カロックス地震活動監視部
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月17日(日) 13時03分30秒
防災科学技術研究所(Hi-net)
http://www.hinet.bosai.go.jp/
強震観測網(K-NET.KiK-net)
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test
http://www.ustream.tv/channel-popup/nied4maps-test
HARVEST EQMAP
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html
IRIS Seismic Monitor
http://www.iris.edu/seismon/
10-degree Map Centered at 35°N,140°E
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/140_35.php
地震速報レポート
http://quake.twiple.jp/

備えよ常に、Be Prepared
878投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月20日(木) 12時29分23秒
宮城県と山形県にまたがる蔵王山で、19日夜、比較的振幅の大きい火山性微動が発生し、地盤の変動を捉える傾斜計のデータに僅かな変化が観測されました。
気象庁は、蔵王山ではことし8月から活動の高まりが見られるとして、登山などで火口に近づく際には注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、蔵王山で19日夜、地下のマグマや火山ガスなどの動きを示すと考えられる火山性微動が3回発生し、
このうち19日午後10時前には、これまでに観測された中では比較的振幅の大きい微動が7分余りにわたって継続したということです。
また、この火山性微動に伴って、地盤の変動を捉える傾斜計のデータに山側が僅かに上がる変化が観測されたということです。
一方、GPSによる地殻変動の観測では特段の変化はないということです。
蔵王山ではことし8月から火山性微動が発生し、先月には、火口湖の湖面のごく一部が白く濁る現象も確認され、宮城県は、登山者や観光客に向けた注意を呼びかける看板を設置しました。
気象庁は、蔵王山では8月以降地震活動の高まりが見られ、過去には噴気孔ができたり火山ガスが噴出したりしていることから、登山などで火口に近づく際は注意するよう呼びかけています。

「地下の熱水やマグマの活動が活発化の可能性」

蔵王山の火山活動に詳しい東北大学の三浦哲教授は、「これまでも火山性微動は時々起きているので、急激に活動が高まっているわけではないが、
比較的規模が大きな火山性微動が発生したということは、地下の熱水やマグマの活動がこれまでより活発化している可能性があり、今後も注意深く見守っていく必要がある」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141120/k10013347831000.html
879投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年12月20日(土) 18時31分48秒
ゆれてまーす
880投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年03月16日(月) 23時25分47秒
地震!
881投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年03月16日(月) 23時38分29秒
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150316232844495-162323.html
沖縄の人?
882投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年06月07日(日) 01時00分24秒
ゲイバーママ 10月の関東大地震と2か月後の富士山噴火予言
短髪でマッチョ、アンタッチャブルの山崎弘也(39才)にうりふたつ
箱根の神社の家系で、お母さんがイタコだったと聞きました」(常連客)
http://www.news-postseven.com/archives/20150605_327096.html
883投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年01月19日(木) 15時27分03秒
茨城沖地震を的中した教授が警告!「次は千葉県沖か首都圏直下が発生する」
http://www.jprime.jp/articles/-/8907
884投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年01月19日(木) 15時41分27秒 [凶]失物:代わりを買ったらまたなくなる
「次は1〜2か月以内に千葉県沖かその内陸部で、M6〜7クラスの地震が発生するとみています。千葉県沖というのは犬吠埼など県北の沖合です。内陸というのは千葉県内だけでなく、東京や東京湾を含めた首都圏直下です。実は、昨年後半から千葉、茨城、東京、埼玉、群馬、栃木では小さな地震が頻発しています。防災の備えを再確認してください」
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ