- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ゴルァィォn  投稿日:2011年05月27日(金) 01時18分19秒
 - 2011年の今なぜだかアメリカで本気のリメイク版が作られてる謎
http://www.youtube.com/watch?v=YkAnRIug014  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月27日(金) 01時19分24秒
 - オーガスやればいいのに 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月27日(金) 01時20分34秒
 - ギブアップせい!て九州のほうの言葉だよね 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月27日(金) 01時23分54秒
 
間違いなく、「ギブアップせい」です。
 コロムビアレコードの同CDの歌詞に明記されています。
 1番から3番まで、すべて「ギブアップせい」と言ってます。
 
「give up say」なら、たとえば、あきらめてください。と思えるのですが、せい。と平仮名。それまでの歌詞の内容からかけ離れた「ギブアップせい」です。だれにギブアップを促しているのかまったく不明です。敵の名称がどこにも謳われていないので、唐突に感じてしまいます。
 
作詞した高名な千家和也先生がどうしても入れたかった強い意志が感じられる「せい」です。これはゴライオンには欠かせないんだ、と納得して歌うしかないです。
投稿日時 - 2008-12-27 17:12:36
お礼
歌詞カードの間違いとかではなく、明確な意図があってこの形なんですね。
 作者の意志は感じるのですが、意図がちょっとわからなくて、すっきりしませんが、こういうものだと思うことにします。
投稿日時 - 2008-12-27 18:12:50
 
- 5投稿者:のび  投稿日:2011年05月27日(金) 01時29分44秒
 - これは懐かしいデスね。
しかし少しは圧縮されたときのことを考エロヨ。  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月27日(金) 01時31分42秒
 - 「ギブアップせい!」戦いの幕は切って落とされた〜
戦う前にギブアップしろって言ってんじゃないの  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月27日(金) 02時11分14秒
 - 時代劇の「観念せい!」をナウい感じにしようとして失敗したんだと思う