カロビー独り言&雑談&スレ10
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月23日(金) 13時55分54秒
ファイ
201投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 18時33分55秒
「悪人」とは似ても似つかぬ内容だったよ。
いやあ、本当に不快。あんな変な本、好んで読む人がいるんだろうか。
しかし、林真理子はびっくりした。あんな面白い文章書ける人だったとは。
ちなみに読んだのは「下流の宴」です。
202投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 18時35分44秒
そういや、「下流の宴」を読んで今更ながら気がついたんだけど。
よく片親で大学まで行かせると「すごいですね」みたいに絶賛される
ケースが多いけど、これは別に子供が頭がいいとか経済的に豊かとか
そういう意味じゃなくて、子供が大学に行けるレベルに常識を持ち、
生活態度を良好にしてることに対する賛辞なんだなと気がついた。
ちゃんとした学校に入るにはそれなりのアレが必要だものなあ。
203投稿者: 投稿日:2011年10月03日(月) 18時43分54秒
こないだ殺されたナンチャラ百郎の後釜か
204投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 19時40分09秒
最近さーパックの100円のお酒のみはじめたんだけど
鬼ころしうめーなーヽ(´ー`)ノ
205投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 20時23分55秒
短大は?
206投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 20時26分31秒
六波羅
207投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 20時28分07秒
経済的にがんばったっつう意味じゃないの?
208投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 21時15分12秒
>>207
私もそう思ってたんだけど、経済的にちゃんとしてても、勉強できる環境がなかったり
親の教育能力がなければ大学受験なんかできないなあっていう。まあ、大学にもピンキリあるけど、
いわゆる名の知れたところって話ね。
209投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 21時45分37秒
うちの親に教育能力なんてあったのかなあ・・・
210投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 21時53分08秒
うちの場合、親の教育能力というか、私が勉強に興味を持つように育てて
くれたのが功を奏したんだろうなと思う。
勉強大好きだったし、今でも学ぶことは好きだし。そういう風に仕向けられたのは
凄いと思うし尊敬してるわ。
自分も見習いたいけど、どうやっていいかわからん。

あと、片親=ぐれるみたいな図式があると思うけど、ぐれなかったのも
不思議。なんでだろうな。ビビリだったんだろうな。
211投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 21時54分54秒
勉強内容自体を教えるのは簡単だけど興味を持たせるのは難しいな。
212投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 21時58分10秒
>>211
そうなのよ。うちの親はそれが上手だった。
だから、自ずと自分で勉強するようになったんだよね。

うちの親は小さい頃からどんな質問にもちゃんと答えてくれたもんで、自然や科学に
興味持つようになったっけ。私もそうやって子育てしてるつもりだけど
果たしてこのままちゃんと進むかどうか。
213投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時02分16秒
片親だと経済的に大変っていうのは男女で明らかな給与差が存在するから分かるとして
片親だとぐれるみたいな図式はピンとこない
214投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時02分17秒
周りはみな大学までいってるからいくのが当然だと思っていたけれど、違うことを知ったのが遅かったからな。いろいろ驚いた
215投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時05分35秒
>>213
片親だと子供の行動に目が行き届かなかったり、夜の商売に出たりするパターンがあるので
グレやすいのかと。
216投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時07分47秒
>>212
ご飯を毎日手作りで育てた
ご飯は手抜きで買ってきたものばかり

どちらの育て方でもシェフになる人はいるわけで
親が教えてくれないから自分で調べるようになったっていうケースも考えられるのが難しいところ。
217投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時08分37秒
子供に目を向けていないとぐれるの?
218投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時10分21秒
>>216
いや、ほんとそうよね。
だから過剰な期待だけはしないように(勝手に裏切られた気分になるので)してるんだ。

でも親バカ目線ではあるが、こいつは天才だろと思う節があり、できればそれを潰さず
育てていきたいもんだと思ってるです。まあ親がこんなんなんで親以上には
育たないだろうなとは思ってますが。
219投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時10分49秒
>>217
愛情不足とか単純に目が行き届かないと野放しでいろいろやらかすとか。
220投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時15分05秒
雲のような掴みどころのない一般論としては理解できるんだけど
自分の経験や周りを見渡してみると
そんな傾向ないといえる
正確には両親そろってようが片親だろうが金持ちだろうが貧乏だろうが
クズみたいな行動をする人はいるし。
221投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時16分12秒
クズを見つけて、そいつが片親だと「ああ、やっぱり」みたいに納得する人が多いから関連付けられるのかもね。
222投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時17分08秒
何か昭和の片親像っぽいな
今は離婚率も上がってるし、母親が普通に総合職だったりするケースも多いから
昔とはだいぶ違ってきてる気がする
223投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時17分09秒
うちも自分が中学のとき父親死んで片親なった。
父親死んでからのほうが経済的には安定した気がする。
貧乏だという自覚ができた。
まあ、年齢的にもそういうのが分かるようになっただけかも知れんけど。
グレなかったのは、性格的なものもあるが、貧乏過ぎてグレられんかった。
グレるにも金かかるからさ。
224投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時28分49秒
数として片親のほうが屑の人間が多いからじゃね?
225投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月03日(月) 22時36分00秒
考えてみれば、いまだに結婚もできず、出世するわけでもなく
大学まで出してくれた母親も他界した。
いまの自分を見れば確かに屑だな。
226投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月03日(月) 23時08分26秒
完全な独り身?
227投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月04日(火) 13時22分01秒
久しぶりに驚愕する命名に遭遇した。

幸福奈(はっぴーな) ♀
幸運奈(らっきーな) ♀ の姉妹

ネタだと信じたい。
228投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 13時24分31秒
いぬねこ
229投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月04日(火) 13時24分39秒
やっぱ漢字は必要なのか
230投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 13時26分40秒
知恵おくれネームでいいじゃん
231投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 14時06分34秒
親が悪いのであって子供に罪はない
いずれ同じステージに立つことになるが
232投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 14時21分47秒
でも子供時代は結構友達から羨ましがられたりするんだよなぁそういう名前って
うちの娘は○子という地味な名前だけど、どうしてノエルちゃんとかカレンちゃんとかみたいな
かわいい名前にしてくれなかったのかと文句ばっかり言ってる
233投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 14時23分04秒
DQNネーム掲示板で不細工に育っちゃったノエルちゃんとかカレンちゃんが親を恨みつつ嘆いてた
234投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 14時28分13秒
ばばあなのにノエルちゃんとか目も当てられない
235投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 14時36分26秒
物凄く腹がいたい トイレットにこもり中
236投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 14時40分19秒
俺が子供の頃は、小柳ルミ子はババアになってもルミ子名乗り続けるんだろうかみたいな話してたけど、
実際ババアになって名前がルミ子であっても、慣れなのか、ルミ子の名自体が陳腐化してババ臭い印象になったせいか
全く違和感がないんだよな
同じ事は今どきのDQNネームにもいえるんではないだろうか
237投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 14時47分01秒
そいつが有名人だったり知り合いだったりするならそうかもしれないけどな
238投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 14時52分37秒
大竹しのぶの母親も変な名前だったはず
239投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 15時16分50秒
お年画の子供がノエルだったよな
掲示板で嫁と子供の写真をうpして実名晒してた
240投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 15時26分32秒
なんだ流行ってんじゃんノエル
ミーハーだなー
241投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月04日(火) 15時29分25秒
プレステのゲーム
242投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月04日(火) 15時30分40秒
ブッシュドノエルからだろ
「切り株」って意味だよ
切り株は外国で幸運の象徴と言われている
243投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 15時31分23秒
クリスマスに生まれたからノエルっていってたよ>242
244投稿者: 投稿日:2011年10月04日(火) 15時40分09秒
>>242
日本語の「クリスマス」は、「英語: Christmas」に由来し、その語源は「キリストのミサ」を意味する「英語: Christ's Mass」にある。日本語では他に、「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方がある。「クリスマス」にあたる「ドイツ語: Weihnachten(ヴァイナハテン)」、「フランス語: Noёl(ノエル)」、「スペイン語: Navidad(ナビダー)」、「ラテン語: Christi Natalis(クリスティ・ナタリス)」であるが、語源は必ずしも同じではない。「ギリシア語: Χριστούγεννα」(クリストゥ・ゲナ)は、「ギリシア語: γέννα」(誕生)を用いており、文字通り、「キリストの誕生」である。
245投稿者: 投稿日:2011年10月04日(火) 15時42分49秒
242投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月04日(火) 15時30分40秒
ブッシュドノエルからだろ
「切り株」って意味だよ
切り株は外国で幸運の象徴と言われている
246投稿者: 投稿日:2011年10月04日(火) 15時45分13秒
2010年12月18日 – 訳すとブッシュ(bûche)は薪、ノエル(Noël)はクリスマスを意味します。 いわいる、クリスマスの薪・・・・という意味のケーキです。 ビュッシュ・ド・ノエルは、1860年頃、パリで作り出されたと言われています。 この名前が付いた由来は諸説あり ...
247投稿者: 投稿日:2011年10月04日(火) 16時33分43秒
喘息でてきつい
もうすぐクリスマスかー
もうなんか面倒くさくて死にたくなるな
248投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月04日(火) 16時46分54秒
と言いつつもキチンとこなすところが大人
249投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年10月04日(火) 17時12分41秒 ID:oReHaHeN
クリスマスのイルミネーションが「自粛」とかになったら淋しいよね。
250投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年10月04日(火) 17時20分08秒
いいや、むしろ歓迎である
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ