- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月08日(土) 07時19分54秒
 - 原爆ドームやジャパネット本社なら行った 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月08日(土) 07時28分10秒
 
広島に送られてくる折り鶴の問題が深刻に 現在約1億1千万羽、93トン
 
1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/12(火) 21:48:11.77 ID:JrEy9unx0
 
折り鶴「再生利用を」…原爆の子の像モデルの兄が提案 広島 
 広島市の平和記念公園の「原爆の子の像」に毎年1千万羽以上寄せられる「折り鶴」について、 像のモデルとなった佐々木禎子(さだこ)さんの兄、雅弘さん(69)=福岡県那珂川(なかがわ)町=が12日、広島市を訪れ、 松井一実市長に「折り鶴をノートなどに再生して、世界に平和への思いを発信したい」と提案した。 
 禎子さんは2歳で被爆し、白血病のため12歳で死去。健康回復を願い病床で鶴を折ったエピソードが世界中で紹介されている。 
折り鶴をめぐって、市は平成14年に保存展示の方針を出したが、展示場所は限られ、現在約1億1千万羽、93トンが倉庫に山積みにされている。 
 雅弘さんは「鶴を折ってくれた人に『役立った』と感じてもらえるよう協力したい」と話し、 松井市長は「込められた思いを無にしないことが大切。活用策はいくつでもよい」と、実現に前向きな姿勢を示した。 
 松井市長は「折り鶴に込められた思いを昇華させたい」として6月から意見を公募。 
これまでに「原爆の日に焚(た)き上げる」「広島の土産として贈る」など約200件の案が寄せられている。
画像:1110080719540002.jpg -(28 KB) 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月08日(土) 07時49分58秒
 - 俺がかねてより問題提起しているいわゆる折鶴有害無益疑惑だな 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月08日(土) 07時52分09秒
 - なかなか理解のある市長みたいだな
いいじゃない  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月08日(土) 08時04分05秒
 - 一度溶かしてデッカイ折鶴一匹のオブジェにして「原爆の子の像」の隣へ 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月08日(土) 08時04分51秒
 - ヒロシマみたいに福島もそのうち「フクシマ」として教科書にのるような時代が来るのかもね 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月08日(土) 09時08分29秒
 - トイレットペーパーにしたら問題あるのかね