- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時05分38秒
 - だよね 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時07分58秒  ID:oReHaHeN
 - わかる。 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時09分21秒
 - オタクが乗る車じゃないの? 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時10分21秒
 - ロードスターって中年のさえない男が1人で乗ってるの以外ほとんど見た事ない
BMWのZ3とかだと逆に若い女とか女2人組とかカップルとかばかり見かける  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時12分34秒  ID:oReHaHeN
 - ポルシェ356スピードスターと勘違いした。 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時14分20秒
 - スピードスターとか聞くとジョジョかと思う 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時15分18秒
 - 真逆だろ、オープンは髪の長い女性には不人気(風が巻き込んで大変)
髪型は乱れるし、砂埃や直射日光で髪も顔も汚れ日焼けする
なでしこのゴールキーパーみたいな子には向いちょる  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時21分09秒
 - Z3クーペ乗ってるハゲのおっさん知ってる 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時21分53秒
 - 「マツダのロードスターの日本名は何だ?」と海外の人に聞かれたときの
説明が大変  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時27分22秒  ID:oReHaHeN
 - >>7
オープンは若い頃の太地喜和子とかがカチューシャ代わりのデカめのサングラスして
首にマフラーしてパンタロンみたいなイメージなんです。  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時31分51秒
 - >>10
小川ローザとかだよね
  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月05日(金) 16時42分39秒  ID:oReHaHeN
 - そう。ミニスカの代わりにパンタロン履かせるといい感じ。 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月05日(金) 17時27分21秒
 - 妾や愛人という表現だと、性的なイメージを意味するとおもわれるので、日焼けや埃・汗等の汚れを避けるのが一般的でオープンは不可かと。
金銭面も困らずに、一寸お洒落?で運転し易く安全性もあるというのは、小型の派手目の色のアウディあたりかもね・・と書いていてつまらんので反省汁
  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 21時27分05秒
 - 長屋みたいな寮を完備した小さな町工場の主人でね。
妻と子供は本宅に。
寮に妾を住まわせてね
工場では妾を他の従業員と一緒に働かせるの。
妻は主人の性欲が旺盛なの知ってるから
まあ仕事してくれれば妾が何人いてもいいかってぐらいで
そのうち従業員全員が妾になってしまったんだけど
ご主人が死んで妻と子供と妾が5人ぐらいの町工場になって
みんなおばあちゃんになって死ぬまで雇われて、
えーと、
そのあと忘れた
ロードスターはなかった  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月05日(金) 21時43分21秒
 - >>4
BMWのZ3だってロードスターだろうに
もしかして1含めロードスターって固有名詞だと思ってるバカいる?  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 21時44分00秒
 - はい知ったかダウトきましたー 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 21時45分08秒
 - 西岡剛 
 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月05日(金) 21時55分09秒
 - >>16
Z3はライトウエイトのオープンカーとして1996年に登場。BMWとしてはZ1以来の2シーターオープンカー(ロードスター)である。
はいおとといきやがれでーーごぜーますw  
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 21時56分56秒
 - >>4さん可哀想 
 
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月05日(金) 21時59分57秒
 - セカンドカーとしてZ4買おうか迷ってます 
 
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月05日(金) 22時06分02秒
 - でも乗って楽しい車でもないよ? 
 
- 22投稿者:太宰治+腐れ30男。  投稿日:2011年08月05日(金) 22時09分57秒  ID:rMvPWsH/
 - >>4 
 
- 23投稿者:のび  投稿日:2011年08月06日(土) 00時49分59秒
 - じゃあマツダのロードスターはマツダロードスタって書かなきゃいかんのか。 
 
- 24投稿者:小房の粂八  投稿日:2011年08月06日(土) 02時29分39秒
 - でもユーノスロードスターだった頃は本当によく売れてたよね
若者が車に金を使う最後の世代だったのかもしれないあれが  
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月06日(土) 02時34分24秒
 - カーシェアリング、全然駄目だね
でも若者は就職前には免許取るよね
そのうち車売れる時代来るんじゃない?
インドみたいに自動車40万円時代とか来るかも  
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月06日(土) 03時00分29秒
 - ロードスターは高くなりすぎた
200万円切る値段じゃないと売れない  
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月06日(土) 03時07分45秒
 - 40くらいのおばさんが高級外車乗ってるとすごい勃起しちゃう 
 
- 28投稿者:のび  投稿日:2011年08月06日(土) 03時24分39秒
 - ボクは若いお姉ちゃんが赤いZ32運転してるほうがボキリます。 
 
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年08月06日(土) 08時04分57秒
 - コペンですら200くらいするからな 
 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月06日(土) 10時11分47秒
 - オープンだと骨格自体を強固にしないといけないので価格が高くなる
初代のロードスターが売れた要因のひとつに軽さ(悪く言えばよれよれの車体)があり、FRスポーツとして操って楽しいことがあった
で、万個で碌を食んでいる姉ちゃん方が、こちら方向に眼差しを向けるとはおもえん  
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月08日(月) 17時22分54秒
 - Tバールーフ希望 
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月08日(月) 17時26分52秒
 - >>9 ユーノス 
 
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月04日(日) 10時36分27秒
 - サングラスで白いスカーフ