- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月09日(月) 21時43分13秒
 - 育児、夫の愚痴、セックス話などはこちら
前スレ
http://amezor-x.net/kalobby/110418185148.html  
- 951投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時51分19秒
 - あと、ひみつシリーズ。私の知識の大半はこれでなりたってる。 
 
- 952投稿者:こうは  投稿日:2011年05月23日(月) 13時51分39秒
 - あと百科事典も必要だな 
 
- 953投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時51分43秒
 - オモチャだって脳の栄養なんだけどな
手で立体を感じつつ遊ぶというのはデカいよ  
- 954投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時52分00秒
 - あと、雑誌はムーで 
 
- 955投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時52分25秒
 - 図書館に行ったら10冊くらいを2週間は借りられるのに 
 
- 956投稿者:こうは  投稿日:2011年05月23日(月) 13時52分46秒
 - あとはてれびくんとテレビマガジンとキン肉マンの単行本だな 
 
- 957投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時53分07秒
 - あ、俺も好きだった。からだのひみつとか。
歴史のマンガも全部読んだな。図書館で。  
- 958投稿者:こうは  投稿日:2011年05月23日(月) 13時53分34秒
 - 図書館にはそれしかマンガがなかったから仕方なくな 
 
- 959投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時53分46秒
 - 学研の科学と学習も購読して 
 
- 960投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時55分39秒
 - 本屋はテンション上がらなかったけど
図書館は異常にあがったな
子供コーナーも充実してたし、紙芝居とか子供向けの映画上映もあった
あと同年代の本好き友達もできたし
公園みたいなものだ。  
- 961投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時57分28秒
 - だから本は買うものママンを子供が本好きなら
ちょっと我慢して図書館に連れていってあげてほしい
行くことも楽しいんだ  
- 962投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時57分48秒
 - を、じゃなくて、も。 
 
- 963投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時59分38秒
 - 上野の子ども図書館いけば絵本たくさんあるよ
子ども図書館という可愛らしいネーミングに不釣り合いなほど荘厳な建物で一瞬ビビるけど  
- 964投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 13時59分46秒
 - 学研のは科学だけで。学習はつまんなかったイメージ。 
 
- 965投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時01分34秒
 - 次スレ
http://amezor-x.net/kalobby/110523140114.html  
- 966投稿者:こうは  投稿日:2011年05月23日(月) 14時01分41秒
 - 逆襲研究シャア 
 
- 967投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時01分43秒
 - でも親が子供時代に好きな本どっさり買ってもらえる生活で
それを自分の子供にもってなると図書館なんて必要ないか。
もったいない気もするけどよそ様だしな。  
- 968投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時09分59秒
 - 母が児童心理学とかなんかそういうのを勉強しまくった人なもんで
教育に対する投資はガンガンしたっぽい。
私は、子育てに正解はないし、人によって解釈が違ったりするし、
いろいろ矛盾もあるから、育児書とかそういうのをあまり読まないので
母から小言言われることもあるけど、本はいくらでも与えてもいいっていう
見解は一致してるんだ。
うちは決して裕福ではなかったと思うけど、百科事典や図鑑、絵本、児童書の類は
たくさんあったよ。それでいろいろなことに興味を持ったし感謝してる。
そういや、小学生の頃、暇さえあれば広辞苑とか家庭の医学とか読んでたっけ。
人体のこととかやたら詳しかった。  
- 969投稿者:Steavic  投稿日:2011年05月23日(月) 14時11分07秒  ID:fyDcyXS3
 - 乳幼児期に大切なのは与えるおもちゃや絵本の量ではなくて、
親子でいかに濃厚で密接な時間を過ごせるかどうかだ。
おれもさんざん絵本の読み聞かせはやったっけなぁ(遠い目)  
- 970投稿者:こうは  投稿日:2011年05月23日(月) 14時13分37秒
 - エロ本朗読会でもやるか 
 
- 971投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時16分06秒
 - >人体のこととかやたら詳しかった。 
エロ  
- 972投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時16分16秒
 - 孫の顔を見たいと思うけど、たぶん無理なんだろうな(自分の年齢的な意味で 
 
- 973投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時17分14秒
 - なまじ親の目で選んだ絵本より父親が酔っぱらうと書いてくれた
下手糞な怪物とかドクロ男とかの絵の方が強く印象に残ってる
で、絵に合わせて即興の物語も聞かせてくれたんだけど、それがやけに懐かしい
そんな父の13回忌を去年済ませました  
- 974投稿者:Steavic  投稿日:2011年05月23日(月) 14時26分59秒  ID:fyDcyXS3
 - そんなもんだよ。
うちは母親が器用で、折り紙で蝶だのトンボだの切り抜いてくれた。
それが魔法みたいで何度もせがんでやってもらった。  
- 975投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時29分08秒
 - 結局どうしても図書館には行かないと。 
 
- 976投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時33分14秒
 - うちも紙細工
チラシとかためて棒上に折ってから器用に編みこんでニス塗ったり色々つくってた
貧乏臭いとかカロビーで煽られたけど  
- 977投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時36分53秒
 - 親の物語たのしかったね。即興。 
 
- 978投稿者:Steavic  投稿日:2011年05月23日(月) 14時46分12秒  ID:fyDcyXS3
 - おれはアドリブ弱かったな。
でも、絵本を情感込めて読むのは得意だった。
そのせいか娘の音読はおれそっくり。  
- 979投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時48分00秒
 - 微笑ましい 
 
- 980投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 14時53分12秒
 - 俺は絵本は絵が多くて情報量が少ないからあんまり読まなかったのに
なんで未だに漫画を読んでいるのか  
- 981投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 15時21分14秒
 - 夫婦共に精力的にブログを更新している辻希美と杉浦太陽が、
息子・青空(せいあ)くんの体調不良を理由に、ブログ更新を今月20日を最後に休止している。
先月にも同様の事態はあったものの、そのとき杉浦は通常通り更新していただけに、昨年末に生まれたばかりの青空くんの体調が気に掛かる。
更新を休止することを最初にブログで報告したのは辻で、5月20日。
同日朝に辻は、前日より青空くんが入院していることを明かし、
同日夜には「seiaの体調が良くなるまで。。。退院できるまで。。。ブログをお休みさせていただきます!! 元気になって戻ってくるからね!!!」
とブログ休止を報告。ファンに再開を約束した。翌21日には同趣旨の内容を杉浦が自身のブログに投稿。夫婦そろってのブログ休止となった。
辻は、先月にも青空くんの入院を理由にブログ休止を宣言。このときは3日後にはブログを再開しており、青空くんの元気な姿もすぐに登場。
ブログの読者は胸をなで下ろしたものだったが、今回は前回とは異なり、夫の杉浦もブログ休止となり、青空くんの体調が気に掛かる。
一刻も早く回復して、また元気に成長する姿をブログで報告してもらいたいところだ。(編集部・福田麗)
http://www.cinematoday.jp/page/N0032516
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/25/N0032516_l.jpg  
- 982投稿者:あゆみ  投稿日:2011年05月23日(月) 15時37分12秒
 - >>912
度々ありがとう。
そっか。実際やれば慣れていくんだろうけどね。
頭とかガクンってなるのも怖かった。頑張ってみる。
旦那が腰を心配して沐浴用にテーブルを買おうか?って言ってたんだけど、
大さんとこのやり方で試す方向でいってみる。
どうもありがとうございました。
うちは習い事は、英語と劇団だけさせたいなあ。
劇団は別に芸能人にさせたいとかじゃなくて
人見知りや話し方や姿勢や歩き方のためって感じで。
本人の向き不向きもあるから本人次第だけど。  
- 983投稿者:大  投稿日:2011年05月23日(月) 15時46分50秒  ID:kFiti5Fm
 - 最近はアドリブ桃太郎で毎晩花子を楽しませているんだ。>>978
犬猿雉の他に熊とか象とかライオンもお供に登場する。
キビ団子の初期保持数が5個とかで、その都度引き算も教えながら。
キビ団子が無くなったらドラゴンがお供に加わって犬と猿食ったりさせる。
最近はドラゴンの前にママがお供に加わって残ってるキビ団子全部
食べちゃいました、とかするとなぜか大うけ。  
- 984投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 16時24分22秒
 - 引き算できんの?
何歳だっけ?  
- 985投稿者:大  投稿日:2011年05月23日(月) 16時34分35秒  ID:kFiti5Fm
 - 3歳 指をつかっての小さい足し算がやっと
なので1個づつ減っていくという引き算を教えようとしてるが
まだ理解できないようだ
  
- 986投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 16時37分33秒
 - 詰め込みすぎちゃうか 
 
- 987投稿者:牡蠣  投稿日:2011年05月23日(月) 16時40分43秒
 - 親しい人のお子さんがレゴ教室いってる あれは賢くなるなあと感じましたよ 
 
- 988投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 16時45分03秒
 - >レゴ教室
うわー、なんか教室っていうのが引く。
ザーマス入ってる。  
- 989投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 16時46分48秒
 - 嫉妬は見苦しいザマス 
 
- 990投稿者:牡蠣  投稿日:2011年05月23日(月) 16時47分00秒
 - エデュケーションセンタ だからねえ… 引くかな? 人それぞれ 
 
- 991投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 16時48分09秒
 - 俺たちはダイアブロック教室で十分だよな 
 
- 992投稿者:大  投稿日:2011年05月23日(月) 16時48分52秒  ID:kFiti5Fm
 - >>986 詰め込んではいないよ。興味をもって聞いてくるので。
昨日は100円ショップで国旗かるたを買った。
フラッシュカードみたいに使えてすごくやすあがり  
- 993投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年05月23日(月) 16時50分24秒
 - 電の子も大の子も優秀そうだね。
親のレベル?  
- 994投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 16時52分16秒
 - 「kgでわかる親のレベル」
  
- 995投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 16時56分16秒
 - 教室はひかないし、おかしくないけど
レゴ教室に関してはレゴで教室って違う。っていう感覚はわかる。レゴ好きとして。  
- 996投稿者:こうは  投稿日:2011年05月23日(月) 16時57分30秒
 - まったくだ
おまえらごときにはダイヤブロックで充分ってこった  
- 997投稿者:小房の粂八  投稿日:2011年05月23日(月) 17時01分17秒
 - じゃあ僕の息子にはパンティキルト教室に通わせる 
 
- 998投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年05月23日(月) 17時05分17秒
 - レゴって普通のブロックとは違うのん? 
 
- 999投稿者:大  投稿日:2011年05月23日(月) 17時06分42秒  ID:kFiti5Fm
 - 俺らが子供の頃は価格からもおしゃれさからも レゴ>>>ダイヤブロックだった。 
 
- 1000投稿者:こうは  投稿日:2011年05月23日(月) 17時07分18秒
 - うちはソフビ見たいなしょぼい奴しかないけどな 
 
- 1001投稿者:(゚Д゚)  投稿日:時空の歪
 - 最大レス数に達しましたので、これ以上書き込めません。