児童7割が死亡した大川小
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 10時20分58秒
小学校側に落ち度はあるのかないのか

ファイ
84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月03日(金) 23時53分36秒
海岸から10km離れているし、津波を想定してなかったんだろうな。
東京だと23区全部津波に掻っ攫われているレベル
85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月03日(金) 23時57分58秒
教頭が、ちょっと津波の様子見てくる、って
ここが問題じゃね
86投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月03日(金) 23時59分34秒
只野君は貴乃花みたいな顔をしながらなぜあんなにしゃべりがうまいの。
何度も取材を受けて洗練されたの?
87投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月04日(土) 00時02分20秒
>>84
地震前だったら想定してないってのもわかるけど
あの地震を体感した以上普通じゃないってのはわかるわけで
88投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月04日(土) 00時05分09秒
まさか津波来るとはおもわん
89投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月04日(土) 00時07分11秒
普通じゃないから他に避難しようとしたじゃん
なんにもしてないなら校舎の中で待機させてるはず
90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月04日(土) 00時11分10秒
でもかといって急峻な山を小学校低学年に登らせるって判断も難しいかと。
地滑り起こすかもしれないし。

どこかの小学校みたいに事前に避難路整備しとけばよかったけどね。
91投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月04日(土) 00時13分34秒
この悲劇だけは複雑な思いで俺は語れない。
ただ忘れない事だと思う。
92投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月04日(土) 00時17分13秒
伊勢の方舟の実戦配備急がねば
93投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月04日(土) 00時18分15秒
近くの3校は避難できてんだよな、屋上へかも知れんけど
たまたま校長がいなくて、校舎には屋上がない
30分間教頭の指示を待ってたのだろうか
自分らも危うい気はしてたのだろうか
うーん八甲田山を思い出してしまうな
94投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月04日(土) 00時19分53秒
俺は地震が来て、津波警報でたけど避難はしなかったからなんともいえない。
95投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月05日(日) 12時12分34秒
大川小の避難遅れ「学校に過失ない」

 石巻市の大川小学校では、津波で全校児童108人のうち68人が死亡し、6人が行方不明になりました。4日夜の保護者説明会では市の教育委員会が、校庭に集められた児童が避難を始めるまでに40分以上が経過していたことを明らかにしましたが、保護者や住民への対応に時間がかかったためで、「学校側に過失はなかった」としました。

 「市長も出ていたけど、悪いのを認めないのがだめだね」
 「説明会きょうで終わりと言われたので、全然納得できない」(保護者)

 保護者は再度の説明を求めていますが、教育委員会では応じない方針です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4743082.html
96投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月05日(日) 12時32分48秒
ていうか教育委員会って当事者じゃん?容疑者というか
97投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月05日(日) 13時09分25秒
過失を認めたら認めたで、責任取れとか言い出す気まんまんじゃないですか
こんな千年に一度の大津波で対応が遅れたとか言われても困るよね
98投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月05日(日) 13時23分42秒
千年に一度の大津波だから何でも許されるのか
99投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月05日(日) 13時54分23秒
許す許さないじゃなくて、将来また津波が来た時に遅延なく避難できるようにいまから態勢を整えておきましょうという議論をしなくちゃならない
100投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月05日(日) 14時02分41秒
両方やらないとダメっしょ。
もし過失があれば当然責任は発生する。
ごく当たり前のこと。
101投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月05日(日) 14時45分52秒
津波てんでんこ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%93

お前らも肝に銘じておけよ
102投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月05日(日) 15時03分51秒
他人の生き死ににどれだけ責任を負えるか、死んだ本人にも責任があるわけだがどうバランスをとるか、そこのところの議論はやはり平時とは違ってくるわけだから、責任とか言い出したらきりがなくなる
103投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月05日(日) 15時09分41秒
元々そういう特別事情の存在も想定して法律は作られ運用されてるから
102が心配する必要はない
104投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月19日(日) 02時51分37秒
大川小の避難先巡り、市教委が責任認め謝罪
読売新聞 6月18日(土)21時7分配信

 東日本大震災の津波で宮城県石巻市立大川小学校の全校児童の約7割の74人が死亡・行方不明になったことについて、同市教委は18日、学校の危機管理マニュアルに津波を想定した2次避難先が明記されていなかった点で責任があると初めて認め、父母らに謝罪した。

 同市内の葬儀場で営まれた合同供養式で、市教委の今野慶正事務局長は「学校が定めた防災計画を点検・指導するなど津波への危機意識を高めておくべきだった。本当に申し訳ありません」と謝罪した。

 市教委は昨年2月6日付の文書で市立学校に対し、津波に対応する2次避難場所を選定するよう求めていたが、大川小が作成したマニュアルには「高台」というあいまいな記述しかないのに、市教委は点検、指導していなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000624-yom-soci

な?
105投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月19日(日) 09時07分45秒
な?
106投稿者:(o!o)@evo  投稿日:2011年06月19日(日) 11時00分17秒
屋上に上がってたら助かってたのかなぁ?
107投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月19日(日) 13時29分22秒
屋上は三角屋根で人が登れなさそうだった
108投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月19日(日) 13時34分28秒
三角木馬状態に
109投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月19日(日) 14時10分39秒
そんな完璧な非難とか出来るっわけじゃーじゃん
想定外の災害なんだし
110投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年06月19日(日) 14時33分22秒
>>109
・近所の他の小学校(もっと海寄りの)はほとんど死んでない
・大川小の子も父兄が迎えに来て連れて行った子はほとんど死んでない
111投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年06月19日(日) 14時34分49秒
完璧な避難ではなく、最低限出来たであろう避難すら出来なかったのが問題なんだろう
112投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月08日(木) 23時58分28秒
「学校前にバス待機」「全員が避難できた」 石巻・大川小
河北新報 9月8日(木)9時8分配信

 東日本大震災の津波で全校児童108人の7割に当たる74人が死亡、行方不明になった石巻市大川小の惨事から、間もなく半年がたつ。河北新報社の取材に応じた児童や住民らの証言で、当時は現場にスクールバスが待機していたことや、高台への避難を相談していた状況が浮かび上がった。学校管理下で児童が犠牲になった事例として戦後最悪とされる今回の被害は、避けられた可能性もあると指摘する関係者もいる。(藤田杏奴、野内貴史)

 保護者らによると、地震が起きた午後2時46分は下校時間の直前で、スクールバスが待機していた。関係者は「バスで避難すれば助かった可能性もある」と指摘する。
 2年生の息子を迎えに来た父親(39)は午後3時10〜20分ごろ、学校前の県道に止まっているバスを目撃した。男性運転手に「何してるんですか」と尋ねたところ、落ち着いた様子で「待機だねえ」と応じたという。
 バス会社の関係者は同じころ、無線で運転手に避難を呼び掛けた。ラジオは「(宮城県)女川町で車が流されている」と伝えていた。運転手が「子どもたちが出てこないんだ」と話したのを最後に、交信は途絶えた。
 バスの定員は45人。関係者は「無理にでも詰め込めば、児童全員が避難できた」と言うが、バスが出発することはなく、運転手も津波の犠牲になった。
 証言では、避難をめぐるやりとりも断片的に浮かんできた。
 児童たちがとどまっていた校庭では午後2時52分、防災無線が大津波警報を知らせた。午後3時10分ごろ、子どもを迎えに来た母親によると、「この山に子どもを上がらせても大丈夫か」と裏山を指す教頭に、住民は「ここまで津波は来ない」などと答えた。
 同じころ、学校を訪れた別の保護者は教師から「学校の方が安全だから残った方がいい」と言われた。保護者は「どこかに避難する雰囲気ではなかった」と語る。
 5年生だった只野哲也君も、6年生の男子が担任に「山さ逃げた方がいい」と訴えた姿を覚えている。「どうして山に行かないのかなあ」と思ったという。

113投稿者:.  投稿日:2011年09月08日(木) 23時59分02秒
◎体育館裏は傾斜緩い山道/「低学年でも登れた」

 石巻市大川小の児童が避難誘導された新北上大橋たもとの堤防道路の先には、津波で水があふれた北上川があり、子どもたちは次々と濁流に巻き込まれた。学校に最も近い高台は裏山だった。「なぜ、山に避難させなかったのか」。遺族の疑問は今も解けない。
 児童らは避難の途中、県道付近で津波に襲われた。迫り来る濁流に追い込まれた裏山の斜面は急な上に滑りやすく、登れた子は少数だった。付近では30人以上の遺体が見つかった。
 同じ裏山でも、学校の体育館に近い所は傾斜がなだらかだ。実際に子どもの足でも大丈夫かどうか。わが子を亡くした父親3人とともに8月末、この斜面を登った。
 児童らが待機していた校庭から、体育館の脇を通って裏山に向かう。登り口の幅は広く、踏み固めた山道もあって歩きやすい。屋根まで冠水した2階建て校舎(約10メートル)を見下ろす場所まで数分でたどり着いた。
 校庭に避難してから津波が襲来するまで、40分以上あったとみられる。「低学年でも十分登れる。5分あれば、全員避難できたはずだ」。父親たちは口をそろえた。
 「子どもたちはここに避難したとばかり思っていた。こんな近くに安全な場所があったのに、なぜ川の方に向かったのか」。5年生だった次女千聖さんを亡くした紫桃(しとう)隆洋さん(47)は悔しさをにじませた。
 宮城県の調査では、海抜約1メートルの大川小付近に残る津波の痕跡は高さ7メートル以上。住民によると、付近にいて助かったのは裏山に登ったり流れ着いたりした約20人と、釜谷診療所屋上の塔屋部分に避難した数人などわずかだったという。
 石巻市教委は2010年2月、津波に備えた危機管理マニュアルを作るよう市内の小中学校に指示。大川小の10年度マニュアルは津波の避難場所を「近隣の空き地・公園等」と定め、高台を想定していなかった。
 学校と市教委は裏山に避難しなかった理由を「現場にいた教師が『山に倒木があったように見えた』と話している」と説明している。
 裏山に逃げて助かった住民の一人は「山裾に津波で流されたり、折れたりした木はあったが、地震で倒れた木は見ていない」と証言している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000020-khks-l04
114投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 00時47分11秒
結果論だよね
115投稿者:こうは  投稿日:2011年09月09日(金) 00時55分55秒
バカが出たぞー
116投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 01時00分32秒
関係ないけど紫桃ってカッコイイ苗字だな
117投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 01時25分18秒
天災でタラレバを議論しても無駄だと思うんだよね
118投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 09時15分04秒
これははたして天災か人災かって話でしょ
119投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時36分19秒
避難の仕方など人間側の対応がまずかったから人災、ということになると、
大抵の天災は上手く逃げ延びた人もいる以上実は人災だったということになっちゃうと思うけどね。
120投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時45分53秒
丁半ばくちでハズレの目を選んだだけでは
121投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時53分14秒
当時は雪で滑ってのぼれなかったって
122投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時55分59秒
天災か人災かといい始めたときには人災にして終わったことを責めようという意図が感じられる。
123投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時57分16秒
7割死ねる奇跡
124投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時03分07秒
旧軍でも七割損耗したら全滅判定だ
125投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時08分55秒
後だしじゃんけん理論が通用するなら
子供が死にそうな時に親はなにをやってたんだ!みたいな戦法で
126投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時24分27秒
すべからく勝てば官軍負ければ賊軍でしょ?
127投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時30分42秒
先生たちが職場放棄してとっとと逃げちゃったていうんなら
とうぜん人災ということになるんだろうけど、先生たちも生徒を誘導した先で死んじゃってるからね
なのに誘導のしかたが悪いとか責められたらうかばれんよ
128投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時42分49秒
うかばなかったから死んだんだろ
129投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 14時54分43秒
誘導の仕方じゃないよ
悪いと責められてんのは
130投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 15時31分27秒
遺族には酷だけど、自己責任なんじゃないですかね
131投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 16時48分27秒
一度しか言わないよいいかい
津波てんでこ
132投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 17時12分46秒
今この場で津波が来るから逃げろって言われて逃げる人いる?
いないよね。そゆことじゃん
133投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 17時40分10秒
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ