■
TPPはやめとけ
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年10月23日(日) 07時43分46秒
韓国と同様にアメリカとの2カ国FTAでいくべき
101
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年10月31日(月) 17時01分31秒
「あながち」ってホモ用語みたいだな
102
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年10月31日(月) 17時03分41秒
今更個々の会社の判断で切り抜けられるレベルじゃないしな
どうするのかこの国は
103
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年10月31日(月) 17時18分20秒
TPPへの参加は日本を破滅へと導くことになる
http://news.livedoor.com/article/detail/5980696/
104
投稿者:
あのスレの1
投稿日:2011年10月31日(月) 17時25分04秒
ホモスレに誘導するのはやめたげてよぉ///
105
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年10月31日(月) 18時01分01秒
「確かに民主はど素人集団で無能だけどさすがに今回のことで反省もしただろうから
そうすぐに解散解散言わずにもうちょっとだけ様子を見て協力してあげようよ」
みたいなのが一番良くないな。
『今回だけ。さすがにこんなことはそうそう続かないだろうから』的な楽観論。
それで結局
普天間→尖閣→震災&原発→TPP
とドンドンやばくなってる。それなのにテリー伊藤とかサンジャポで
「どうなるかわかんないけどとりあえず交渉させてみれば?」
みたいなことをいまだに言っててびっくりした。
106
投稿者:
あのスレの1
投稿日:2011年10月31日(月) 18時20分14秒
諸外国へも消費税10%へとか公言してたしな。
おまえらは選挙のときに何をいっていたのかと。
日本で暴動が起こらないのはおとなしい民族性の文化だからか。
お上には逆らってもろくなことないし〜的な。
経済のことなんかも日本では義務教育の中に入ってなかったせいもあって、株価とかって興味もたない人もいっぱいいるし、オレもだけど。
107
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年10月31日(月) 19時34分02秒
暴動にならないのは徐々に状況が悪くなるとはわかりつつも現状はなんとか食えてるから
落伍者の割合がまだ少ないから高みからあいつらダメだから落ちこぼれたんだと言える
108
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年10月31日(月) 22時30分10秒
野田はTPPに完全に前向きなくせして国会なんかで聞かれると
「これから十分に議論してなるべく早く決める」とか言いやがる。
もし「交渉参加する方向で考えてる」とかはっきり言えばそこで議論も出来るのに
まるでニュートラルみたいな答え方をするから議論もできない。
だから結局何が問題なのかもわからない。
そしてギリギリになって唐突に決定されて発表されるんだどうせ。
109
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年10月31日(月) 22時33分37秒
さっきのTVタックルは面白かった
中野もスタジオに呼んでおけば完璧だった
110
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年10月31日(月) 22時46分52秒
江田vs中野
で議論させればかなり要領よく問題点がはっきりする気がする
国会に参考人として呼んで江田に質問させればええ
野田を相手にしてても全くの時間の無駄
もう時間は無いわけだから
111
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年10月31日(月) 22時46分56秒
何やっていても今まで飯だけは食えたんだよな日本は
112
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月01日(火) 10時16分27秒
関税を原則撤廃する環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加問題で、民主党の経済連携プロジェクトチーム(PT)は
三十一日、意見集約の見通しが立たないことから、十一月四日に結論を出すのを断念した。野田佳彦首相が日本の
立場を表明する意向のアジア太平洋経済協力会議(APEC)が開幕する十一月十二日に向け、党執行部はぎりぎりの
判断を迫られそうだ。
三十一日に開かれた経済連携PTの役員会では、意見集約の時期に関し、反対派だけでなく、推進派からも「十一月
四日までに議論は終わらない」との意見が出た。推進派はできるだけ早く参加の方向で党内をまとめたい考えに
変わりはないが、ここにきて推進派の「勇み足」が反対派に突かれる事態が相次いでいる。
推進派の藤末健三事務局次長は「APECまでに交渉参加を表明するのは、米国が最も評価するからだ」という趣旨の
文書を作成していたことが発覚。これに反対派が猛反発した。役員会で、交渉参加に前向きな顧問の岡田克也前幹事長も
「誤解を与える文書だ」と不快感を表明。藤末氏が役員を辞任する事態に発展した。
TPP問題では、推進派の仙谷由人政調会長代行も二十九日に「自分たちの信念か宗教的関心なのか知らないが、(反対を)
言い募り、合意形成をさせないようにするのは政党の形を成していない」と批判。反対派が三十一日に仙谷氏の辞任を
要求した。執行部は応じない方針だが、賛否が真っ二つに割れた状況から進展せず、焦りの色も見えてきた。(金杉貴雄)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011110102000040.html
113
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月01日(火) 13時21分16秒
民主TPP事務局次長が辞任
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加の是非を検討する民主党の作業チームで、
事務局次長を務める藤末健三参議院議員は、みずからが作成した交渉に参加した場合の
利点などを記した文書が外部に流出した責任を取りたいとして、事務局次長を辞任しました。
これは、作業チームの座長を務める鉢呂前経済産業大臣らが、先月31日に開かれた総会などで
明らかにしたものです。
それによりますと、作業チームの事務局次長を務める藤末参議院議員は、党内論議の参考にする
ため、TPP交渉に参加した場合の利点などを記した文書を作成しましたが、この文書が一部の
報道機関に政府の内部文書として報じられました。
これを受けて藤末氏は、意見集約に向けて党内論議が微妙な時期を迎えるなか、混乱を招いた
責任を取りたいとして、事務局次長を辞任したいと申し出て、先月31日の作業チームの役員会で
了承されました。
民主党内では、TPPの交渉参加の是非を巡って、意見対立が激しさを増しており、藤末氏の文書
問題で交渉参加に慎重な議員がさらに反発を強めることも予想されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/t10013640901000.html
114
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月01日(火) 13時22分15秒
TPP:政府のTPPに関する内部文書(要旨)
▽11月のAPEC(アジア太平洋経済協力会議)で交渉参加表明すべき理由
・米国がAPECで政権浮揚につながる大きな成果を表明するのは難しい。
日本が参加表明できれば、米国が最も評価するタイミング。これを逃すと米国が歓迎するタイミングがなくなる
・交渉参加時期を延ばせば、日本は原加盟国になれず、ルールづくりに参加できない。
出来上がった協定に参加すると、原加盟国から徹底的な市場開放を要求される
・11月までに交渉参加を表明できなければ、交渉参加に関心なしとみなされ、重要情報の入手が困難になる
・韓国が近々TPP交渉に参加する可能性。先に交渉メンバーとなった韓国は日本の参加を認めない可能性すらある
▽11月に交渉参加を決断できない場合
・マスメディア、経済界はTPP交渉参加を提案。
実現できなければ新聞の見出しは「新政権、やはり何も決断できず」という言葉が躍る可能性が極めて大きい。
経済界の政権への失望感が高くなる
・政府の「食と農林漁業の再生実現会議」は事実上、TPP交渉参加を前提としている。
見送れば外務、経済産業両省は農業再生に非協力になる
・EU(欧州連合)から足元を見られ、注文ばかり付けられる。
中国にも高いレベルの自由化を要求できず、中韓FTA(自由貿易協定)だけ進む可能性もある
▽選挙との関係
・衆院解散がなければ13年夏まで国政選挙はない。
大きな選挙がないタイミングで参加を表明できれば、交渉に参加しても劇的な影響は発生しない。
交渉参加を延期すればするほど選挙が近づき、決断は下しにくくなる
▽落としどころ
・実際の交渉参加は12年3月以降。「交渉参加すべきでない」との結論に至れば、参加を取り消せば良い。
(取り消しは民主)党が提言し、政府は「重く受け止める」とすべきだ
・参加表明の際には「TPP交渉の最大の受益者は農業」としっかり言うべきだ。
交渉参加は農業強化策に政府が明確にコミットすることの表明。予算も付けていくことになる
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111028ddm005020026000c.html
115
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月01日(火) 15時14分55秒
医療自由化目標 「入手していた」 米国文書で厚労相 (10月28日)
米国政府がTPP交渉で、公的医療保険の運用で自由化を求める文書を公表していたにもかかわらず、日本政府は
「公的医療保険制度は交渉の対象外」と国民に嘘の説明をしていたことが発覚した。
小宮山洋子厚生労働相は27日、「9月16日に(米国政府の文書を)外務省を通じて受け取っていた」と述べ、入手していたことを明らかにした。
公的医療制度の根幹である薬価の決定方法がTPP対象になる可能性も認めた。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10331
116
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月01日(火) 15時22分47秒
TPP交渉、鹿野農水相 首相の方針受け入れ「和を以て貴しとなす」
・鹿野道彦農水相は1日昼、民主党鹿野グループの会合であいさつし、政府・民主党が
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議前の意見集約を目指している環太平洋
戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加問題について「決まったことについては、
野田政権を支える与党として冷静な対応をしていこう。『和を以て貴しとなす』の精神だ」と
述べた。
野田佳彦首相はAPECでTPP交渉参加を表明する方針でいることから、鹿野氏の発言は、
自らも首相の方針を受け入れるとともに、民主党の議員は首相の方針に従うべきだとの
考えを示したとみられる。
一方で「TPPの問題は自分もかかわりがあるが、冷静に時間をかけて対応しよう」とも述べた。
会合では前田武志国土交通相も同様の発言をしたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000548-san-pol
117
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月01日(火) 15時28分58秒
>決まったこと
国会では本人はあくまでも「鋭意検討中」とすっとぼけて議論を回避
118
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月02日(水) 10時28分41秒
11月5日土曜日午後1時から、有楽町イトシア前にて、TPP参加にストップをかけるための集会を開催します。ゲストは、あの中野剛志氏他。もちろん僕も参加します。TPPのことが「よく分からん」という人も「なるほど」解説します。参加自由。集会の後日比谷公園からデモ行進付き。拡散希望
http://hiwihhi.com/kawauchihiroshi/status/131391611895685121
119
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月02日(水) 10時32分47秒
TPPどうこうの前に現実にはアメリカからいわれて断ることは無理。
歴史も語ってる。確定路線でしょ
ルール作りの際に
いかに日本の意見を取り入れてもらえるかがカギ
政治家はここに全力でいってもらわないと。
120
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月02日(水) 10時40分26秒
ええー
アメリカから断りまくってるじゃないか
121
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月02日(水) 10時42分13秒
うん
変なとこでね
122
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月02日(水) 11時16分53秒
属国・日本にとって、宗主国・米国の利益を図るのが当然のことなんだよ残念ながら。(認めたくないヒトは多そうだけど真実なのよね)
羊・牛・豚たちが自分は家畜だとはおもっていないのと同様に、日本人は日本が属国(保護国)だとはおもっていないのが痛過ぎる。
吉田ドクトリン墨守で、自ら望んで属国となっている世界でも稀な(不思議な)日本・・・。
外交・防衛という重大な国家の基本を宗主国にまる投げしている(ある意味楽だよね〜)日本であるから、政治家も地方自治程度の輩でしかなく(それで事足りる)、世界に通用する者が出る環境に無い。
で、嫌なら真の独立をしようよ〜っつーことなんだけど、それには重複すっけど日本国民が日本は属国であるってことを自覚するのが第一歩なんだよな・・・。
123
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月02日(水) 11時23分01秒
とにかく民主はノープランかつ無責任だから怖い
地方自治も任せられない
せいぜいPTAとか同窓会とか
124
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月02日(水) 11時38分59秒
ジョーはノーガード戦法で闘ったが、結果パンチドランカーになったみたいだ
125
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月02日(水) 12時43分04秒
アメリカの占領政策のせいで左翼やコリア系が企業や教育会のトップに立ち
それが日本を不幸な国にしてるっていうのに
まだアメリカの属国でいたいの?
126
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月02日(水) 12時52分48秒
企業のトップが左翼ってw
どんだけネトウヨ脳なんだよ
127
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月02日(水) 13時34分15秒
TPPルール 主張困難 米「参加承認に半年」
環太平洋連携協定(TPP)交渉について、米通商代表部(USTR)の高官が、日本の参加を認めるには米政府・
議会の非公式な事前協議が必要で、参加決定に時間がかかるため「受け入れが困難になりつつある」との認識を
示していたことが、日本政府の内部文書で分かった。正式協議を合わせると米議会の参加承認を得るのには半年
間程度が必要な見込みで、早期参加表明しても来夏にまとまる予定のルール策定作業に実質的に加われない
可能性も出てきた。
日本に有利な条件を得るため早い参加が必要、というTPP推進派の主張の前提条件が崩れかねない状況だ。
内部文書によるとUSTR高官や米議会関係者は、事前協議は「米政府と議会が時間をかけ非公式な協議を行う」とし、
日本政府のTPPへの姿勢を歓迎できる見通しがついて「初めて九十日の期間に入る」と説明している。日本を受け入れ
るため、現在、米国やチリ、豪州など九カ国で進行中のTPP交渉を遅らせることは望ましくなく「既に参加期限は過ぎた」
と明確に述べている米議会関係者もいる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110290070328.html
128
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月02日(水) 17時05分38秒
TPP:野田首相 交渉参加を正式表明へ 11日に会見で
野田佳彦首相は1日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加問題に関する
記者会見を11日に開き、交渉参加を正式に表明する方針を固めた。米、豪など交渉中の
9カ国は、ハワイで12〜13日に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際の
大枠合意を目指しており、首相はAPECで交渉参加を関係国に伝える。これに先立ち、
国内向けに農業強化策などを説明することで、慎重派の理解を得たい意向だ。
首相は1日の衆院代表質問で、TPPについて「得られた情報は国益を確保する観点から
検討・分析を行うと共に、国民の理解を深めるために可能な限り説明に努めてきた」と強調。
その上で「できるだけ早期に結論を出す」と強調、APECまでの決着に改めて強い意欲を示した。
TPP交渉への参加を巡っては、民主党内で推進派と慎重派の対立が収まらず、意見集約が
難航している。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111102k0000m010160000c.html
129
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月02日(水) 19時13分14秒
説明なんかしてねえし、説明さえすればいいという物じゃねえだろ
解散しろ
130
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 10時52分32秒
韓国与党 国会委員会に韓米FTA批准案を強行上程
最大野党・民主党などの反対によって国会で法案処理に入れない状態が続いていた
韓米FTA批准案を外交通商統一委員会に上程した。
与党側は今日中に批准案を委員会通過させ、本会議での採決を行う意向だ。
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20111102/20111102151711_bodyfile.jpg
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/11/02/0200000000AJP20111102002400882.HTML
131
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 14時08分23秒
今日の日経でカナダの貿易担当大臣がインタビューではっきり言ってる。
冒頭では「カナダはTPP参加に強い興味がある」みたいなことを言ってるけどよくよく聞いてみると
・カナダにも保護したい分野はある
・しかしそれも含めた全分野について交渉の用意はある
・ただし交渉参加の時点での事前約束はできない、あくまでも全員が白紙の状態で交渉に臨むべき
・しかし米国とニュージーランドが事前の約束を求めて来ていて、これを断ったらこの2カ国にカナダの交渉参加を反対され交渉参加が出来ない状態でいる
・カナダとしては事前の約束拒否は譲れない、APECまでに結論を出すとかいった焦りはない、現実的にカナダのTPP参加はあるとしてもかなり先のことになりそう
日本にも当然来てるで・・・この「事前の約束」
132
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 14時23分16秒
「事前の約束」の具体的内容は少なくともたぶん
>>83
の
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw&t=3m20s
の
・BSE規制撤廃
・郵政改革
を含む
133
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 14時25分17秒
BSE規制撤廃は賛成
もう終息してるっぽいし
134
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 14時33分33秒
これがわかりやすい
http://www.youtube.com/watch?v=G_mRJcdJpRg
135
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 14時58分04秒
保険業界とか地方の土建屋団体とかが反対しないのは不思議
136
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 17時25分17秒
米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓
米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり、
商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」になった。
しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。
米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、「米側は韓国メーカーに関税を2億ドル課することができる」ようになった。
日本は韓国が米・EUとの間で実現できなかったことを検証し、
これから始まる交渉ではより有利な条件を引き出すことを心がけていくべきだ。
http://www.nikkei.com/biz/editorial/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E2828DE2E3E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=2;p=9694E2E7E2E6E0E2E3E3E2E0E1E0
137
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 17時58分41秒
何でそんなもん飲んでしまったんだ
138
投稿者:
こうは
投稿日:2011年11月03日(木) 18時02分38秒
つーか一応韓国人が団結してアメ車なんか一生かわねーぞってやればもうかるな
139
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 18時12分09秒
>これから始まる交渉ではより有利な条件を引き出すことを心がけていくべきだ。
つってもやるのは民主だから
あまり期待は出来ない
っつうか不安は尽きない
140
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月03日(木) 18時14分08秒
民主が何かしら交渉事して上手くいったことあったっけ
141
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 18時58分55秒
米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓
米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。
乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり、
商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」になった。
しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。
米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、
「米側は韓国メーカーに関税を2億ドル課することができる」ようになった。
日本は韓国が米・EUとの間で実現できなかったことを検証し、
これから始まる交渉ではより有利な条件を引き出すことを心がけていくべきだ。
http://www.nikkei.com/biz/editorial/
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/3/e/3e3c120a.jpg
142
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月03日(木) 19時00分50秒
>>138
韓国人がいっぱいいるはずの日本でなぜかヒュンダイ撤退
143
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 20時03分07秒
http://www.hyundai-motor.co.jp/
あれっ?スポーツカーやめたの?
バスしかないみたいだけど
144
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月03日(木) 20時10分52秒
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年10月23日(日) 07時43分46秒
韓国と同様にアメリカとの2カ国FTAでいくべき
145
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月03日(木) 22時20分55秒
韓EU間FTA発効から4カ月 貿易収支が大幅悪化
韓国と欧州連合(EU)間の自由貿易協定(FTA)が発効して以来、韓国の対EU輸出は5.5%減少し、
輸入は22.0%増え、貿易収支が大幅に悪化したことが分かった。
韓国関税庁、これは一時的な現象だと説明した。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/11/03/0200000000AJP20111103002800882.HTML
146
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月04日(金) 08時58分49秒
「韓米FTA批准案が白紙なら韓国経済に災難」
「韓米自由貿易協定(FTA)が批准されなければ、韓国経済にも深刻な打撃を与えるだろう」。
リチャード・ヒルSC第一銀行長の厳しい発言だ。
ヒル氏は「野党の反対で韓米FTAが批准されなければ、失望する外国人投資家が多い」とし
「これは韓国経済にも災難的な(disastrous)結果を招くことになる」と警告した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111103-00000006-cnippou-kr
147
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月04日(金) 12時38分23秒
関連リンク
http://wikileaks.org/cable/2010/02/10WELLINGTON65.html#par3
148
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月04日(金) 17時43分19秒
これで関税が撤廃になればベンツとかボルボとか買うときに相当安くなるんじゃないの?
国産車は高すぎ儲けすぎだから、グローバル価格の中で揉まれて適正価格になるなら俺は賛成かな
149
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年11月04日(金) 17時49分58秒
ベンツって安いの?
150
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2011年11月04日(金) 18時04分15秒
現時点ですでに日本へ輸入する場合のベンツの関税は0円
http://www.customs.go.jp/
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ