【ワシントン=矢沢俊樹】米通商代表部(USTR)は13日、シンガポールで環太平洋経済連携協定(TPP)の
第16回拡大交渉会合が閉幕したことを受け「年内妥結へ交渉を加速させた」とする声明を発表した。
日本の関心が強い農産品などの関税の扱いを巡っても「生産的な意見交換」をしたと強調。
5月の次回会合以降、各国間の政治交渉に本腰を入れる意向を示した。
現在、TPPは米、豪、カナダなど加盟11カ国の交渉担当者らが21分野に分けて相互の市場開放ルールを協議している。
USTRはシンガポール会合について、税関手続きや通信インフラ整備などの電気通信サービス、
規制の調和、開発といった各分野が大筋合意したと説明。
今後、知的財産の保護やカルテル防止などの競争政策など「最も難しい懸案への対応に力を注ぐことができる」と強調した。
関税の取り扱いを巡っては、各国の国内保護の度合いが強い繊維や農産物でも一定の成果があったと指摘したものの、
具体的な内容には触れていない。
17回目の拡大会合は、ペルーの首都リマで5月15〜24日に開く。年内妥結を目指し交渉を急ぐ必要があるため、
5月会合からは関税や国有企業改革など「難易度の高いテーマに絞った協議を進める」(米国務省幹部)との空気が強まっている。
安倍晋三首相は15日にもTPP参加を正式表明する見込み。
米議会による90日間程度の通告期間などを勘案すると日本は5月会合に間に合わないため、
さらに日本抜きの交渉が進むことになる見通しだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXDASGM14012_U3A310C1EB1000/
654
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月15日(金) 17時57分20秒
《TPP交渉への参加表明へ》安倍晋三 内閣総理大臣 記者会見 生中継
【会場のご案内】
2013/03/15(金) 開場:17:50 開演:18:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv130165697
655
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月15日(金) 18時09分38秒
官総理の演説の台本には水を飲むタイミングまで書いてあるんだって
656
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月15日(金) 18時37分53秒
安倍「日本は経済規模が世界3位なんだから日本がTPP交渉国の中に入れば相当な存在感・交渉力がある はず」
世界2位のときだって存在感・政治力・交渉力は無かったのを忘れたん?
657
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月15日(金) 18時47分29秒
何かを隠したりごまかそうとしたりしているようにしか聞こえないんだよなあ
参加しなければいけない積極的な理由が全然伝わってこない
658
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月15日(金) 19時10分56秒
野田に続いて安倍も最低の宰相の路を歩むのか
659
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月15日(金) 20時14分43秒
誰が首相でもTPP参加せざるを得ない。力関係的に。
660
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月15日(金) 20時51分05秒
GDP3.2兆円プラス・農林水産3兆円減少と試算
コメや小麦、砂糖など主な農林水産物33品目については、関税が撤廃された場合、
国産から安い外国産に置き換わるなどして、現在のおよそ7兆円の生産額が
3兆円減少するとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130315/k10013214011000.html
エネルギーに次いで食料も首根っこ捕まえられることに
661
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月16日(土) 00時40分28秒
米通商代表部「安倍首相の重要な発表を歓迎」
【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)のマランティス代表代行は15日、「TPP交渉に参加するという安倍首相の重要な発表を歓迎する」との声明を発表した。
声明では、自動車や保険などの分野で行われている日米両政府の事前協議について「重要な作業がまだ残っている」と指摘した上で、「協議(の成果)に期待している」として、早期決着に期待感を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130316-OYT1T00049.htm
662
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月16日(土) 03時36分06秒
「解雇を原則自由に」 産業競争力会議で民間議員が提案
【吉田拓史】安倍政権の成長戦略づくりを担う産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)が15日開かれ、民間議員が、解雇を原則自由
にするよう法改正を求め、お金を払って解雇できるルールづくりを提言した。今後、欧州の例などを調査して具体化を検討する。
「人材力強化・雇用制度改革」をテーマにした分科会での議論を経て、分科会主査の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事
(武田薬品工業社長)が提案した。
労働契約法(労契法)16条は、解雇に「客観的に合理的な理由」を求めている。仕事ができないことや規律違反、経営不振による人員整理
など、正当な理由がないと解雇はできない。立場が弱い働き手を不当な解雇から守るための規定だ。
長谷川氏らは労契法16条の見直しを提案。解雇が禁止される場合の明確化や労働者への配慮に言及したものの、「民法にある解雇自由
の原則を労契法にも明記すべきだ」と求めた。「再就職支援金」を払って解雇できる制度も提案した。
http://www.asahi.com/business/update/0315/TKY201303150483.html
663
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月16日(土) 14時49分31秒
TPPで車検がなくなるのかー
664
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月17日(日) 01時25分33秒
コメ事前協議なし TPP交渉参加で日米
環太平洋連携協定(TPP)をめぐる日米両政府の事前協議で、日本が目指すコメなど農産品の輸入にかける税金(関税)の維持は
これまで議題にされておらず、今後も取り上げない見通しであることが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。
事前協議は、TPPへの参加を各国に認めてもらう「入場審査」の手続き。
日米は昨年二月に始めた。先の日米首脳会談の共同声明では、日本は農産品、米国は自動車を守りたい品目として確認。
これに沿って米国側は事前協議で自動車関税での譲歩を迫るが、日本側が目指すコメの関税など「聖域」の維持は主張できていない。
本交渉に向けて、自動車と引き換えにコメを守るという日本の当てが外れる恐れがある。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031490071215.html
665
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月17日(日) 08時58分04秒
「TPP米国知的財産条文案(2011年2月10日版)を抄訳してみた」
http://www.kottolaw.com/column/000438.html
666
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月23日(土) 02時04分28秒
アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは
http://www.youtube.com/watch?v=HLVKAalmD48
667
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月23日(土) 02時08分05秒
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20328365
668
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月23日(土) 02時22分02秒
TPP「日米国民のためにならぬ可能性」 米大教授
【江渕崇】ノーベル経済学賞の受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は22日、都内で朝日新聞などのインタビューに応じた。環太平洋経済連携協定(TPP)について、「日米両国の国民のためにならない可能性がある」とクギを刺した。
スティグリッツ氏は、TPP交渉で米国が遺伝子組み換え食品の表示義務の撤廃を求める可能性があることについて「他の多くの国も、米国民も、撤廃すべきだとは思っていない」と指摘した。特許などの知的財産の保護を米国が強く主張していることに対しては「(価格の安い)後発医薬品が作りにくくなったり、途上国の発展を妨げたりするおそれがある」と言及。いずれも米政府が自国企業など一部の利益を守ろうとしていると批判した。
日本の自動車市場が閉鎖的だと米国が主張していることに関しては「米国産大型車が日本で売れないのは燃費が悪く、社会が望む商品を提供できていないのだから当然だ」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/0322/TKY201303220320.html
669
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月23日(土) 09時26分28秒
・京都に高層ビルが林立
・添加物が入った食品が販売される
・それらを断ると逆に外国から外国の法律で訴えられて多額の賠償金を請求されるのがTPP
670
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月23日(土) 11時00分02秒
細切れで断片の情報ばっかで、判りにくいTPP
もっと整理された、判りやすい解説は無いの?
671
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月23日(土) 15時44分54秒
環太平洋経済連携協定(TPP)に日本が参加した場合に備え、農林水産省や自民党が、
打撃を受けた農家の収入を補填(ほてん)する仕組みを検討していることがわかった。
2016〜17年度をめどに、政府と農家が積み立てている「農業共済」を拡充するなどして、
収入が減った分を補う制度をつくる。
http://www.asahi.com/politics/update/0323/TKY201303220499.html
672
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月28日(木) 10時51分35秒
TPP「完全な例外許容できず」とNZ貿易相
ニュージーランドのティム・グローサー貿易相は25日、ワシントンで読売新聞のインタビューに応じ、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、「(関税撤廃の対象から外す)完全な例外は決して受け入れられない」と強調した。
日本では、農産物などを関税撤廃の例外扱いにできるかが焦点になっているが、あくまで高いレベルの貿易自由化を目指すべきだとの考えを示したものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130328-OYT1T00076.htm
673
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年03月29日(金) 09時00分24秒
カナダとメキシコがTPPに喜んで参加する本当の理由
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20130309/1362794395
FTA12年、メキシコの明と暗
http://www.youtube.com/watch?v=fRKw28OmM_g
674
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年03月29日(金) 10時39分22秒
交渉を打ち切る権利は、9ヶ国にあり、遅れて交渉入りした国には認められない
↑こんなんでも無理して参加する理由とは、宗主国からの指示以外には考えようがない
675
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月02日(火) 13時04分41秒
緊急潜入! TPP交渉の現場はアメリカ企業一色だった
「その日、TPP交渉会合に参加していたのは参加11ヵ国の交渉官約300人と、各国の企業や業界団体、
NGOなどステークホルダーが200人から300人。多く見積もって総勢600人ほど。
TPPは交渉する分野が幅広いので、参加国はそれぞれ専任の担当官を集めた交渉チームとして会合に臨みます。
そこには国力の差が表れていて、例えば、アメリカが20人ほどの交渉担当官をそろえている一方で、
ブルネイやベトナムは10人もいない。小国は常にハンデを負うことになります」
その現場では、どのようにして交渉が行なわれるのだろうか。
「いざ公式の交渉が始まれば、21の分野ごとに長時間にわたって話し合いが行なわれるのですが、
会議室に入れるのは各国の交渉官だけ。私たちステークホルダーは入れません。TPPの交渉は完全な密室で行なわれます」
国益を大きく左右する話し合いが、秘密裏に進められているのだ。ちなみに、会期中にはステークホルダーが
交渉担当官とコンタクトが取れる「ステークホルダー会議」なるものが一日だけ開かれるという。ステークホルダーとは、どんな人たちなのか。
「参加していた200人から300人のステークホルダーのうち、8割は企業あるいは企業連合の人たちで、その半数以上がアメリカの企業の関係者でした。
しかも、カーギル、フェデックス、VISA、ナイキ、グーグル、フォード、GEなど巨大企業ばかり。
また、アメリカの大企業約100社が加盟する『TPPを推進する米国企業連合』や米国商工会議所、米国研究製薬工業協会などの業界団体も名を連ねていましたね」
ほぼアメリカ一色に染められたその会場で、ステークホルダー会議は始まったという。
「ステークホルダーと交渉官を招いたレセプションの主催は在シンガポール米国商工会議所。
なぜ議長国でもないアメリカの団体が?と思っていたら、冒頭のスピーチで代表のアメリカ人が『TPPで自由貿易をさらに促進すれば
各国の経済発展は必ず約束されている』と得意顔で話しました」
会場では、約70の団体・企業がブースで各国の交渉担当官向けにプレゼンテーションを行なっていたのだが、
やはり、そのほとんどがアメリカ企業だったという。
「各担当者が交渉官向けに『TPPが実現すればこれだけアナタの国に投資します』『安価で高品質な商品を提供します』といった具合のPR合戦。
もはやそれはプレゼンというより商談会。まだ交渉は途中段階のはずなのに、アメリカ企業と各国政府の間で“TPP後”を見据えた
密接な関係づくりが行なわれていたのです。その光景は、まさに『アメリカの大企業のためのTPP』といった印象。
こんな場所に今さら日本が乗り込んだところでいったい何ができるのかと感じましたね」
http://news.livedoor.com/article/detail/7554404/
676
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月02日(火) 13時13分05秒
米の貿易障壁報告、日本の自動車と保険に懸念
【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は1日、米製品を輸出する際の妨げになっている各国の制度や問題などをまとめた貿易障壁の年次報告書を公表した。
日本については、環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加問題を巡り、日米間の事前協議で焦点となっている自動車市場、保険分野について引き続き「懸念」を表明した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130402-OYT1T00401.htm
677
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月02日(火) 14時32分05秒
アメリカの保険会社もうおるやん
678
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月02日(火) 15時27分55秒
胡散臭さ満載だけどね
679
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月02日(火) 15時28分44秒
参議院予算委員会:自民党佐藤ゆかり議員「ASEAN+6モデルの方がTPPよりはるかに成長率+経済効果が高い。ISD条項の莫大なデメリットを負ってまでTPPを選ぶ理由は?」野田総理「国内法よりもTPP国際条約を優先する」佐藤議員「それは米国のであって日本の国益ではない」#tpp
http://twitter.com/TsutsumiMika/status/134876594916425728
680
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月02日(火) 15時38分12秒
GMに軽自動車作れるの?
681
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月02日(火) 15時40分16秒
アメリカの保険会社が狙ってるのは健康保険じゃないのん?
682
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月02日(火) 16時09分39秒
アメリカの健康保険はなんだかんだゴネて支払いせずに掛け金総取りで会社役員だけ丸儲けのアメリカンドリーム。
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6412370.html
それを日本でもやってやんぜ、ってことだからアスロックとはちと違う。
683
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月02日(火) 16時54分16秒
>>680
そもそも軽なんざつくる理由も無かったんだが
http://www.777money.com/torivia/gasolin.htm
684
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月02日(火) 18時06分47秒
日本で商売してぼろもうけしたいなら
高性能な軽つくらんとあかんのやない?
アメリカの車が日本で売れないのはTPP違反だ!
って制裁金とるつもり?
685
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月02日(火) 18時15分22秒
アメリカの摩天楼にエロゲタウン作ってやれ
686
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月02日(火) 18時23分22秒
>>684
うん
687
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月02日(火) 18時30分02秒
こ
688
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月08日(月) 15時27分07秒
今日のCX「スーパーニュース」でTPPの知財関連の問題をとりあげるらしい
これでちょっとは一般人の耳にも入るか
689
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月10日(水) 11時31分01秒
自民、公約で農家の所得5割増 参院選、TPPにらみ農業強化策
自民党が夏の参院選公約に盛り込む農業強化策の原案が9日、分かった。環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をにらみ、農家の所得を現在より
5割増やし、集落営農など大規模な耕作農地を全体の8割に高める目標を明記。飼料用を中心にコメの生産を拡大し、減反を解消していく方針も
打ち出した。
政府が7月にもTPP交渉へ参加することに対し、外国産農産物の流入を懸念する農業団体は強く反発。自民党は農業を守る姿勢を鮮明にして、
大票田である農業票の離反を食い止めたい考えだ。
畜産、酪農分野の対策や戸別所得補償制度の見直しも並行して検討。月内にも具体案をまとめる。
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040901002473.html
690
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月10日(水) 11時51分36秒
自民て確か民主にはバラ撒き止めろって散々言ってたよなぁ
691
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月10日(水) 12時04分56秒
どこからそんな金が湧いてくるの・・・?
692
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月12日(金) 13時06分25秒
財務相、かんぽ新商品の凍結表明 TPP交渉巡り
日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に向けた日米の事前協議は12日に決着する見通しだ。
日本郵政傘下のかんぽ生命保険の新商品認可について麻生太郎財務・金融相は同日午前の閣議後の会見で
「数年かかる」と語り、米国の要請をふまえ事実上凍結する考えを正式に表明。
国土交通省も簡単な手続きで自動車を輸入できる台数を今の2.5倍の5000台に引き上げると発表した。
保険分野はかんぽに政府出資が残るうちは新商品を出さない。
麻生金融相は閣議後の会見で「かんぽから申請が仮にあっても(民間との)
適正な競争関係が確立されているか判断ができるまでは認可をする考えはない。
そのためには数年かかる」と述べた。米国の保険会社と公平な競争を確保する狙いだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1200M_S3A410C1MM0000/
693
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月16日(火) 23時30分39秒
事前協議で日本の惨敗が確定したわけだけど全然話題にならないのはなぜ?
普通なら内閣支持率20%とかになってもおかしくない状況なわけだけど?
694
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月17日(水) 00時07分44秒
米韓FTAより不利でない 日米事前協議で経産相
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130416/fnc13041614430008-n1.htm
あれと比べること自体、不利って言ってるようなもんじゃねえか
695
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月17日(水) 00時10分51秒
アメリカに足元見られる日本 TPPいよいよ不利に!? TPP推進派の日経のみ楽観視
http://biz-journal.jp/2013/04/post_1917.html
なんでこうまでして参加しなきゃいけないんだろうね
696
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月17日(水) 00時21分33秒
北&中国というチンピラコンビの存在
697
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月17日(水) 15時18分43秒
TPP関税撤廃「例外認めず」=ニュージーランドが強硬
日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた事前協議で、
米国政府の承認後もニュージーランドが関税撤廃の例外を一切
認めない方針であることが16日、明らかになった。コメをはじめ
重要品目を例外としたい日本側は、こうしたニュージーランドの
姿勢について「絶対にのめない」(政府関係者)と譲歩する考えは
なく、ニュージーランドの承認が得られる見通しは立っていない。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013041600793
698
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月17日(水) 15時27分19秒
TPPの事前協議の日米合意について、USTR(米国通商代表部)による報告が凄まじいです。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/04/17/korekiyo-40/
699
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年04月17日(水) 15時30分47秒
【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
>恐ろしことに、
>日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても「有効」です。
>
>
>ということは、、、
>
>−−−−
> アメリカ側としては、
>日本に各種の非関税障壁の撤廃(要は法律をアメリカ式に近づける)
>や投資の自由化を「並行協議」で押し付けることができれば、
>
>「あ、じゃあ、別にTPPに参加しなくてもいいよ」
>−−−−
>
>なんてことにもなるかも。
http://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3564.html
700
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年04月17日(水) 16時14分53秒
属国だと普段から揶揄されてるけど、
ほんと、独立国じゃねえよな日本って
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ