- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月20日(土) 22時50分45秒
 - ペダルを取って跨らせ昔のペダルが無かった頃の自転車のように半分歩くようにして乗らせる
この方法だと転ぶ危険性が低い
そしてある程度バランスが取れるようになったらペダルを付けて最後の仕上げ
ちなみにペダルは漕ぐ力で緩まないように左右でネジの向きが逆になってるので要注意  
- 2投稿者:竹馬先生  投稿日:2011年08月20日(土) 22時53分05秒
 - 竹馬が5分〜10分で歩ける方法。
建物などの壁に背中をつけたまま竹馬に乗る。
背中つけたまま足踏みをしてみる。
乗れるヽ(´ー`)ノまじで。  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月20日(土) 22時59分53秒
 - 小学生の頃竹馬買ってもらったけど結局乗れるようにならなかった
踵の下の部分に補助脚をつけっぱで乗ってた  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月20日(土) 23時03分32秒
 - うちの子はいたって運動神経が鈍い方だけど自転車はなぜか半日ぐらいの練習で乗れるようになったな 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月20日(土) 23時06分21秒
 - 小2の時にドレミ7という仮面ライダーのキャラクター自転車を買ってもらって
その足で親父と近くの大きな公園の噴水広場に行って練習したんだけど
一面に敷かれていた砂利の上に何度もダイブしたのでとにかく膝や肘が血だらけになった
買ったばかりの自転車も傷だらけになったしカウル部分のブザー&ライト機構やコンパスも速攻ぶっ壊れた
夕方には乗れるようになったけど辛く苦しい一日だった
親父は始終笑って見てたけど  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 01時25分37秒
 - 終始な 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 10時11分15秒
 - BMXを買いあたえる 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 10時53分12秒
 - アオバ自転車店ネタ 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 11時07分36秒
 - >>6
しじゅう1 【始終】
2	(副)
[1]	始めから終わりまで。
しゅう‐し【終始】
3 始めから終わりまで全部。始終。
バーカw  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 11時12分50秒
 - ふつう終始だな 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 11時13分48秒
 - 牛肉肩ロースステーキ用100g198円 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 13時49分11秒
 - >>10
お前の普通と世間の普通は違うんだよ  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 13時52分48秒
 - こういう自分の無知や誤解を絶っっ対に認めない人って何なんだろうね?
他人の文章を偉そうに訂正→実は自分の方が間違っていたことが発覚
→いいや辞書なんか関係ない自分の説の方が普通だと開き直り
まさにキチガイ  
- 14投稿者:秋  投稿日:2011年08月21日(日) 14時11分00秒
 - 一部始終とはいうけどね。 
 
- 15投稿者:バクチンコ  投稿日:2011年08月21日(日) 14時17分11秒
 - うちの祖父母は始終派だった。
そんな始終ゲームばっかやりよらんと公園で遊んできんさいや〜って夏休みに遊びに行くとよく言われた。  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 14時20分09秒
 - まあ、普通に「始終遊んでばっかりで」とか使うよな 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 14時21分04秒
 - 間違ってるキチガイまだ居るの 
 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 14時26分52秒
 - 始終を知らないとシジュウカラのなぞなぞが意味わからなくなっちゃうんだな 
 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 14時32分47秒
 - 悦に浸るは明らかに誤用だよね。
普通の辞書サイトは掲載されておらず、扱ってるところでも誤用と書かれている始末。  
- 20投稿者:秋  投稿日:2011年08月21日(日) 14時36分36秒
 - なんだか最近そういうニアピンみたいな日本語が多いと思う。言いたいことはわかるけど、、むずがゆい。 
 
- 21投稿者:バクチンコ  投稿日:2011年08月21日(日) 14時37分14秒
 - 間違いは間違いで、自分は出来るだけ正しい日本語を使うように心がけたいけど、
悦に浸る、違和感を感じる、確信犯とか煮詰まるの誤用、このあたりは他人が使っても「まあまあまあ」で普通にスルーして進行する感じはもうあるよね。ない?ある?
そこらへんは融通。
今回みたいに紛糾するのは、間違いを指摘されてそれを素直に認められず逆切れするパターンだよね…。  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 14時40分31秒
 - 始終だと、いつも、常々、っていう意味合いのほうが強いから、>>5の文脈で使うなら終始だろうな 
 
- 23投稿者:秋  投稿日:2011年08月21日(日) 14時41分14秒
 - 「煮詰まる」は今でいう「詰める」が元の意味内容だったのに、1950年代から「行き詰まる」という意味合いに変化していったらしい。
まぁグツグツ煮えて焦げ始める感じと行き詰まる感じは、焦燥感という意味でリンクするわな。
最近だと「目線」と「すごい」がだいぶ市民権を獲得しつつあるけど、気持ち悪くて自分では使わない。
  
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 15時21分44秒
 - シコシコもいまではせんずる意味しかないけど、もともとは
シコシコ勉強するみたいな使われかたしてたんだよね  
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 15時24分24秒
 - 「シコシコ麺」みたいにも使うかな 
 
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 21時05分25秒
 - なるほどな
都合のいい部分だけ抜き出して決めつけたいんだな  
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 21時13分21秒
 - 頭で考えるより直感で生きてる人達 
 
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 21時16分57秒
 - いや辞書の話で、または以降の部分が読めない人が頑張ってるだけ 
 
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月21日(日) 23時07分20秒
 - 辞書を読めない人は辞書を引いても意味が無いから辞書を引かないんだな 
 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 23時17分44秒
 - またはの部分があろうとも、誤用と書かれているのは確かだし、
yahooの辞書でもgooの辞書でも取り扱いがなかったのも事実。
いい加減あきらめなよ。  
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 23時18分22秒
 - >>6=>>10=>>22を一部終始名無しと名付けよう 
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月21日(日) 23時43分33秒
 - やっぱりな(笑) 
 
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月22日(月) 06時08分54秒
 - 我田引水あろうとも(笑)