■
児童7割が死亡した大川小
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2011年04月15日(金) 10時20分58秒
小学校側に落ち度はあるのかないのか
ファイ
165
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月10日(月) 11時31分04秒
思うに津波ってさ、瞬間的に襲う地震より時間的余裕がかなりあるわけで
もっと予測や対応策が充実していいだと思うんですよ
例えばエアバックのように瞬間的に救命ボートができるシステムを1家1 台置くとか
どうして今の世の中で何万人も犠牲になるんでしょうか?
しかも数年毎に繰り返されるなんて
166
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月10日(月) 11時37分32秒
三陸とかいつも来るような所では対応してただろうけど
まともな津波なんか数百年来てないような所に来たんだからそういう考えにいたらなかった
当然のことだな
大川小のだって津波のこと全く意識してないからこうなったんだろ
遺族なんかたまたま逃げられただけで津波が来るってわかってればいろいろ出来たはずだしな
自分では絶対出来なかったようなことで死んだやつらを責めてるようにしか見えない
という話は当時からみんなしてたわな
167
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月10日(月) 11時55分38秒
普通に山に逃げてれば助かったんちゃうの?
小一時間もかけてわざわざ川べりに“避難”とかしないでさ
168
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月10日(月) 22時21分34秒
【社会】津波で犠牲、明らかな人災と主張 提訴の大川小父親8人が記者会見
2014年3月10日 17時58分
東日本大震災の津波で宮城県石巻市立大川小の児童らが犠牲になったのは、学校側が安全配慮
義務を怠ったためだとして、県と市に計23億円の損害賠償を求めて仙台地裁に提訴した
児童23人の遺族のうち、父親8人が10日、記者会見して「事故は明らかな人災。
なぜ命を失わなければならなかったのか、法廷で真実を明らかにしたい」と述べた。
会見に同席した原告側の吉岡和弘弁護士は「『山に逃げた方がいい』と言った子どもの声を
先生たちが止めてしまった。児童の安全を守るという学校教育の根底を覆すケースで責任は重い」
と指摘。(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014031001002077.html
169
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月10日(月) 22時32分16秒
結果として判断は誤りと言える物になってしまったけど、
決して安全配慮の義務を怠ったわけじゃないと思う
170
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月10日(月) 22時53分24秒
>先生たちが止めてしまった
とあるけど報道によると先生たちも山への避難を主張したらしい。
その中には津波危険遅滞から転勤してきて知識もある先生もいた。
だけど教頭が「山だと急斜面で児童がケガをする」と言って却下したと。
そして校庭で時間を浪費したあげくなぜか川に向かって児童を誘導。
171
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月10日(月) 23時25分45秒
教頭は無知だったかも知れないけど、児童の安全から目をそらしたわけじゃないと思うわ
あの地震と津波は想定を超えており、人災を問うのは無理、という判断になるんじゃないのかな>裁判所
172
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月10日(月) 23時53分05秒
安全を目指すのは当然の前提で、そこに判断ミス(過失)があるかどうかが問題。
>あの地震と津波は想定を超えており
っていうけど教頭だって実際避難(のつもりの行動)はしてるんだよ?
避難の必要性は認識してて、で、どこに避難するかという判断において
・学校より高く実際には児童でも楽に上がることが出来た山
・学校より低い川の防波堤
のうちの後者を選んだ教頭に過失が無かったっていうのは無理がある。
173
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 06時41分07秒
いくら無知でも津波の通り道である河川沿いに誘導は酷すぎるよね。
校庭での長時間待機は「山で児童に怪我=保護者からの苦情」、
これを恐れて逡巡した時間もあるのではないだろうか。
今までの経験では警報・注意報が出てもせいぜい50cm程度の津波だったから、
津波の怖さを過小に見くびり過ぎていたのだろう。
174
投稿者:
171
投稿日:2014年03月11日(火) 07時15分22秒
判断ミスを問えるレベルを超えているのではないか、と言う意味だよ>あの地震と津波は想定を超えており
175
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 07時48分32秒
勝訴困難な行政裁判だからな
判決主文に入りそうな責任逃れ論だ
176
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 07時51分14秒
これ、助かった可能性が高い避難経路があったから無念に思う遺族の気持ちは痛いほどわかる
けど、勝てない裁判だと思う
そのときの判断としては間違ってないみたいな認定されるんじゃないかな
想定外の規模だったというのも付くし
177
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 08時00分32秒
遺族が起訴に至った経緯は少し上にソースがあるでしょ
判決よりも悲劇を繰り返さないための訴訟だよ
やりきれない気持ちでいっぱいになるよ
178
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 09時39分21秒
繰り返さないって1000年後の話か?
1000年に一度の津波に今対策する必要があるんですか?
ないとはいわんが金を要求してるからなあ
179
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 09時58分49秒
金銭を要求するしかこの場合訴訟を起こせないでしょ
ちょっと金額が大きいけど
180
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 10時03分04秒
釣り針デカ過ぎ>178
181
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 10時24分20秒
>>174
話がおおざっぱすぎるわ。
>あの地震と津波は想定を超えており
地震と津波をひとまとめにしてるけど地震が想定を超えているものなら
その後に来る津波も想定を超えているはずで可能な限り高いところに
避難すべき、と考えるのはそんなに難しくない、っていうか実際小学生にも出来ていたし。
182
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 10時43分35秒
>地震が想定を超えているものならその後に来る津波も想定を超えているはず
それは、あの津波を見たからそう言える話でしょ。
あの日あの時点で、校庭を覆い尽くすほどの津波が来ることを想定しろ、
想定しなかったのは過失だ、というのは、無理があるんじゃないの、と言ってる。
死者・行方不明者の数からしても、この小学校のみに極端に落ち度があったとは言えないだろう。
183
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 10時49分35秒
想定外→責任は問えない
てのは論理飛躍あるいは単なる漠然とした印象論であって
過失=結果予見&結果回避の注意義務違反 なんだから
A:想定外→結果予見不可能→予見義務なし→過失なし
B:想定外→結果回避不可能→回避義務なし→過失なし
のAかB、どちらかじゃなきゃいけない。だけど
A´:経験したことが無いような地震を感じた時点で巨大津波の発生の予見は素人でも可能
B´:山は実際には急でもなくハイキングにも行った場所なのでそこに避難することは可能
184
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時03分30秒
>>182
『未経験の規模の地震が起きた→津波もどこまで来るかわからない→出来るだけ高いところに上がっておくべき』
と判断することはそんなに難しい?
185
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時04分00秒
あそこまでの津波になることを想定した素人がいたの?
いないと思うよ。
186
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時17分11秒
>>185
『どこまで来るかわからない』で十分
187
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時18分03秒
だから津波が来るようなところじゃなかったんだよ
こないだの雪で東京の人が「雪降ります」→「ふーん」→「ギエー」ってのと同じ
188
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時21分09秒
>>187
じゃなんで川に移動したの
189
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時24分05秒
そら火災とかビンビンあるからな
広いところに行く
かどうかはわからんから当事者に聞けよ
190
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 11時29分28秒
あとその間もビンビン揺れてた
まずその辺をどうにかしないとならないわけで
揺れが収まった→揺れても大丈夫なところに行こう→津波→「ギエー」
という感じじゃないだろうか
山だと木も倒れるし、地すべりもあるし地震そのものに対して安全というわけではない
191
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時02分28秒
>>189
火災を避けるために校庭から川に移動するの?
それ意味あんの?校庭だって広いでしょ。
当事者である生き残り児童の話だと「津波からどう逃げるか」について
教頭・教師・父兄・児童の間でわりと激しいやりとりがあったらしいけど
火災の話は出てこなかったな(笑)。
192
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時03分54秒
んじゃそいつに聞けよ
それでいいんだろ?
193
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時18分14秒
まあ171は教頭タイプで間違いないね
もし現場に居たら酷いパニック起こして周りを巻き込むタイプかもしれん
なにかと想定外が多そうだ
津波は1000年に一度らしいし
194
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時23分57秒
(教頭が悪いことになってるのか?)
195
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時35分11秒
>>192
話の流れを整理しよう。
>>187
が『あそこまで津波が来ることは誰にも想定できなかった』
みたいな事を書くから「じゃあ川への移動はどう説明するの?」
って話になってるんだよ。で、火災じゃ説明はつかない、と。
このまま説明できないと
>>187
が間違ってましたってことになる。
まあそれでいいと思うけど。
196
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 12時51分02秒
そんなに不思議か?
大火事が起きたら川べりに移動する
燃えていたかは知らないがいつでも燃えだす可能性があるから移動した
津波が川を伝ってくるなんてのはわからないわけだし
津波が想定外という共通認識があれば十二分に納得できる理由だと思うが?
燃え出したら山だって危ないと考えれば山には行かないわな
話の流れがどうのこうのじゃなくておまえの理解力が足りないくて付いてきてないんだ
197
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 13時03分59秒
>津波が川を伝ってくるなんてのはわからないわけだし
アナタちょっとw
198
投稿者:
193
投稿日:2014年03月11日(火) 13時08分27秒
なっ。
199
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 14時00分25秒
>燃えていたかは知らないがいつでも燃えだす可能性があるから移動した
いつでも燃えだす可能性がある住宅街の中を通って?(笑)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2012082702000205.html
200
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 14時08分58秒
この震災で山火事あったっけ?
201
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 14時51分00秒
>>197
ほらわからないだろ
普通わからんよ
相当ニュースでやってた後でもこの反応するくらいだしな
>>199
だから揺れが収まって燃えないうちに行ったんじゃないのか?
反射しかしないのかおまえの脳は
202
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時05分20秒
>ほらわからないだろ
>普通わからんよ
この人こわい
これこそ想定外
203
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時08分39秒
自分の無知を恐れろ
204
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時11分44秒
まさかの大川小関係者がカロビーメイトに・・・
205
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時17分34秒
>津波が川を伝ってくるなんてのはわからない
これを誰でも良いからリアルで周りにいる人に言ってみ
206
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時25分55秒
こいつは何言ってんだ?
207
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時29分19秒
こういう学習できないやつが川に行くんだな
208
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 15時54分42秒
学習した結果が
>>178
になる稀少な人かも
209
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 19時22分58秒 [中吉]転居:今は探すとき
何万人もの人が死にたくもないのに、やっぱり甘く見たかミスったかで亡くなって
そういうのと同じでしょ、ここの学校の先生生徒も
これからのための検証は必要でしょうけど、極限状態でのミスを執拗に責めてもねぇ
210
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 20時11分51秒
あの津波の映像を見たあとだからあれこれ言えるけど、
当時の現地の人たちや大川小の教頭が、どうせここまで津波は来ないよ、と思ったとしても、
それを笑ったり、批判したりすることは難しいよ
211
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 20時14分46秒
>>210
だ・か・ら(笑)。じゃあなんで教頭は川に移動開始してたのよ?
212
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2014年03月11日(火) 20時41分34秒
頭悪っ
213
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2014年03月11日(火) 20時41分56秒
そんなこと俺に聞かれても知らないよ。
君は知ってるのか?
214
投稿者:
213
投稿日:2014年03月11日(火) 20時42分11秒
211に言いました
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ