TPPはやめとけ
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月23日(日) 07時43分46秒
韓国と同様にアメリカとの2カ国FTAでいくべき
451投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月13日(日) 22時12分20秒
マレーシア首相「これまでの交渉で9カ国が合意した通商ルールを受け入れることが日本参加の前提だ」

環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉の参加国、マレーシアのナジブ首相は12日、
将来の日本の交渉参加について「原則的に賛成だが、交渉を遅らせることは許されない」と述べた。
アジア太平洋経済協力会議(APEC)が開かれた米ハワイのホノルルで、共同通信などの会見に応じた。

 交渉に参加するには現在拡大交渉中の9カ国の同意が必要。
ナジブ首相は「すでに合意された事項について再交渉はありえない」として、
これまでの交渉で9カ国が合意した通商ルールを受け入れることが日本参加の前提だと強調した。

 また、ナジブ首相は、同日開催の首脳会合で9カ国が
「来年7月の交渉妥結が望ましいとの認識で大筋一致した」と明らかにした。

 一方、「残された作業は多い」と発言。
「(来年は)参加国の一部が選挙を控えており、保護分野について繊細な扱いを要する」として、
市場アクセスなどで難航する交渉の行方が不透明であることを示唆した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C81818A9993E2E2EAEB8DE3E1E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
452投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月13日(日) 22時13分45秒
米国「野田首相は全ての物品・サービスを交渉のテーブルに乗せると言った」
外務省「そんな事は言ってない」

外務省は12日夜(日本時間13日午後)、日米首脳会談に関する米側の報道発表に関し、
「野田佳彦首相が『全ての物品およびサービスを貿易自由化交渉のテーブルに乗せる』と述べたとされているが、
そのような発言を行った事実はない」と否定するコメントを出した。
 コメントによると、「米側に説明を求めたところ、日本側がこれまでに表明した基本方針や対外説明を踏まえ、
米側で解釈したものであり、発言が行われなかったことが確認された」としている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111113-00000061-jij-pol
453投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月13日(日) 22時23分56秒
日米首脳会談の米側発表に外務省ビックリ! その真相とは…

 12日昼(日本時間13日朝)にホノルル市内で行われた日米首脳会談の米側の報道
発表をめぐり、とんだハプニングが起きた。

 米側の報道発表資料には環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について「野田佳彦
首相が『すべての物品およびサービスを自由化交渉のテーブルに載せる』と述べた」と
書かれていた。
 これに対し、外務省は「そのような発言を首相が行った事実はない」として、米側の
報道発表を否定する報道発表をして火消しに躍起となった。外務省によると、首相は
「昨年11月に策定した『包括的経済連携に関する基本方針』に基づいて高いレベルで
の経済連携を進める」と述べただけだという。
 外務省が米側に説明を求めたところ、米側は同基本方針に「センシティブ品目(自由
化に慎重な品目)について配慮を行いつつ、すべての品目を自由化交渉対象とし…」と
書かれていたことを踏まえ、報道発表したと説明。誤解を認めたという。

 とはいえ、この基本方針は菅直人政権が閣議決定したもので、民主党政権のあいまい
な姿勢が今回のような誤解を招いたともいえそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111113/plc11111317580026-n1.htm
454投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月13日(日) 23時25分40秒
もう先制されてんじゃん。主導権奪い返せ。
455投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月13日(日) 23時29分15秒
カナダ政府は11日、日本が同日、交渉参加方針を発表した
環太平洋連携協定(Trans-Pacific Partnership、TPP)について、同じく交渉参加を検討すると発表した。
しかし、現時点ではTPP交渉に参加することがカナダの国益となるかどうかは不明だとしている。

 11日の日本の参加表明は、インパクトに欠ける感があったTPPを一躍、
世界経済の35%を占める協定へと拡大する大きな後押しとなった。

 日本の決定に影響を受けるかと質問されたカナダのエド・ファスト(Ed Fast)貿易相は、
カナダ政府は状況の進展を「非常に細かく」追っているが、TPPがカナダ自身の国益になると
確信できたときにのみ交渉に参加するだろうと述べた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/economy/2840474/8071470
456投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月13日(日) 23時43分25秒
日本国政府は、牽制ってのが出来ないよね
457投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 00時23分25秒
政府だって日本国民のうちの一人一人だからな
458投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 00時27分36秒
やっぱ無理なんだよね。
交渉に参加するとか格好つけて言ってるけど、このペースでずるずる負け続けるんだろうな。
459投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 12時18分55秒
カナダとメキシコも参加方針=TPP交渉、米側に伝達

カナダのハーパー首相は13日、当地で行われたオバマ米大統領との会談で、環太平洋
連携協定(TPP)交渉への参加意思を表明、関係国との協議に入る方針を伝えた。
オバマ大統領はこれを歓迎、貿易自由化に向けてTPPが目指す高い水準を達成する
ことが重要であるとの考えを伝えた。

また、米通商代表部(USTR)のカーク代表は同日、声明を発表し、メキシコもTPP交渉
への参加意思を表明したと明らかにした上で、「カナダ、メキシコ両国の関心を歓迎する」
との見解を示した。

ハーパー首相はオバマ大統領との首脳会談に先立ち、記者団に対し、TPP交渉への
参加意思を明らかにし、同大統領から交渉参加を促されて決断したと述べた。TPP参加の
基準を検討したが、「カナダは簡単に満たすことができる」と語った。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&rel=j7&k=2011111400030
460投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 12時29分02秒
台湾、カナダ、メキシコ

まさか日本をアテにしてんじゃないだろな
いざとなったら日本が自分たち側に付いてアメリカに対抗してくれる的な
461投稿者:こうは  投稿日:2011年11月14日(月) 12時31分44秒
いや
おこぼれを預かりに来ただけじゃないのか
462投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 12時34分57秒
TPPはDOM禁止のファイル共有ソフトみたいなもんで
おこぼれを預かるにはリスクも背負わなくてはいけないアメリカ以外
463投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 12時35分14秒
米「発表はそのままだ」…TPP発表食い違い

 【ホノルル=中島健太郎】12日の日米首脳会談の内容をめぐり、米ホワイトハウスは会談後、野田首相が
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に関し、「すべての物品とサービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」と述べたと発表した。

 これに対し、日本政府は「発言を行った事実はない」と否定する文書を発表した。

 米側が文書で発表した会談概要によると、首相発言は、オバマ大統領が「すべてのTPP参加国は、協定の高い水準を満たす準備をする必要がある」と
広い分野での貿易自由化を求めたのに対して答えたものだとしている。日本政府は、米側が発表した首相発言は「日本側の基本方針や対外説明に
米側が解釈を加えたものだ」として、実際の発言ではないとの主張を米政府に伝えたという。

 日本側の主張に関し、フローマン大統領副補佐官は12日の記者会見で「両首脳はTPPの包括的な議論をした。(米側の)発表はそのままだ」と述べ、訂正しない考えを明らかにした。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111113-OYT1T00394.htm
464投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 12時37分38秒
もともと「来るなら前提条件なしの裸で来い」と言われていて
その上で交渉参加したんだからむしろアメリカの言い分の方が筋が通ってる。
ていうか実際そういうようなことを言ったんだろ野田は。全然ありうる。
465投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 12時38分22秒
もょもと「来るなら前提条件なしの裸で来い」
466投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 13時27分28秒
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉に参加する9カ国は12日朝(日本時間13日)、ハワイのホノルルで首脳会合を開き、協定の大枠合意に達したとする共同声明を発表した。
オバマ大統領は会合で、来年中の最終合意を目指す意向を示した。

 声明は「この画期的な協定をできるだけ早く決着させるため全力を尽くす」と表明。
来年中の決着に向けて、12月に各国の交渉チームによる会合を開催し、来年の交渉日程を決めるとしている。
日本をはじめ交渉参加に関心を示す国については、「将来的な参加を容易にするため協議を続ける」と表明した。

 オバマ大統領は大枠合意を受けて、「TPPは参加国の経済を押し上げ、米国の輸出倍増計画の助けになるだろう」と表明。「私はこれをやり遂げる自信がある」と、最終合意に意欲を示した。

 ただ、今回の大枠合意は、9カ国による過去9回の交渉の進展内容を首脳たちが確認する意味合いが強い。
声明は「国によって異なる繊細な問題がある」として、一部で交渉が難航していることも指摘。
「大枠合意はオバマ政権が成果を誇示するための政治的なメッセージ」との見方も出ている。

 TPPはアジア太平洋地域の貿易自由化に向け、関税撤廃のほか、サービスや投資、規制や中小企業、環境など、広範な分野を対象とし、「将来のモデルとなる21世紀型の協定」を目指している。

http://mainichi.jp/select/today/news/20111114k0000e020032000c.html
467投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 13時33分41秒
管は辞職するかしないかでわざとアヤフヤ(でもないけど)な表現をして
なおかつ国内勢力が相手だったからそれでも何となくウヤムヤに押し通せたけど
豚の場合はアメリカも相手だからごまかしようがない。
必然的に早期にボロが出る。
468投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 13時43分13秒
日米首脳会談での野田佳彦首相のTPP発言について米ホワイトハウスが「すべての物品とサービスを交渉のテーブルにのせると説明した」と発表したことを受け、TPP反対派が反発を強めている。

 民主党の山田正彦前農相は日本経済新聞の取材に「医療保険やコメの関税には例外もあり得ると言ってきた政府の説明と全く異なる。我々は受け入れられない」と批判した。
山田氏らは党両院議員総会の開催要求に必要な党所属議員の3分の1を超える142人の署名を集めている。
執行部は首相帰国後に党議員懇談会を開き、首相から直接、考え方を聞く方針だ。

 自民党の谷垣禎一総裁は14日午前、首相のTPP交渉参加表明について「情報不足で拙速だ。反対だ」と批判した。
「国会でさらにただしていく」とも述べた。
党本部で記者団の質問に答えた。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E3E28DE3E6E3E3E0E2E3E39790E0E2E2E2;at=ALL
469投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 13時51分13秒
やっぱ山田って天然だったのかな。弁護士とは思えないな。
470投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 13時54分14秒
こいつか
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/o/t/a/otajyuu/s-349_1_20111016224547.jpg
471投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 15時37分45秒
カナダ、メキシコもTPP参加表明 一気に拡大の可能性

米ホワイトハウスは13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に、
カナダとメキシコも参加を表明したと発表した。
日本に加えて、北米自由貿易協定(NAFTA)を構成する両国が参加表明したことで、
TPPは一気に拡大する可能性がある。

 米政府によると、オバマ大統領と、カナダのハーパー首相との13日の首脳会談で、
ハーパー首相は、TPP交渉に参加する意欲を示したという。ホワイトハウスは13日の声明で、
メキシコも同じように意欲を表明しているとし、
「日本とメキシコの同様の発表とともに、カナダがTPP参加国と協議を行う意欲を示したことは、
TPPの勢いが広がっていることを証明するものだ」と、TPPの拡大に自信を示した。

 ロイター通信は、フィリピンとパプアニューギニアも交渉参加に関心を示していると伝えた。

http://www.asahi.com/international/update/1114/TKY201111140040.html
472投稿者:eロケットマン  投稿日:2011年11月14日(月) 16時24分48秒
最期は謀ったな、シャアあああ!で果てて欲しい。
473投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 16時50分30秒
まあ山田は天然、原口は詐欺師でいいとして
カロビアイドルの田中康夫が沈黙を守ってるのが気になる
474投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 17時21分02秒
野田、早くもヘロヘロ〜TPP首脳会合で“仲間はずれ”のトホホ

 野田佳彦首相は12日(日本時間13日)、オバマ米大統領とハワイで会談し、TP
P(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉への参加方針を伝え、関係国との協議に入ると
表明。大統領は「決断を歓迎する」と協議入りを確約した。ところが、オブザーバー出
席が有力視されていたTPP首脳会合には呼ばれないまま。国内の反対論とともに、野
田首相にはいばらの道が待っていそうだ。

 「あくまでも現在交渉に参加する9カ国が大枠合意を確認する場だ」
 米政府高官は、野田首相を首脳会談に招待しなかった理由をこう語った。野田首相は
オブザーバーとして出席し、TPPを立ち上げたシンガポールのリー・シェンロン首相
らに直接、日本の方針を伝える意向だったが、空振りに終わった。
 今後の焦点は、日本の参加交渉入りに向けた事前協議だが、最も激突しそうな米国と
は長年続いた通商交渉で互いの手の内を知り尽くしている。政府関係者は「半年後に交
渉入りできればいい方だ」と感触は厳しい。

 日米首脳会談では、ハプニングもあった。
 米側の報道発表資料に、TPPについて「野田首相が『すべての物品およびサービス
を自由化交渉のテーブルに載せる』と述べた」と書かれていたのだ。
 外務省は「そのような発言を首相が行った事実はない」と火消しに躍起となった。果
たして、野田外交は大丈夫なのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111114/plt1111141222000-n1.htm
475投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 17時24分00秒
管のときでさえオブザーバーで入れてもらえたのにw
476投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 17時24分15秒

枝野経済産業相は11日(日本時間12日午後)、APEC閣僚会議の共同会見で
「(全品目の関税撤廃などを原則とする)TPPの前提条件やこれまでの9カ国の議論を十分理解した上で(協議開始を)決断した」
と説明、
「もし交渉に参加すれば、そうした前提を踏まえながら議論する」との考えを示した。
TPP交渉への対応方針を表明した会見で野田首相は「守るべきものは守る」と述べており、
全品目関税撤廃の原則を受け入れると受け止められかねない枝野経産相の発言は、反発を招きそうだ。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10705
477投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 17時29分53秒
筋を通してというか普通に考えれば参加の意思表明をした以上は
枝野のように言うしかない。
これを否定しようとする日本政府と外務省は基地外レベル。
478投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 18時10分46秒
玄葉光一郎外相と枝野幸男経済産業相は、米国・ハワイで11日(日本時間12日)に開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会議で、日本が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に向けて関係国との協議に入ることを報告した。
また枝野経産相は同日、米通商代表部(USTR)のカーク代表と会談し、日米間の事前協議を早期に開始することで一致した。
米国はすでに、事前協議で農産物などの市場アクセス(参入)の拡大と、保険と自動車市場の非関税障壁を事前協議で取り上げる考えを表明するなど、日本への市場開放圧力を強めている。
事前協議は米国が日本の交渉参加の前提として求めていた。
TPP交渉参加問題への対応方針として野田佳彦首相が前日(同11日)表明した「関係国との協議」が「実質的な参加表明」であることが明らかになるとともに、米国との事前協議で厳しい要求を突きつけられる危険性があらためて浮き彫りとなった。
交渉参加反対の声が高まるのは必至だ。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10706
479投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 18時49分44秒
TPP「説明不足」が8割 野田内閣の支持率4割切る

 TPP=環太平洋経済協定について、ANNの世論調査では、交渉の参加方針を表明した野田総理大臣の判断を45%の人が支持するとしましたが、
8割近くが「説明不足」と感じていることが分かりました。このTPP交渉をめぐる混乱などが影響し、野田内閣の支持率は早くも4割を切っています。

 調査は12日と13日に行われました。これによりますと、野田内閣を支持すると答えた人は、前回より7.7ポイント下がり、39.5%でした。
また、TPP交渉での焦点の一つとなっている日本の農業について、「発展へのきっかけとなる」と答えた人が「ダメになる」を10ポイント上回り、37%でした。
 一方、消費税の増税について、2010年代半ばまでに段階的に10%引き上げることに対し、支持するとした人は2カ月前の調査から10ポイント下がって41%でした。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111114-00000016-ann-pol
480投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 21時19分32秒
FTA反対デモ行進=韓国ソウル

米国との自由貿易協定(FTA)批准に反対し、韓国の労働組合員や農家、教師、学生、公務員など
約2万人が13日、ソウル市内でデモ行進をした。
デモ行進としては参加人数は今年最高という。

http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view1757893.jpg

http://www.jiji.com/jc/p?id=20111114154902-1757893&n=1
481投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 21時28分34秒
原口が恥ずかしげもなくTPPネタでTVタックルに出てるw
482投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月14日(月) 23時01分09秒
松原のバカっぷりにはため息が出る
なんであんなのにオファー出すんだろ
色物枠なのかな
明らかに大竹まことの方がまとも
483投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月14日(月) 23時23分03秒
 中国外務省の劉為民参事官は14日の定例記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)について
「われわれも一貫して交渉の進展に関心を持っており、交渉参加国との意思疎通を保持したい」と
述べ、進展次第では参加も検討する考えを示唆した。
 ハワイでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席した胡錦濤国家主席は演説で、
アジア太平洋地域の貿易自由化に向けた選択肢の一つとしてTPPへの支持を表明。劉参事官の
コメントは胡主席の発言を受け、米国が主導するといえども、日本も積極的なTTP交渉を中国が
本格的に重視し始めた表れと言えそうだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011111400822
484投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 11時01分03秒

TPP交渉不参加の可能性言及=首相
時事通信 11月15日(火)9時43分配信

 野田佳彦首相は15日午前の参院予算委員会で、環太平洋連携協定(TPP)交渉について「何が何でも、
国益を損ねてまで参加することはない。百パーセント、とにもかくにも(参加)ということではない」と交渉不参加の
可能性に言及した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000026-jij-pol
485投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 11時19分41秒
アーネスト米大統領副報道官は14日、日米首脳会談での環太平洋連携協定(TPP)をめぐる野田佳彦首相の発言に関し、
日本側がホワイトハウスの発表内容を否定したことについて、米側の解釈は正確だとの立場を示し、「発表を訂正する予定はない」と述べた。

 ホワイトハウスは12日の首脳会談後に公表した報道発表文で、日本のTPP交渉参加方針の表明に対し、「大統領は全ての物品およびサービスを貿易自由化交渉のテーブルに乗せるとの野田首相の発言を歓迎した」と指摘。
日本の外務省は同日夜、「そのような発言を行った事実はない」と否定するコメントを出していた。

 アーネスト副報道官は記者会見で、「両首脳が非公開で行った発言と(これまでの)野田首相や日本政府の公式見解に基づく発表」と説明した。

http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201111150013.html
486投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月15日(火) 13時58分47秒

TPP交渉で日米自動車摩擦再燃懸念も

 米国がTPP交渉の事前協議の議題として日本の自動車市場開放を挙げたことが日本側に衝撃を与えている。

TPPによる関税撤廃に期待してきた自動車業界にとって「まったく想定していなかった事態」(大手メーカー幹部)だ。
業界内では「言いがかり」(別の大手幹部)との受け止め方が大勢だが、来秋の大統領選を控えるオバマ政権が米国業界の意向を無視できそうにない。
日本側は日米自動車摩擦が再燃するかのような動きを懸念している。

続きはWEBで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000590-san-bus_all
487投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 14時16分02秒
政治もトップはバカだけど経済もトップはバカか
488投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 15時25分06秒
TPP:「米の発表は誤り」 発言食い違いで野田首相が強調

野田佳彦首相は15日午前の参院予算委員会で、12日の日米首脳会談で首相が
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に関して「全ての物品、サービスを貿易自由化交渉の
テーブルに載せる」と発言したとする米国政府の発表について「会談で一言も言っていない」と述べ、
米政府の発表が誤りだったことを強調した。自民党の山本一太氏への答弁。

昨年11月に閣議決定された「包括的経済連携に関する基本方針」には「センシティブ品目について
配慮を行いつつ、すべての品目を自由化交渉対象とし、交渉を通じて高いレベルの経済連携を
目指す」と書かれている。首相は「方針の中に書かれていることを、米国なりの解釈で書いた」との
見方を示したうえで「私の言ったことではなかったことを(米側が)認めた」と答弁。山本氏が
米政府に訂正を申し入れないのかをただしたのに対し、首相は「米国も認めたことを共有すれば
それでいい」と訂正は求めない考えを示した。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20111115dde001020048000c.html
489投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月15日(火) 15時56分46秒
誤魔化し誤魔化ししかしないなぁ
追求しないマスコミも糞だけどこれじゃまったく信用できんよ
490投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 16時17分28秒
国際会議で言った言わないの話になるのが凄いな
さすが民主党政権
491投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 16時19分52秒
普天間のミスをカバーしようとして第2の普天間を
492投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月15日(火) 21時22分41秒

loveyassy 田中康夫
11日放映BS11「田中康夫のにっぽんサイコー!」「TPP交渉協議 参加表明 232人の反対決議署名!」小生の一人語り30分を nippon-dream.com アップ!「この辺でいいねとNÖDÁが言ったから11月11日は壊国記念日」と未だ把握せぬ天下太平な民主党ちゃま!
11月14日 お気に入りに登録 リツイート 返信
493投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月15日(火) 21時28分21秒
うぜー田中うぜー。
494投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時07分07秒
農相答弁に慌てる首相…TPPで認識不一致

 野田首相は15日、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加表明後、初の国会論
戦となった参院予算委員会で、交渉参加を決断した経過や背景などを説明したが、閣内
の認識の不一致や日米間の主張の食い違いなどが浮き彫りとなった。

 予算委で首相は、日米首脳会談で自分が「すべての物品とサービスを貿易自由化交渉
のテーブルに載せる」と発言したと米政府が発表したことに関し、「一言も言っていな
い」と全面否定した。自民党の山本一太氏は「各国は、日本が交渉参加するという認識
を持っている。二枚舌外交だ」と批判したが、首相は「受け止め方はいろいろあるかも
しれない」と言葉を濁した。

 TPPに慎重な鹿野農相は、首相が交渉参加表明の際、「交渉参加に向けた協議」と
表現したことについて、「交渉参加を前提としたものではないと理解している」と答
弁。これには、首相が慌てて「交渉に入らないという前提もないし、入るという前提も
ない。予断を持たないということだ」と取りつくろう場面もあり、野党からは「閣内不
一致ではないか」との声が聞かれた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111115-OYT1T00985.htm
495投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時10分10秒
こんなくだらない言葉遊びごっこを延々続けていくんだろうか・・・
496投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時21分53秒
言葉遊びに逃げてマスコミが後からごまかす二年間だったような
497投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月15日(火) 23時27分45秒
民主党らしいグダグダ加減
このまま時間切れ試合終了を狙ってるんでしょう
なかなかの策士じゃないですか
498投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年11月16日(水) 00時36分38秒
つか誤魔化せてないだろ
開き直ってるだけで
499投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月16日(水) 09時26分37秒
枝野大臣が手にしていた資料
http://wellbetogether.iza.ne.jp/blog/entry/2509809/
500投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年11月16日(水) 14時45分15秒
「すべての品目を自由化対象」訂正要求を米が拒否 TPP交渉


 野田佳彦首相は16日午前の参院予算委員会で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる日米首脳会談の両政府の発表の食い違いについて、
米政府に訂正を要求したが受け入れられなかったことを明らかにした。その上で、米政府の発表について「自分の発言そのものを引用していないと確認されている」とし、
今後も訂正を求めない考えを重ねて示した。

 首相は予算委で、オバマ大統領に「昨年11月に閣議決定した基本方針に基づき高いレベルの経済連携を推進する」と伝えたことを説明。
基本方針の「センシティブ(重要)品目に配慮しつつ、すべての品目を自由化交渉対象とする」との文言のうち、
米政府が「すべての品目」部分のみを引用したとして、首相は「切り取るのは問題がある」と強調。
「事実確認の際に『訂正した方がいい』と言ったが、米国側からの『われわれの解釈で書いている』とのやりとりでとどまっている」との経緯を明かした。

 また、首相は「幅広い分野に関わるので、外交交渉や情報提供をやるための強力な体制を整備する」と述べ、
米国などとの協議に向け関係省庁横断の体制を整備する方針を表明。交渉チームは国家戦略室が統括する方向で調整している。

 民主党の徳永久志、公明党の木庭健太郎両氏への答弁。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000531-san-pol
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ