- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月12日(火) 22時38分34秒
 - がこれがなかなかむずかしい 
 
- 2投稿者:秋  投稿日:2011年07月12日(火) 22時40分17秒
 - 使ってないときの排水口に蓋するといなくなるよ。 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月12日(火) 22時59分00秒
 - 500mlのペットボトルの下1/5ぐらいを切り取って、麺つゆを1cm程度入れて水で2、3倍に薄め、台所洗剤を1,2滴垂らした物を、コバエが出没する所に置いておくと面白いように捕れる。コバエがホイホイの10倍は捕れる。 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月12日(火) 23時00分35秒
 - 取れるのはいいけど、発生量も減らせるのかな? 
 
- 5投稿者:秋  投稿日:2011年07月12日(火) 23時01分10秒
 - 生ゴミ溜めないのと、蓋。 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 13時43分11秒
 - とりあえず今いる2匹をなんとかしたい。
そこで>>3をセットしてみた。
なお洗剤は5滴から10滴くらいサービスしといた。  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時02分15秒
 - 洗剤入れ過ぎちゃうと逆に取れないよ 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時04分22秒
 - マジか 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時05分45秒
 - めんつゆの表面を洗剤が厚く覆ってしまうと美味しい臭いが出なくなるから 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時14分48秒
 - やり直した 
 
- 11投稿者:照  投稿日:2011年07月30日(土) 14時36分44秒
 - 騙されたと思ってハエ取りリボン買ってこい 
目撃した数以上の数が取れるぞ 
去年家を空けて計らずもコバエを繁殖させてしまった時は死のうかと思った  
コバエがホイホイはダメだよ  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時42分56秒
 - あれは本当駄目だな 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時43分58秒
 - なつかしのハエトリリボン。まだ、売ってんの? 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時48分20秒
 - コバエがホイホイを買わなくてよかった 
 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時55分18秒
 - >>13
みよしの三貴フラワーセンターに売ってるよ  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 14時57分04秒
 - ワインとか入れるといいんじゃなかたけ 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 15時35分26秒
 - コバエがホイホイは適宜水分を補ってやるとちょっとはマシになる
それでも500円とかの値段で売られている害虫駆除器としてはダメダメには違いないけど  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 15時40分58秒
 - コバエがホイホイって殺虫成分は入ってないんだよね
成分的には麻痺させるだけで殺すのはあくまでゼリーの物理的なベタベタ効果という
そんな安全性がウリでもありまた弱点でもあるわけで
コバエがホイホイを初めて購入してコバエが入った瞬間を目撃して大興奮で観察
してたらしばらくゼリーの上を歩いた後何事も無かったかのように
容器から出てきて飛び去ったのを見た時のショックは忘れられない  
- 19投稿者:照  投稿日:2011年07月30日(土) 16時43分20秒
 - めっちゃエンジョイしてるもんコバエがホイホイ 
食べて出会って害虫の社交場みたいになってたよ、あの変なドーム型カプセルが 
ゴミ箱に叩きこんでやったわ 
ハエ取りリボンはちゅるるって伸ばすときに髪についたりしたら壊滅的な被害を及ぼすから不器用さんは要注意だ  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 16時46分00秒
 - 生ゴミはきっちりビニール袋にいれて縛るようにしたらいい 
 
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 16時47分23秒
 - 涙ながらに髪カットの過去が! 
 
- 22投稿者:10  投稿日:2011年07月30日(土) 16時57分59秒
 - ダメだ全然かからない
で、さっきふと自分の湯のみを見たらその中に一匹いたので
さっと手でふたをして退治した  
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 17時12分11秒
 - 生ゴミを数時間放置して袋でバっと 
 
- 24投稿者:10  投稿日:2011年07月30日(土) 18時02分03秒
 - 2匹目も捕らえた
部屋に戻ってきてパッと見たらさっきまで俺が食ってた皿にコバエがいて
すかさずバシッと
結局例の罠では一匹もかからんかった  
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 18時11分15秒
 - バルサンで退治できないの? 
 
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 18時18分36秒
 - バルサンって強力すぎて怖い 
 
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 18時21分46秒
 - バルサンを炊いたところで、発生の根をどうにかしないと元の木阿弥なんじゃね 
 
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 18時23分42秒
 - コバエの天敵を放て 
 
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月30日(土) 18時24分36秒
 - カメレオンを何匹も放し飼いにしたらいいんじゃない 
 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月30日(土) 20時20分44秒
 - ガキの頃田舎で農業やってるオヤジの実家に遊びに行ったら食卓の真上にハエ取り紙が吊るしてあって
日本家屋なので天井がかなり高く普段は視野にも入らないから別に問題無いんだけど
ある時その真下で飯食ってたら何かが俺の持ってた茶碗の中に落下してきて
ビックリして見るとそれは3、4cmもあろうかというハエによく似たウシアブという吸血昆虫で
一度はハエ取り紙の粘着物質に絡め取られたもののその巨大さからくる体重のために落下してきたんだろうけど
まだ文字通り虫の息ながらも生きていて白い飯の上でバラバラバラ!バラバラバラ!と羽ばたいたりして
ウギャーーーーってなって放り投げたところを婆ちゃんに退治されたんだけども
未だにハエ取り紙を見るとその時の恐怖が蘇ってくるのです  
- 31投稿者:秋  投稿日:2011年07月30日(土) 20時25分42秒
 - 30は九州の人と見たよ 
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月31日(日) 00時25分52秒
 - ハエ取り紙は、結構取れる。でも見栄えが悪すぎる。そこが悩ましいところです。
あと、家の蓋付きのゴミ箱はゴミを捨てようと蓋開けると小バエぶんぶんです。
キンチョール吹き付けてすぐ蓋閉めて数十秒後に開けると、まだぶんぶんしてる。
もうしにたい。  
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月31日(日) 00時28分05秒
 - >もうしにたい。
自分にキンチョール吹き付けてすぐ蓋閉め  
- 34投稿者:照  投稿日:2011年07月31日(日) 00時36分12秒
 - 夏は仕方ないよねー 
ゴミ箱には新聞敷いて底に漂白剤を垂らしておいたり(臭い防止)生ゴミはコンビニ袋に入れて密封してゴミ箱に入れるとか 
週に二回はゴミを出すとかマメにやるしかない 
ハエ取りリボンはほぼ一週間で家の中のコバエを駆逐してくれるから我慢するんだ  
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月31日(日) 00時46分08秒
 - 生ゴミはコンビニ袋に入れて密封とあるが、ビニール袋は燃えないゴミなので生ゴミはよく水気を切って新聞紙などに包んで捨てるべきだ 
 
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月31日(日) 00時47分27秒
 - 地域によって分別違うんじゃないか 
 
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月31日(日) 00時49分04秒
 - おばあちゃんの知恵袋か。 
 
- 38投稿者:照  投稿日:2011年07月31日(日) 01時27分02秒
 - おばあちゃんの知恵袋じゃなくて 
びったれさんの体験談だ 
びったれ=大分の方言で「だらしない」という意味らしい  
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月31日(日) 01時53分41秒
 - おうちゃくもん 
 
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年07月31日(日) 04時14分23秒
 - ゴミの回収が有料化してゴミ袋が一枚最高80円になってしまったので
貧乏な我が家ではゴミ出し回数を極力減らさざるを得なくなり
当然のようにコバエが大量に発生する家となってしまいましたとさ  
- 41投稿者:10  投稿日:2011年07月31日(日) 06時25分13秒
 - 今見たらまた湯のみに一匹入っててやっつけた
何なんだよ
お茶とか飲まない、水しか入ってない湯のみなのに
麺つゆたっぷりの罠はスルーして
こっちばっかり入ってくるって一体ナニ(;´Д`)  
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月31日(日) 09時14分45秒
 - たとえちいさな命とはいえ無闇に殺生すべきではない
むしろ、沢山の命を生み出せたことに喜びを感じなさい
そうすればコバエなんか気にならなくなるから  
- 43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年07月31日(日) 09時35分41秒
 - それ面白いと思って書いてるの?