- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時02分54秒
 - 人差し指でピッピッピッと簡単に切れてゴミが減らせるなんて、今までラップを剥がす手間かけさせてゴミも増やして生産コストをかけていたのが馬鹿馬鹿しいわいな
オレの記憶が正しければ東北地震より前から始めていたし、これからの時代はああでなくてはな
他のビニコンも明日から導入すべき  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時17分47秒
 - セブンイレブンをセブイレと略す奴とは絶対に友達になれない自信がある 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時23分10秒
 - 業界人みたいにSE(エスイー)って呼ぶのがシャレオツ 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時23分23秒
 - コンビニの肉まんにカラシ付けそうな奴とは絶対に知り合いになれない自信がある  
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホ-  投稿日:2011年04月04日(月) 18時25分42秒
 - >>2
わかる  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時33分49秒
 - セブン 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時34分55秒
 - 711 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホ-  投稿日:2011年04月04日(月) 18時37分20秒
 - セブンイレブンて略さず言えやカス 
 
- 9投稿者:クソチュー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時40分25秒
 - 肉まんにカラシ付けない店員はクズ(笑) 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時41分15秒
 - おまえにはつけてやんねーよーだイビ 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時42分02秒
 - つまらん 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時46分47秒
 - ワンダラスグレイテスティックコンビニエンスストアー・セブンイレブン・ジャパン、と略さずに言えよカス 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時51分02秒
 - またおまいか 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 18時55分35秒
 - むぅん、またおまぃとか言われるとデブニネタを再開したくなってくるわな
久々にやってみようか  
- 15投稿者:ふと思ったが  投稿日:2011年04月04日(月) 20時30分27秒
 - コンビニがこんなに増える以前に庶民はどこで肉まんを買っていたのだろう? 
 
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 20時32分25秒
 - 冷凍食品というものがある 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 20時37分56秒
 - 乾物やら食料品やら売ってた個人商店だな。
コカコーラとかの看板でアイスなんかも売ってた。  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月04日(月) 21時11分31秒
 - セブイレって略さないやつなんなの? セブン?ウルトラマンかよ 
 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 21時12分19秒
 - コンビニ弁当なんて何年も買ってなかったのでほーほーと検索してみたら
簡易包装になったのって2007年じゃねーかよ!!
どんだけーーーー  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 21時15分09秒
 - ふつうはブンブンだろ 
 
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月04日(月) 21時19分59秒
 - >>15
そもそも俺がガキの頃はそこらの店じゃ肉まんなんて売ってなかったよ
昭和50年代後半以降じゃねーかなあのスチーム容器が開発されて肉まんがどこででも買えるようになったのは  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月04日(月) 21時21分33秒
 - そんなパンダ的な呼ばれ方されたらセブンイレブン側も嫌だと思うぞ
あと簡易包装が進むとどこかで路頭に迷う人が必ず出るのでオススメできない