- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 14時38分45秒
 - ※ただしマンガは除く 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 14時52分39秒
 - ワンピース35〜40巻
もう内容忘れた  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 14時57分49秒
 - ※ただしマンガは除く 
  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 14時59分22秒
 - ※学校・仕事関係の本も除く 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時02分21秒
 - ※幼児書・ラノベ・小説・教養書・学術書・学術論文も除く 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時04分01秒
 - Mapple全日本版 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時05分21秒
 - いやそれは含む>>5 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ-  投稿日:2011年06月06日(月) 15時07分29秒
 - 「国際化のなかの人権問題」 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時14分30秒
 - ネタに決まってんだろと思ったらなんとホントにあった
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8C%96%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E4%B8%8A%E7%94%B0-%E6%AD%A3%E6%98%AD/dp/4750313599  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時16分04秒
 - 俺変さんはカロビでの戦いであっても決して手を抜かず
こうして地道に準備・努力してるとこだけは感心  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時21分21秒
 - これで論破されるのが減ればめでたしめでたし 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時25分59秒
 - 読んだ本じゃないけど聞いてよ
新聞の広告欄にタイトル忘れたけど
部屋を片付ける系の本が広告してたの
思い入れの順番に袋に詰めて
思い入れの少ないものから捨てるみたいな事が書いてあっけどた
全部思い入れあるから捨てらんない  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時28分40秒
 - 本読んでるのは俺変だけか・・・ 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時28分43秒
 - >>12
>思い入れの順番に袋に詰めて
その袋を置く場所があるレベルなら
片付け方指南なんか受けんでも
自分で片付けられるよね  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時29分33秒
 - その本は間違っているな。
思い切って、一番思い入れのあるものを捨てれば
あとはどうでも良くなって全部捨てれるぞ。  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時30分35秒
 - そんな・・・捨てられないよ・・・
でぶって着られなくなった服すら捨てられないのに・・・  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時31分11秒
 - 洋服は一番最初に捨てろ。 
 
- 18投稿者:16代理  投稿日:2011年06月06日(月) 15時32分10秒
 - やせるんだよ!これから 
 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時32分12秒
 - でもあの着られなくなった服
万一痩せられたら宝の山になるじゃないか・・・  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ-  投稿日:2011年06月06日(月) 15時32分19秒
 - 「いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか」 
 
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時33分11秒
 - リスクリテラシーが身に付く統計的思考法
初歩からベイズ推定まで  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ-  投稿日:2011年06月06日(月) 15時34分48秒
 - 「エセー 1」ミシェル・ド・モンテーニュ著 
まだ開いてない  
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 15時35分03秒
 - 俺変はなんて読書家なんだ 
 
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ-  投稿日:2011年06月06日(月) 15時44分56秒
 - 速読覚えたい 
 
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 20時46分45秒
 - >>24
ああ、あの表紙を見ただけで中身が全て一瞬で脳に入ってくるというやつね。
オレも覚えたいよ。
あれを覚えたらブラックジャック連戦連勝で大金持ちだもんね。  
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 20時49分11秒
 - 馬鹿? 
 
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月06日(月) 20時50分20秒
 - ていうか速読ってオカルトだよ? 
 
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 20時58分26秒
 - オカルトじゃないぞ。
習得してみるといいよ。  
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月06日(月) 23時59分14秒
 - 「予想どおりに不合理」
「人格統合」@A  
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月14日(火) 00時36分14秒
 - 内閣府参事官補佐・久保田崇さんに聞く 無駄な時間は捨てる
「官僚」という言葉にはネガティブなイメージもつきまとうが、ニッポンの頭脳であることは間違いない。
ところで、霞が関で出世する方はほぼ全員が読書家らしい。大量の本をいつ、
どこで、どのように読めばよいのか。その極意を『官僚に学ぶ仕事術』(マイコミ新書)を出版した
内閣府参事官補佐の久保田崇さん(34)に聞いた。
 久保田さんは初の著書で仕事のノウハウ、英語の学び方、人脈形成法などを惜しみなく披露した。
とりわけ注目したいのが読書術。「官僚の多くは読書家で、その傾向はポジションが高くなるにつれて顕著になる」と指摘する。
 さらに「忙しくても余裕を失わない人が次の重要なポジションに就く。つまり出世する」とも。
ときに徹夜の業務に押されつつも、大学教授などの専門家と渡り合う知識を吸収するには上手な読書のワザが求められる。
 国会答弁の作成などの激務に追われて倒れたこともあった。
そんな体験の中で編み出した読書術のポイントを3つ挙げてもらった。
 【その(1) つまみ食いでよい】新聞はナナメ読みできるのに、
本はなぜか1ページの1文字目から丁寧になぞらないと気が済まない。そんな方が多いのではないか。
久保田さんは英国留学中、速読術の「フォトリーディング」と出合った。
細かく解説すると紙幅が尽きるので、ひとことで言うと「つまみ食い。新聞も本も、必要な知識を吸収することに違いはない」。
丸ごと吸収しようと構えないことで、久保田さんはほぼ1日1冊のペースで読んでいる。
 【その(2) 大量に購入】ネット通販サイト「アマゾン」で、気になったタイトルの本を片っ端から買う。
「迷う時間がもったいないので気になった本は迷わず買う」と久保田さん。年間200〜300冊は購入するので、
仮に1冊1000円として300冊で30万円! 
それでも「凝縮された知識が1500円足らずで入手できるのは本当にありがたい」と、
費用対効果の高い投資と考えている。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110613/dms1106131550021-n1.htm  
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月03日(水) 13時01分46秒 
 -  ドクター・ヴァンスの 英語で考えるスピーキング
  
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月03日(水) 13時41分20秒 
 - 【その(2) 大量に購入】ネット通販サイト「アマゾン」で、気になったタイトルの本を片っ端から買う。
「迷う時間がもったいないので気になった本は迷わず買う」と久保田さん。年間200〜300冊は購入するので、
仮に1冊1000円として300冊で30万円! 
それでも「凝縮された知識が1500円足らずで入手できるのは本当にありがたい」と、
費用対効果の高い投資と考えている。
意味がわからない  
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月03日(水) 14時02分34秒 
 - >>27,28
普通に速く読むコツとして視点の移動法などを覚える速読術もあれば
表紙に手を置いて目を閉じて念じるだけで瞬時にして中身が直接意識に流入してくるというド・オカルトの速読術もあるね  
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月03日(水) 14時14分32秒 
 - >>32が何がわからないのかわからん 
 
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月03日(水) 14時27分51秒 
 - 闇の花道/浅田次郎 
 
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月03日(水) 14時53分58秒 
 - >>34
俺もよくわからんけど無理やり推理すると「仮に一冊1000円として」の直後に
「(一冊)1500円足らずで入手できる」と金額が微妙に変わってるという点か
でも恐らくアマゾンで書籍を300冊買うと言った場合はマーケットプレイスからの古書も相当含まれているだろうから
平均一冊1000円+送料で1500円足らずという表現をしているんじゃないのかなと  
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月03日(水) 14時56分55秒 
 - 1500円弱
だな分かりやすくカロビ的にいうと  
- 38投稿者:大  投稿日:2013年04月03日(水) 15時27分27秒  ID:kFiti5Fm 
 - 年間300冊とか迷う時間が勿体ないと言ってる人なのに
それらを読む時間が捻出できないと思うけど  
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月03日(水) 17時00分52秒 
 - 300冊も読むから迷う時間が無い 
 
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月03日(水) 17時29分36秒 
 - そこはたぶん速読術みたいなので要約してるって話だと思うけど
とにかく何をやっているのかわからん  
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月03日(水) 18時05分18秒 
 - なでしこの川澄と澤さんの本読んだぜ 
 
- 42投稿者:大  投稿日:2013年04月10日(水) 08時17分01秒  ID:kFiti5Fm 
 - 妖怪人間ベム ぼくら連載分の復刻版 
 
- 43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月10日(水) 09時24分07秒 
 - 俺は平井和正の小説を読んで速読術を習得した。 
 
- 44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月10日(水) 12時29分39秒 
 - 狼少年だね 
 
- 45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月10日(水) 17時26分46秒 
 - 変態合戦 AmazonからDLのみ