児童7割が死亡した大川小
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 10時20分58秒
小学校側に落ち度はあるのかないのか

ファイ
115投稿者:こうは  投稿日:2011年09月09日(金) 00時55分55秒
バカが出たぞー
116投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 01時00分32秒
関係ないけど紫桃ってカッコイイ苗字だな
117投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 01時25分18秒
天災でタラレバを議論しても無駄だと思うんだよね
118投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 09時15分04秒
これははたして天災か人災かって話でしょ
119投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時36分19秒
避難の仕方など人間側の対応がまずかったから人災、ということになると、
大抵の天災は上手く逃げ延びた人もいる以上実は人災だったということになっちゃうと思うけどね。
120投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時45分53秒
丁半ばくちでハズレの目を選んだだけでは
121投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時53分14秒
当時は雪で滑ってのぼれなかったって
122投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時55分59秒
天災か人災かといい始めたときには人災にして終わったことを責めようという意図が感じられる。
123投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 12時57分16秒
7割死ねる奇跡
124投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時03分07秒
旧軍でも七割損耗したら全滅判定だ
125投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時08分55秒
後だしじゃんけん理論が通用するなら
子供が死にそうな時に親はなにをやってたんだ!みたいな戦法で
126投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時24分27秒
すべからく勝てば官軍負ければ賊軍でしょ?
127投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時30分42秒
先生たちが職場放棄してとっとと逃げちゃったていうんなら
とうぜん人災ということになるんだろうけど、先生たちも生徒を誘導した先で死んじゃってるからね
なのに誘導のしかたが悪いとか責められたらうかばれんよ
128投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年09月09日(金) 13時42分49秒
うかばなかったから死んだんだろ
129投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 14時54分43秒
誘導の仕方じゃないよ
悪いと責められてんのは
130投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 15時31分27秒
遺族には酷だけど、自己責任なんじゃないですかね
131投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 16時48分27秒
一度しか言わないよいいかい
津波てんでこ
132投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 17時12分46秒
今この場で津波が来るから逃げろって言われて逃げる人いる?
いないよね。そゆことじゃん
133投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 17時40分10秒
134投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年09月09日(金) 17時55分18秒
教師側か生徒側かそれ以外の何かなのか
135投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月23日(月) 10時15分35秒
大川小が謝罪 “人災否定できず”

津波で多くの児童が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校の保護者に対する説明会が開かれ、市の教育委員会は、学校の防災体制の不備などを挙げて、「人災の面も否定できない」と初めて公式の場で責任を認め、謝罪しました。

宮城県石巻市の大川小学校では、津波で全校児童108人のうち70人が死亡し、いまも4人の行方が分かっていません。
市の教育委員会がこれまでに2回開いた説明会では、状況の説明が二転三転したり、保護者からの質問が途中で打ち切られたりして、不満の声が上がっていました。
22日に開かれた3回目の説明会で柏葉照幸校長は、災害時に児童を保護者に引き渡す訓練を行っていなかったことや、学校の防災マニュアルに書かれた津波の際の避難場所をみずからも正確に把握していなかったことなどを挙げて、
「私の怠慢で防災体制が十分にできていなかった」と述べました。そして石巻市教育委員会の境直彦教育長が学校の防災体制の確認を怠っていたとして、
「犠牲の背景には、学校や教育委員会に防災上の不備があり、人災の面も否定できない」と初めて公式の場で責任を認め、謝罪しました。

教育委員会は、今後も必要に応じて説明の場を設けるとともに行方不明の4人の捜索を継続することを約束しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120123/t10015454571000.html
136投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月23日(月) 10時19分09秒
海から遠い学校も一律で避難訓練したほがイと思いますです
137投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月23日(月) 10時20分19秒
平野にある学校は何10キロも歩いて山を目指す避難訓練をお願いします
138投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月23日(月) 11時00分14秒
遺族の心情もわからんではないが、
当日引率していた教師らも皆死んでる状況で、
現地にいなかった連中に納得のいく説明なんてできないんじゃないのか。
そもそも、どういう説明を受ければ納得行くラインに達するんだ?
行政の責任を認めさせて賠償請求することが目的?
139投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月23日(月) 13時02分04秒 [吉]
一人くらい切腹せい
とかさ
140投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年01月23日(月) 13時06分50秒
親が迎えに来た子は皆助かってるのが学校にとっては不都合な事実
141投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月23日(月) 13時31分57秒
んでも、学校側に過度の過失があったとは思えないんだがなあ
142投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年01月23日(月) 18時47分53秒
1000年に一度の地震に対策する必要があるんですかなどとテレビで騒いでた矢先だもんねそらー無理だわ
あのタイミングで逆に対策強化したら逆に神だったんだけど
143投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月23日(月) 18時58分22秒
バスがあったんだからさっさと乗って逃げれば助かったんだよ
車で迎えに来た親に助けられた子供と同じように
144投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年01月23日(月) 19時05分19秒
やだなぁよゐこはね勝手な行動をしないんですよ?
先生の言うことを聞かないと内申書に響くじゃない
145投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年02月10日(金) 12時08分12秒
宮城・石巻市立大川小 
家庭からの緊急連絡先収集するも校長交代後に取りやめ
防災計画上は「実施」と記述

昨年3月11日の大津波で教員が付き添っていながら
全児童の約7割が亡くなった宮城県石巻市立大川小学校で、
災害発生時に家庭に電子メールなどを通して連絡するために
アドレスなどを記入する「防災用児童カード」の記入を保護者に
求め収集していたのに、平成21年に校長が交代してから
取りやめていたことが分かった。
http://www.kyoiku-press.co.jp/cgi-bin/topics.cgi?act=dtl&no=1
146投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月08日(金) 01時07分24秒
大川小検証委が初会合、聞き取り調査など実施へ
巨大地震

遺族や関係者が傍聴する中始まった大川小学校事故検証委員会=飯島啓太撮影

 宮城県石巻市の市立大川小学校の児童・教職員計84人が東日本大震災の津波で死亡・行方不明となった問題で、文部科学省主導で設置された第三者検証委員会は7日、同市内で初会合を開き、弁護士や元検事らの調査委員が独自に学校関係者や遺族に聞き取り調査を行うことなどを決めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130207-OYT1T01381.htm
147投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月08日(金) 09時55分55秒
学校(というか校長)の無策っぷりが次々明らかになるな。
学校側に罪は無い論盛んに言ってた人はどう考えてんだろ。
興味無くしてまた別のところで適当な事書いてるのかね?
148投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年03月08日(金) 12時44分53秒
Nスペ

放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/program/index.html

3.11 あの日から2年 わが子へ 〜大川小学校 遺族たちの2年〜
総合2013年3月8日(金)午後10時00分〜10時49分
149投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年03月08日(金) 22時41分38秒
おおっと
忘れてたけど録画してあった
150投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年03月09日(土) 00時25分59秒
録画見ちょるけどたまらんわこれ
151投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年03月09日(土) 02時20分11秒
組合が強いからなんだって
前にも書いたかもだけど
152投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年03月12日(火) 13時12分02秒

「日本や生徒が好き」米女性が津波犠牲、映画に

 宮城県石巻市の小中学校で英語を教え、東日本大震災による津波の犠牲となった米国人女性
 テイラー・アンダーソンさん(当時24歳)の人生をたどった記録映画「夢を生きる」が完成し、
 震災から2年に合わせて日米で上映会が行われている。

 テイラーさんは2008年に国際交流事業「JETプログラム」で外国語指導助手として来日し、
 小学生の頃から憧れていた日本で暮らす夢を実現した。
 震災当日、石巻市立万石浦(まんごくうら)小学校で児童を避難させた後、津波に巻き込まれた。

 自身も日本に住んだ経験があるレジー・ライフ監督(62)の映画は、テイラーさんの家族や
 友人、教え子ら20人にインタビューして、卒業生のために折り鶴を作ったり、地元の祭りに
 積極的に参加したりしていたなどのエピソードを発掘。
 教え子の一人は「日本や生徒が好きだという気持ちが態度から伝わり、親しみやすかった」と話している。
 
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T00046.htm
153投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年01月27日(月) 15時34分45秒
大川小検証委、最終報告書案に遺族から疑問の声
大震災

 震災の津波で宮城県石巻市立大川小学校の児童・教職員84人が死亡・行方不明となった問題を検証する第三者検証委員会は26日、遺族に最終報告書案の内容を説明する非公開の会合を開いた。

 出席者らによると、遺族からさらなる調査を求める声が噴出し、検証委は再調査を検討する姿勢を示したという。

 会合には約20人の遺族らが出席した。出席者らの話を総合すると、室崎益輝委員長が、当日の避難状況など検証委が認定した事実関係や、避難決定の判断の遅れが大きな被害を招いたとする結論を、約6時間半にわたり説明。質疑では、遺族から「『山へ逃げよう』と呼び掛けた児童はいなかったのか」「(学校側が避難の情報収集のため)校庭でラジオは聞いていなかったのか」などの疑問が矢継ぎ早に出された。室崎委員長は「修正が必要な部分は、再調査を検討したい」と応じ、2月9日に再び説明会を開くことになった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140127-OYT1T00244.htm
154投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年02月23日(日) 23時32分53秒
大川小の一部遺族が提訴検討 

津波で児童ら84人が犠牲となった宮城県大川小の問題で、遺族の一部が損害賠償を求め提訴を検討。
http://www.47news.jp/FN/201402/FN2014022301002428.html
155投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年02月23日(日) 23時36分42秒
気の毒だとは思うけど、少々度が過ぎてないかね
児童ほったらかして職員が皆逃げたわけでもあるまいし
156投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年02月23日(日) 23時52分01秒
改めてここ読むと、
津波って、追い付かれて流されると、もうほぼダメなんだなぁ
舐めたらあかんわぁ
157投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年02月23日(日) 23時53分42秒
この報道を見る度に複雑な想い
158投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年02月24日(月) 10時11分36秒
<宮城・大川小>遺族が石巻市提訴へ 検証委報告を受け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140224-00000010-mai-soci

これを読むと提訴もやむなし
159投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年02月24日(月) 10時22分26秒
あの日から年月が流れて検証委や報告を受けた市としてはもう当事者意識も薄れてきてるんじゃないかな
遺族ってのはあの時に時間が止まってるから
両者に感覚のずれが生じるのは理解できる
160投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年02月24日(月) 10時50分45秒
津波にのまれて流された人の中には、自力で陸に流れ付いたり助かった人もいるんだろうけど
その割合はどれくらいなんだろうね?
あと一旦は波にのまれても助かる方法のまとめとかはないのかね?
161投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年02月24日(月) 11時04分26秒
>>160
一応の対応はいろいろあって詳しくは検索してもらうとして
実際的には偶然が重なって奇跡的に助かった人しか体験談にはなかった
162投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年02月24日(月) 12時32分13秒
ひとつ負けると他でも負ける。
だから事実関係の公表を避け責任の追求を逃れる。
行政訴訟の典型。
杜撰な体制で判断ミスを繰返し、悲惨極まる結果を招いたのは学校職員に他ならない。
お粗末極まる危機管理に監査指導を果たせなかった行政責任は追求するべきだ。
でもね、PTAや父母会に地域の自治会や消防団まで誰も気づかないものなのだろうか?
学校裏手の崖に避難階段を作った学校もあるのにね。
親の悲しみよりも幼くして亡くなった子供達が不憫でたまらない。
163投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年02月24日(月) 12時34分22秒
youtube動画で流される瞬間がうpされてたオバハンでその後
映画のヒーロー顔負けのサバイバルで助かったっつうのがあった
164投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年03月10日(月) 10時59分50秒
大川小遺族が提訴へ 23億円の損害賠償請求 石巻市など相手取り(2014.3.10 08:08)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140310/trl14031008090000-n1.htm
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ