児童7割が死亡した大川小
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 10時20分58秒
小学校側に落ち度はあるのかないのか

ファイ
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 10時49分44秒
ないファイ
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 10時53分09秒
まったくない
危機意識のない親に責任がある
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 11時10分09秒
むしろ日本の教育制度こそ問題でしょう
教科書検定とか本当いらない
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 11時11分47秒
そもそも日本人に問題がある
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 11時14分54秒
問題意識を持つことは重要
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 11時16分47秒
これは地球全体の問題だ
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 11時19分58秒
宇宙がやばい
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 11時26分14秒
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041419270052-n1.htm
難しい話だ
振り返ってみてタラレバを言うのは誰でもできるけど
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 11時33分22秒
小宇宙
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 12時43分31秒
小1の子とかに死なれたらたまらんやろね
まあ何歳でもアレだけど
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 12時50分25秒
>>9
しかしこれはどう考えてもまずいのではないか

>市教委によると、「津波の際、どこに避難するかは特に決められていなかった」という。

海抜0mなのに
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時07分43秒
>被害を免れた大半は津波が来る前に車で親が連れ帰った子供だった

これも学校側には不利な事情
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時11分20秒
>校庭には、離れた地域の児童を送るためのスクールバスが止まっていた。
>「いま校庭に並んだ子供の点呼を取っているところで、学校の指示待ちです」。
>男性運転手(63)は運営会社に無線で連絡した。これが最後の通信。
>男性も津波で死亡した。
>会社側は「詰め込めば児童全員を乗せられただろう」としている。

あかんで
15投稿者:こうは  投稿日:2011年04月15日(金) 13時12分19秒
津波の時は他人を差し置いても逃げるってのが鉄則なんだが
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時15分41秒
図解
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110414/dst11041419270052-p3.jpg
17投稿者:こうは  投稿日:2011年04月15日(金) 13時17分20秒
それ見てもわからんのだが
自動は波に突撃して教員は裏山に退避したのか??
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時19分28秒
日本人の完璧癖かどうかわからんけど
『一人も犠牲にしちゃいけない』という思いで校庭で点呼をとって
結局大部分を犠牲にしちゃったのかも。
『一人でも多く助ける』という方針で点呼は避難先でとるとして
さっさと逃がしてたらもっと助かったかもしれん。
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時21分22秒
>>17
>子供たちは他の教員に誘導され、裏山脇の細い農道を列を組んで歩き出していた。
>坂道を行くと校庭より7〜8メートル高い新北上大橋のたもとに出る。教諭は列の最後尾についた。
>「ドンという地鳴りがあり、何がなんだか分からないうちに列の前から波が来た。逃げなきゃと思った」。
>教諭はその瞬間をこう証言したという。
>波は河口とは逆方向の橋のたもと側から児童の列の先頭めがけて襲いかかった。
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時28分41秒
直感的に川の方に進むの怖くなかったんかな
21投稿者:こうは  投稿日:2011年04月15日(金) 13時29分09秒
川に行ってどうするつもりだったんだ?
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時29分55秒
100人の点呼とってたら最低でも3分ぐらいはかかるもんな
3分あれば子供の脚でも4、500メートルは移動できたはず
23投稿者:こうは  投稿日:2011年04月15日(金) 13時31分13秒
まあそんなこといってもしょうもないけどな
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時32分09秒
確かに死んだ子の親としては納得いかんなこれは
25投稿者:こうは  投稿日:2011年04月15日(金) 13時40分08秒
どう死んだって納得しねーよ
26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時40分15秒
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1&aq=&sll=37.952861,141.141357&sspn=3.222435,4.938354&brcurrent=3,0x5f89ab93f48ee859:0x15737564300dfcc2,1&ie=UTF8&hq=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1&hnear=%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1&ll=38.546081,141.428479&spn=0.000758,0.001206&t=h&z=20
これを見ると少なくとも屋根は大体残っているので
もしかしたら校舎内最上階に留まっていたならもう少し犠牲者を減らせたかも・・・
てなこといっても詮無いんだが
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時41分50秒
いずれにしてもせづねーな
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時42分17秒
>>21
川っていうか
>校庭より7〜8メートル高い新北上大橋のたもと
に避難(?)するつもりだったんだろう。
中州に逃げ込むような感じで感覚的にもすごい怖いと思うんだけど・・・。
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時46分56秒
>>26
完全に水没しとるやんそれ
遺体回収は多少容易になったかも
という程度ではないか
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時47分16秒
津波は河口(海)の方向から来ると思うのが普通だもんな
で河口と反対側へ行くと新北上大橋と
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 13時47分31秒
川方向に少し進んで
左に曲がるんじゃないの?
32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 14時07分33秒
そりゃ川沿い地域だけで考えたら
>津波は河口(海)の方向から来る
から逆方向へ行くべきなんだろうけど
津波は川の方向から来る
のも確かなんだからわざわざ川の方向に進むことない
33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月15日(金) 14時24分57秒
ちょっと戻れば
登りやすい道があったんじゃないの
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ