■
児童7割が死亡した大川小
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年04月15日(金) 10時20分58秒
小学校側に落ち度はあるのかないのか
ファイ
184
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時03分30秒
>>182
『未経験の規模の地震が起きた→津波もどこまで来るかわからない→出来るだけ高いところに上がっておくべき』
と判断することはそんなに難しい?
185
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時04分00秒
あそこまでの津波になることを想定した素人がいたの?
いないと思うよ。
186
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時17分11秒
>>185
『どこまで来るかわからない』で十分
187
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時18分03秒
だから津波が来るようなところじゃなかったんだよ
こないだの雪で東京の人が「雪降ります」→「ふーん」→「ギエー」ってのと同じ
188
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時21分09秒
>>187
じゃなんで川に移動したの
189
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時24分05秒
そら火災とかビンビンあるからな
広いところに行く
かどうかはわからんから当事者に聞けよ
190
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時29分28秒
あとその間もビンビン揺れてた
まずその辺をどうにかしないとならないわけで
揺れが収まった→揺れても大丈夫なところに行こう→津波→「ギエー」
という感じじゃないだろうか
山だと木も倒れるし、地すべりもあるし地震そのものに対して安全というわけではない
191
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時02分28秒
>>189
火災を避けるために校庭から川に移動するの?
それ意味あんの?校庭だって広いでしょ。
当事者である生き残り児童の話だと「津波からどう逃げるか」について
教頭・教師・父兄・児童の間でわりと激しいやりとりがあったらしいけど
火災の話は出てこなかったな(笑)。
192
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時03分54秒
んじゃそいつに聞けよ
それでいいんだろ?
193
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時18分14秒
まあ171は教頭タイプで間違いないね
もし現場に居たら酷いパニック起こして周りを巻き込むタイプかもしれん
なにかと想定外が多そうだ
津波は1000年に一度らしいし
194
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時23分57秒
(教頭が悪いことになってるのか?)
195
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時35分11秒
>>192
話の流れを整理しよう。
>>187
が『あそこまで津波が来ることは誰にも想定できなかった』
みたいな事を書くから「じゃあ川への移動はどう説明するの?」
って話になってるんだよ。で、火災じゃ説明はつかない、と。
このまま説明できないと
>>187
が間違ってましたってことになる。
まあそれでいいと思うけど。
196
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時51分02秒
そんなに不思議か?
大火事が起きたら川べりに移動する
燃えていたかは知らないがいつでも燃えだす可能性があるから移動した
津波が川を伝ってくるなんてのはわからないわけだし
津波が想定外という共通認識があれば十二分に納得できる理由だと思うが?
燃え出したら山だって危ないと考えれば山には行かないわな
話の流れがどうのこうのじゃなくておまえの理解力が足りないくて付いてきてないんだ
197
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 13時03分59秒
>津波が川を伝ってくるなんてのはわからないわけだし
アナタちょっとw
198
投稿者:
193
投稿日:2014年03月11日(火) 13時08分27秒
なっ。
199
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 14時00分25秒
>燃えていたかは知らないがいつでも燃えだす可能性があるから移動した
いつでも燃えだす可能性がある住宅街の中を通って?(笑)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2012082702000205.html
200
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 14時08分58秒
この震災で山火事あったっけ?
201
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 14時51分00秒
>>197
ほらわからないだろ
普通わからんよ
相当ニュースでやってた後でもこの反応するくらいだしな
>>199
だから揺れが収まって燃えないうちに行ったんじゃないのか?
反射しかしないのかおまえの脳は
202
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時05分20秒
>ほらわからないだろ
>普通わからんよ
この人こわい
これこそ想定外
203
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時08分39秒
自分の無知を恐れろ
204
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時11分44秒
まさかの大川小関係者がカロビーメイトに・・・
205
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時17分34秒
>津波が川を伝ってくるなんてのはわからない
これを誰でも良いからリアルで周りにいる人に言ってみ
206
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時25分55秒
こいつは何言ってんだ?
207
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時29分19秒
こういう学習できないやつが川に行くんだな
208
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時54分42秒
学習した結果が
>>178
になる稀少な人かも
209
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 19時22分58秒 [中吉]転居:今は探すとき
何万人もの人が死にたくもないのに、やっぱり甘く見たかミスったかで亡くなって
そういうのと同じでしょ、ここの学校の先生生徒も
これからのための検証は必要でしょうけど、極限状態でのミスを執拗に責めてもねぇ
210
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 20時11分51秒
あの津波の映像を見たあとだからあれこれ言えるけど、
当時の現地の人たちや大川小の教頭が、どうせここまで津波は来ないよ、と思ったとしても、
それを笑ったり、批判したりすることは難しいよ
211
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 20時14分46秒
>>210
だ・か・ら(笑)。じゃあなんで教頭は川に移動開始してたのよ?
212
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 20時41分34秒
頭悪っ
213
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 20時41分56秒
そんなこと俺に聞かれても知らないよ。
君は知ってるのか?
214
投稿者:
213
投稿日:2014年03月11日(火) 20時42分11秒
211に言いました
215
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 21時49分46秒
>>213
あの状況であえて校庭から移動しなければならないほど差し迫った危険って、津波以外に何かある?
216
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時00分43秒
ははあ
すると津波が来ているのが見えていてわざわざ山は避けたと
君はそう考えたわけだね?
その頭に詰まってるスポンジは中国製かな
217
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時01分55秒
津波以外になかったとしてだったらなんなの
何を導き出したいのかよくわからない
218
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時14分10秒
我々はあの津波や大川小の結果を見ているから、上から目線で言えちゃうんだよ。
それはさっ引いて考えないといけないよ。
219
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時15分40秒
>>217
津波以外になかったとすれば
移動は津波に備えてのものだった→津波の可能性は認識してた
220
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時21分40秒
>>219
だ・か・ら(笑)。じゃあなんで教頭は川に移動開始してたのよ?
221
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時24分52秒
>>219
そうだったとしても、橋や堤防を越えるほどの津波になるとは思わなかったんだろう。
それよりは、余震で山が崩れたり木が倒れたりすることを恐れたんだろう。
それが間違っているとは思えないけど。
東北では地震が起きたら山に逃げるというのが普段から徹底されていて、
そのおかげで津波に飲まれたのが東北全体で100人ぐらいしかいなくて、
それなのに大川小だけで23人とかって話じゃないじゃん。
ここまでの津波になるとは思わないで不幸にも飲み込まれた人が大勢いるはずだよ。
なのになんでこの教頭ばかりに予見を求めるのか。
それが分からないよ。
222
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時25分47秒
リアルハールメンの笛吹きだよね
裏山に行けば助かったのに教師に死の道に連れられたってのが
223
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時27分11秒
>>220
橋が校庭より高いところに位置していたからだよ。
224
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時27分38秒
ハールメン
225
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時36分45秒
>>221
山っつったって実際はこれだよ。見ての通り木は一部伐採されてた。
http://i.imgur.com/2lJfNmD.jpg
226
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時39分14秒
http://i.imgur.com/2lJfNmD.jpg
な状況で
・校庭の防災無線が6メートルの津波警報をアナウンス
・学校が海抜2〜3メートル
227
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時51分35秒 [凶]待人:忘れられてる
1000年津波くんまだ頑張ってたのか、アホや・・・
228
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 22時59分54秒
橋は校庭より7メートル高かったらしいが
なら橋に逃げるのも合理的だよね
つーか、なにか。教頭は波に飲まれるのが分かっていて川に向かったって言いたいのか?
なら人災だろうね。
229
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 23時10分54秒
この通りならそこに全く問題はないな
テレビじゃチンタラしてた点を突っ込んでるからこの話はもうその辺だけなんだろうな
230
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 23時28分50秒
>>228-229
6mの警報で7mだから1m差でOKって?w
それより高い山が、もっと近くにあるのに?
231
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 23時47分35秒
誰も教えて上げてないから親切なもえりんが教えちゃるけど
津波が川を遡上してくるのは当たり前すぎる常識だよ
>>196
311前から
>>196
以外なら誰でも知ってる常識(笑)。
ほんと新はバカに冷たい。旧だったらこんな放置はされない。
寄ってたかってバカをいじってささやかな優越感に浸ってる。
(※それが良いと言っているのではありません)
232
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 23時54分48秒
もう少し前から読んでそう言ってるの?
何を言っても納得しないバカだから仕方ないと思うけど・・・
233
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 23時56分50秒
6Mの警報なら4Mいけばいいほうだぞ
普通は
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ