- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月19日(土) 15時36分13秒
 - 参考りんく
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cdc68975fb662dc996df0d1fa9486f4f/  
- 422投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年12月27日(木) 19時54分01秒 
 - 東日本大震災後、三陸沖に派遣された米原子力空母ロナルド・レーガンの乗員ら8人が27日ま でに、 
 東京電力福島第1原発事故の影響が正確に伝えられなかったため、被ばくして健康被害を 
 受 けたなどとして、同社を相手に損害賠償を求める訴えを米連邦地裁に起こした。請求額は少なくと も 
 数十億円とみられる。米メディアが伝えた。 
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/27/kiji/K20121227004862180.html  
- 423投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月24日(木) 13時16分56秒 
 
東電前会長ら聴取 東京地検、原発事故対応で 
2013/1/24 12:02 (2013/1/24 13:12更新)
 東京電力福島第1原発事故を巡り、東京地検など検察当局は24日までに、
 福島県の被災者らから業務上過失致死傷などの容疑で告訴・告発されている
 東電の勝俣恒久前会長(72)や清水正孝元社長(68)ら当時の経営陣から任意で事情を聴いたもようだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2401Z_U3A120C1000000/ 
- 424投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月04日(月) 12時07分20秒 
 - あの吉田元所長の事故調聴取記録、差し押さえ
 東京電力福島第一原発事故を巡る捜査で、検察当局が、元同原発所長の吉田昌郎・執行役員(57)が政府の事故調査委員会に事故経緯などを説明した際の聴取記録を差し押さえていたことがわかった。
 元所長は業務上過失致死容疑などで刑事告発されているが、病気療養中で事情聴取が難しいことから、強制的な手段を採ったとみられる。
 吉田元所長は2010年6月に同原発の所長となり、11年3月の事故時には現場の責任者として事故対応を指揮した。また東電社内で08年、東北沖で強い地震が発生した場合、15メートル超の津波が押し寄せる可能性があるとの試算を出した際には担当部長でもあった。
 吉田元所長は事故後、食道がんであることを告白し、昨年7月に脳出血の手術を受けた。事情聴取に応じられない見通しのため、検察は、元所長が津波対策や事故経緯について政府事故調に語った聴取記録を入手する必要があると判断。事故調に任意提出を求めたが、「刑事訴追を目的としないと表明した上で調査した記録だ」との理由で断られたため、令状に基づき差し押さえた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130204-OYT1T00560.htm
>元所長は業務上過失致死容疑などで刑事告発されているが、病気療養中で事情聴取が難しいことから
回復したんちゃうんか  
- 425投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月04日(月) 12時15分26秒 
 - ヨシダが悪いことにしたのかよ
どうしようもねえな  
- 426投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月04日(月) 13時08分32秒 
 - 知らんの?
地震の前にアレをナニした張本人やで  
- 427投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月04日(月) 13時28分11秒 
 - そらあかんな・・・
アレをナニするなんて人として許せんな  
- 428投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月04日(月) 15時24分43秒 
 - ↓アラレちゃんでオナニーするタイプ 
 
- 429投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月08日(金) 13時13分09秒 
 - 原発事故で国を提訴=3月11日集団で—福島
 東京電力福島第1原発事故で避難を余儀なくされている被災者らが8日、福島市内で記者会見し、東日本大震災から2年となる3月11日、国と東電を相手に、損害賠償を求める集団訴訟を福島地裁などに起こすと発表した。弁護団によると、原発事故で国を相手とした大規模訴訟は初めて。 
http://jp.wsj.com/article/JJ10715658836562024302616803444882679443607.html  
- 430投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年03月08日(金) 16時48分54秒 
 - 日本原電への支援、電力業界が1400億円規模
 保有する3基の原子力発電所がすべて停止している日本原子力発電に対し、電力業界が総額1400億円規模の経営支援を行うことがわかった。
 日本原燃が、核燃料サイクルを進めるために原電から受け取った400億円弱を払い戻す。日本原電に出資し、電力を購入していた関西電力など電力4社も1000億円規模の借金の支払いを保証する。原電が破綻すれば電力各社の経営が悪化して、電気料金の値上げにつながりかねないため、異例の支援策を取る。
 日本原電は、今回の資金繰り支援で経営難を一時的にしのいだうえで、将来的な経営のあり方について検討を進めるとみられる。
 日本原電は原発専門の電力卸売会社で、発電した電気を東京、関西、中部、東北、北陸の5電力会社に販売してきた。しかし、敦賀原発2号機(福井県)は原子炉直下に活断層がある疑いを指摘されるなど、経営の先行きが見えない状態だ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130308-OYT1T00739.htm
  
- 431投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛コイノボリー  投稿日:2013年05月05日(日) 08時26分33秒 
 - トルコへの原発輸出 
 2013-05-04 
   安倍総理はトルコのエルドアン首相との間で原発輸出に向けた原子力協定を結ぶことを決めた。 
 福島原発事故後、日本国内の原発の新たな安全基準を検討中で、まだ決まっていないこの時期の、原発輸出を決めるのはあまりにも無責任だ。 
   私自身、3・11福島原発事故の前は日本の原発は世界で最も安全と考えていたので、トルコの首相に日本製の原発の輸入を積極的に勧めた。 
 しかし、3・11原発事故に総理として直面して私は全く考えが変わった。 
 完全に安全な原発は存在しない、これが今の私の考えだ。 
   トルコは地震国でもある。福島原発事故では津波の前の地震によって配管など原発が損傷し、それが事故の原因ではないかという 
 国会事故調の田中三彦委員の有力な指摘もある。 
 そうした福島原発事故の原因調査も不十分な時点で、安倍総理は何を根拠に「日本製の原発は安全だ」と断定できるのか。 
 もし事故が起きたら、損害賠償の責任は誰が負うのか。日本政府、つまり税金で払うというのか。 
   この問題は国会で徹底的に議論すべきだ。 
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11523691009.html  
- 432投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛コイノボリー  投稿日:2013年05月05日(日) 08時32分04秒 
 - これは菅の言うことが正しい。ここだけ見れば。 
 
- 433投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月12日(日) 15時18分59秒 
 - 東電、他人の情報誤記載し賠償請求用書類発送
 原発事故に伴う宅地や建物の損害賠償で、東京電力が他人の情報を誤って記載した賠償請求用の書類を発送していたことがわかった。
 東電福島復興本社によると、誤記載は判明分だけで約280件に上り、担当者の確認ミスが原因という。
 似た地番の他人の情報が誤入力されたケースが多いという。東電は今後、誤記載を訂正して賠償請求するよう呼びかける。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130512-OYT1T00223.htm
>東電は今後、誤記載を訂正して賠償請求するよう呼びかける。
これでいいのか  
- 434投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月21日(火) 19時46分25秒 
 - 東京電力に原発事故賠償資金1549億円を交付
 東京電力は21日、福島第一原子力発電所事故の賠償に必要な資金として、政府の原子力損害賠償支援機構から、1549億円を受け取ったと発表した。
 資金を受け取るのは2011年11月以降、16回目で、総額は2兆6097億円となった。
 原発事故の賠償は、宅地や建物、家財道具などの支払いが4月から始まった。東電は、最大5年分の賠償金を一括払いする資金などにも回す。
 5月17日時点で、宅地や建物の賠償では、受け付けた8000件のうち、50件(5億円)を支払った。家具など家財道具の賠償では、受け付けた1万7800件のうち、7700件(350億円)を支払ったという。
 政府は、原発事故の賠償費用として、東電に3兆1230億円を交付する資金枠を認めている。資金は、東電が毎年の収益などから返済することになっている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130521-OYT1T01028.htm  
- 435投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月01日(土) 19時29分32秒 
 - 原発廃炉、電気料金で費用回収…損失を分割計上
 福島原発
 経済産業省は原子力発電所を廃炉した場合に生じる電力会社の経営負担を減らすために、廃炉による損失を複数年に分けて計上し、電気料金で回収できるよう会計規則を見直す方針を固めた。
 原発の新たな規制基準が7月に施行されれば、廃炉を迫られる原発が出る可能性があるため、電力会社が会計規則上の問題で廃炉を決断できなくなる事態を避ける狙いがある。
 現在、電力会社は、廃炉に備えた引当金を運転実績に応じて積み立てている。前倒しで廃炉を決めると、引当金の不足分や、原発設備などの資産価値がゼロになった分を一度に損失として計上しなければならず、財務内容は大幅に悪化する。
 そこで、経産省は6月中にも、会計士などの専門家らによる有識者会議を設け、廃炉による損失を複数年にわたって分割して計上できるように規則の改正を検討する。今秋にも新たな内容を固める方針で、分割期間は10年程度とする案が浮上している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130601-OYT1T00511.htm  
- 436投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月08日(土) 09時28分15秒 
 
三菱重工製配管破損で米原発廃炉 電力会社、賠償請求へ 
  【ロサンゼルス=藤えりか】三菱重工業製の蒸気発生器の配管破損で昨年から停止中の米カリフォル 
 ニア州南部のサンオノフレ原発について、運営する南カリフォルニア・エジソン社は7日、全2基を廃炉に 
 すると発表した。住民の反対を受け、再稼働をめぐる米原子力規制委員会(NRC)の判断が長引き、コ 
 スト面から「維持は不経済」と判断した。同社は三菱重工に損害賠償を請求する。 
  エジソン社は廃炉に伴い、約1100人のレイオフを発表。NRCは昨年、三菱重工の「不十分なコンピュー 
 ター分析が設計ミスを招いた」との調査結果を明らかに。一方、両社が設計に問題があることを把握しなが 
 ら安全上の改良をしなかった、とする内部文書を米上院議員が明らかにしており、責任の所在をめぐって紛 
 糾する可能性もある。 
http://www.asahi.com/international/update/0608/TKY201306080001.html 
- 437投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月14日(金) 20時55分44秒 
 - 東電社員、賠償請求22人の文書を網棚に…紛失
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130614-OYT1T01144.htm
棚上げにしたい!という気持ちは十分伝わった  
- 438投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月14日(金) 21時03分26秒 
 - 千代田区神田駿河台 
 
- 439投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年09月29日(日) 17時52分57秒
 - 東電社長「経費削り今年度黒字」 値上げ当面回避 
 東京電力の広瀬直己社長は28日、朝日新聞のインタビューに応じ、今年度中に柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働や 
 電気料金の再値上げがなくても、今年度の経常損益を黒字にできるとの見通しを示した。発電・送電設備などの修繕 
 費用の一部を来年度に先送りするなどしてコストを削り、利益を確保する方針という。 
 インタビュー主なやりとり 
  今年度の黒字化は、金融機関から融資を受け続ける条件になっている。東電は柏崎刈羽6、7号機が新規制基準 
 に合っているかどうかの審査を27日に原子力規制委員会に申請した。再稼働時期について広瀬社長は「来年度中の 
 可能性が出てきた」と話した。もし来年3月までに再稼働しても年度内の運転期間は限られるとみられ、「今年度の収支 
 への影響はほとんどない」とした。 
  東電はこれまでも、修繕費の先送りで今年度を黒字化できないか検討してきた。だが、その分だけ来年度の収支を 
 圧迫するのが課題で、金融機関から十分な納得を得られていなかった。 
http://www.asahi.com/business/update/0929/TKY201309280406.html  
- 440投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年09月29日(日) 18時21分32秒
 
廃炉や除染の費用、一企業ではとても…東電社長 
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130929-035617-1-L.jpg 
  東京電力の広瀬直己社長は、柏崎刈羽原子力発電所6、7号機(新潟県)の安全審査を申請したことで金融機関が融資できる環境が整い、 
 電気料金を大幅に値上げする必要性は薄れた、との見方を読売新聞のインタビューで語った。 
  ただ、福島第一原発事故に伴う廃炉や除染の費用については、「一つの企業では、とても負いきれない」とも述べ、国の財政支援を求める考えを示した。 
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130929-OYT1T00351.htm
 
- 441投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年09月29日(日) 18時44分22秒
 - そんなの最初からわかってることだろ
複利のツケを廻してるだけだっつーの  
- 442投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年09月29日(日) 18時46分11秒
 - その費用って自動車にたとえるなら事故時の損害賠償とかに当たるわけでそのための保険料を含めて車の維持費と呼ぶわけで
なぜに原発だけがこうしてやばくなったら「国民が払え!!」当たり前のように言えるのか
国民の血税に頼りたいのならまずは「原発は最も高い発電方式でした!今まで嘘吐いてきてすんません!!」って認めるのが先だ  
- 443投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年09月29日(日) 18時58分07秒
 - だいたい通常の廃炉も出来ないのにそんなもん作るアホだからな 
 
- 444投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月03日(木) 06時42分24秒
 - 民主党野田政権時代、安易に終息宣言をしてしまったからな
国が支援すると矛盾してしまうで
それに国として原発を売り込んでるしな
他国に売りつけといて、自分の国ではやっぱり原発は危ないのでゼロにしましょうってのは矛盾するやろ
なんでもせやけど
ひとつのウソをつくと、ウソをつき続けなあかんもんや  
- 445投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月03日(木) 06時44分14秒
 - また汚染水漏れ 一部は海に流出か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014993251000.html
どこまでもずさんやのう  
- 446投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月03日(木) 10時29分04秒
 - 完全にコントロールされている(失笑) 
 
- 447投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月17日(木) 08時39分08秒 
 
東電出身の役員ばかりの関連会社(5社)に随意契約  発注金額は約94億円/会計検査院調査
 東京電力が2011?12年度、福島第1原発事故の賠償業務を関連会社5社に随意契約で発注していたことが、会計検査院の調査で判明した。 
 うち4社は東電出身の役員が27人中24人を占め、残る1社も今年7月に買収されるまで役員6人全員が東電出身だった。 
 価格競争をせずに身内の会社と契約し、膨らんだ費用は電気料金の原価に算入される。識者からは東電の「高コスト体質」を問題視する声も上がる。 
 5社の本社はいずれも東京にあり、東電との随意契約は13件、約94億円に上る。 
 最も多い6件を受注した「テプコシステムズ」は東電が全額出資するシステム開発会社で、東電出身の役員は10人。 
 売り上げの91%が東電やグループ企業との取引だ。 
 検査院によると、同社が請け負っていたのは、被災者に書類を送付したり、事務所を借り上げたりする業務。 
 このうち書類送付業務は、郵便物の宛名印刷や請求書の封筒詰めといった作業が中心で、東京都内の印刷業者は「官公庁ではほぼ100%で入札になる。 
 最近は民間企業でもほとんどが入札だ。作業内容も難しくないのになぜ随意契約なのか」と首をかしげる。 
 同様に書類送付業務を受注した「キャリアライズ」と「東京レコードマネジメント」は、いずれも役員4人が東電出身だった。 
 東電は業務用自動車のリースでも「東電リース」に随意契約で発注。 
 同社は役員6人が東電出身で、ホームページに「東電・グループ会社社員専用」のマイカーリースのコーナーを設けるなど東電と関係が深い。 
 コールセンター業務を受注した「TEPCOコールアドバンス」も、今年7月の買収前は6人の役員全員が東電出身だった。 
 東電は取材に「短期間に賠償態勢を構築できることから関連会社に発注した」と説明した。 
 著書に「東電解体?巨大株式会社の終焉(しゅうえん)」がある経済評論家の奥村宏氏は「子会社に東電出身の役員が多いのは、職員の再就職先を 
 確保する従業員対策だろう。コストを抑えるよりも身内を潤すために随意契約にしたのではないか」と指摘している。【神足俊輔、古関俊樹】 
http://mainichi.jp/select/news/20131017k0000m010154000c.html 
- 448投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月23日(水) 18時47分45秒 
 - 東電に賠償資金481億円交付…総額3兆円超に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131023-OYT1T00845.htm  
- 449投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月28日(月) 10時38分06秒 
 
東電 除染費用支払いを全面拒否
 東京電力が、数兆円に上ると想定される福島第一原発事故による放射能汚染の除染費用を全面的に返済しない方針を政府に伝えていることが分かった。 
 費用は政府が復興予算から立て替え払いし、東電が後に返済することが法律で定められている。 
 しかし、東電は「家や土地に対する損害賠償に加え、除染費用まで払えない」などと主張。このまま返済が滞れば、復興予算に穴があく事態もあり得る。 
 東電は政府が四回にわたって請求した除染費用四百三億円のうち六十七億円しか払っていない。 
 残る支払いが遅れている理由を「書類を精査しているため」と説明してきた。 
 しかし、複数の政府関係者によると、東電は既に返済が遅れている分だけでなく、数兆円と想定される将来の負担についても返済を拒否する方針を政府側に伝えた。 
 東電取締役は、政府・与党の関係者に対し、土地や建物の価値が減った分の賠償は進めており、ここに除染費用も含まれているため 
 「二重払いになる」などと強調しているという。 
 これに対する政府・与党内の考え方はばらばらだ。 
 経済産業省資源エネルギー庁は、東電に理解を示し、除染費用を国が負担するよう財務省などと協議を始めており、与党内でも国費負担論が出ている。 
 一方、除染を担当する環境省では、東電に延滞金を科すことも検討している。 
 同省幹部は「汚染水対策が大変だから、などの理由も挙げ、東電は全く払おうとしない。ゼロ回答だ」と憤る。 
 返済拒否の理由について東電に確認を求めたが、担当者は「(除染の)請求内容を個別に確認させていただいて適切に判断したい」とコメントした。 
 事故後に施行された除染特別措置法では、東電が除染費用を負担することが明記されている。 
 実質的に国有化されている東電が、巨額の除染費用を支払うのは難しいため、電力各社が負担金を出し合い 
 そこから東電が資金を受け取り、国に返済する仕組みが既にできている。 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2013102899070014.jpg 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013102890070014.html
 
- 450投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月28日(月) 11時41分46秒 
 - 安倍ちゃんが重度難病患者にも自己負担を求めるらしいね
これから放射能由来の小児ガンや白血病、心臓疾患ガンガンくるで!  
- 451投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月28日(月) 21時20分18秒 
 - アベルフの最終目標は日本人を根絶やしにすることだからな 
 
- 452投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月28日(月) 21時30分40秒 
 - 戦国が東電を整理じゃなくて救済するってことに無理やりした
あのボタンの掛け違いから何もかもが空回り  
- 453投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月29日(火) 08時56分36秒 
 - 東電の経常黒字1200億円 4〜9月、コスト削減寄与
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASDC2800O_28102013EA2000
  
- 454投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年11月21日(木) 12時40分34秒 
 - 東電が2兆円の新規融資打診  
主要な取引金融機関に対し、東京電力と原子力損害賠償支援機構が2兆円規模の融資を打診。
http://www.47news.jp/FN/201311/FN2013112101001210.html  
- 455投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年12月18日(水) 11時01分04秒 
 - 電気料金が新巻鮭に化ける「怪」
落とし穴だらけの電力システム改革
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131217/257180  
- 456投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年12月20日(金) 17時50分02秒 
 - 東京電力支援を倍増の10兆円に…政府が見直し 
 政府は実質国有化している東京電力の再建計画を見直す。被災者への賠償金の支払いを支援するため、 
 国が設けている東電に対する資金支援の上限を現在の5兆円から9兆〜10兆円に増やす。 
 東電の再建を進めながら2030年代までに保有する東電株をすべて売り、売却益は被災地の除染に 
 使う。20日にも開かれる原子力災害対策本部で決定し、東電が12月下旬にまとめる新たな再建 
 計画「総合特別事業計画」に明記する。 
 国は福島第一原子力発電所の事故後に東電の資金繰りが悪化したため、12年7月に1兆円の増資を 
 引き受けて東電が発行する株式の50・1%(議決権ベース)を取得した。新しい再建案では、 
 14年7月に柏崎刈羽原発(新潟県)が再稼働することを想定し、15年3月期に1070億円、 
 その後も年間1500億円程度の経常利益をあげる見込みだ。 
 (2013年12月18日09時28分 読売新聞) 
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131217-OYT1T01523.htm  
- 457投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年12月27日(金) 08時31分46秒 
 
 東電の賠償額、1兆円上積み 再建計画27日提出
    2013/12/27 2:00
    日本経済新聞 電子版
 東京電力と政府の原子力損害賠償支援機構は27日、新たな総合特別事業計画(再建計画)を政府に提出する。
 福島第1原子力発電所事故の賠償や除染費用向けに国の援助枠は現在の5兆円から9兆円に拡大。
 東電は原賠機構に対し、賠償額の上積み分となる1兆円規模の追加援助を同時に申請する。
 東電の追加援助の申請は5回目。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2600Z_W3A221C1MM8000/ 
- 458投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年01月20日(月) 11時15分39秒 
 - 1700万円の顧問報酬も剥奪 財界が小泉シンクタンクを兵糧攻め
「こうなったら、兵糧攻めだ!」――。財界の大物たちの間で物騒なセリフが飛び交っている。攻撃の的は
小泉純一郎元首相(72)だ。都知事選で細川元首相とタッグを組んで「原発即時ゼロ」を訴えていることに、
財界はカンカン。政界引退後も小泉にヒト・モノ・カネをたっぷりと与えてきただけに「裏切り者は許さん」
と、全面戦争の気配だ。
http://gendai.net/articles/view/news/147339  
- 459投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年01月20日(月) 12時30分04秒 [吉]旅行:動物に気をつける
 - 宗主国・米国から、シェールオイルやシェールガスの輸入を増大させるから銭はそっちから貰う算段やで
所詮、属国の商人なんぞには目に物を言わしてやるって図  
- 460投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年01月20日(月) 12時34分05秒 
 - オザー機関紙(笑) 
 
- 461投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年01月23日(木) 21時30分38秒 
 - 東電病院 100億円で売却 
 01月23日 17時47分 
 東京電力は、東京・新宿区にある東京電力病院を、不動産大手の東京建物に100億円で 
 売却すると発表しました。 
 発表によりますと、東京電力は東京・新宿区のJR信濃町駅の近くにある東京電力病院の 
 土地と建物などについて、入札の結果、マンションの販売や商業施設の開発などを手がける 
 東京建物に100億円で売却します。 
 東京電力によりますと、100億円の大半は5600平方メートル余りの土地代だということです。 
 東京電力病院を巡っては、東京都の猪瀬前知事が、副知事時代、おととし6月の株主総会で、 
 公的資金が入っている会社である以上、利用率が低く、利用できる患者が東京電力の社員か 
 OBに限られる病院は、売却すべきだと指摘していました。 
 これを受けて東京電力は売却の方針を固め、患者を引き受けることや、病院の職員の雇用確保を 
 条件に去年入札を行い、最も入札額が高かった東京建物への売却を決めたということです。 
 これについて東京電力は「今月政府から認定された新たな事業計画に沿って、経営合理化と 
 コストダウンの一層の深掘りに、グループの総力を挙げて取り組んでまいります」と話しています。 
 一方、購入を決めた東京建物は病院としては活用しない方針で、今後、具体的な活用方法を 
 検討したいとしています。 
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140123/4706031.html  
- 462投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年06月19日(木) 10時59分19秒 
 - 東京電力、社員給与引き上げへ 
http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/14/tepco-salary_n_5494477.html  
- 463投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年10月27日(月) 14時35分26秒 
 - 東電の経常益1250億円 再値上げ慎重に判断
15年3月期、2期連続黒字へ
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx
東京電力(株)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9501.T&d=1w  
- 464投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年03月09日(月) 21時39分49秒 
 -  事故発生当初、福島第1で4カ月間作業し、その後、胃や大腸など3カ所でがんが見つかった札幌市の男性(56)は、被ばくが原因だとして労災と認めるよう訴えている。 
  男性が働き始めた2011年7月は、溶け落ちた核燃料を安定的に冷却できるようになったころ。無数のがれきが散らばり、建屋からは水蒸気が上っていた。 
 「とんでもない所に来た」と恐怖を感じたという。 
  重機オペレーターの経験を買われ、大型トラックに載せた鉛の箱の中でモニターを見ながら、無人重機を遠隔操作してがれきを除去するのが仕事だった。 
 しかし、がれきの下には配管やバルブなどがあり、慎重な作業が要求された。側溝に鋼材を渡した仮設の土台に重機を載せ、遠隔操作するのは至難の業だった。 
  現場を見ながら直接操作しないと無理なケースもあり、その際は鉛のベストを着て重機に乗り、30分交代で作業した。 
 重機でつかめない小さながれきは、腹で支えるようにして手で持って運んだ。 
  がれきの中には赤で「×100」「×200」などと書かれたものもあった。毎時100ミリシーベルトや200ミリシーベルトを発する高線量がれきの印だった。 
 男性は「やべえなぁと思ったが、元請け社員もやっていた。やらないわけにはいかなかった」。 
  当時は空間線量も高く、線量計の警報が鳴りっぱなしに。これではすぐに線量限度に達し、作業ができなくなるため、高線量の時は線量計をトラックに置いていかざるを得なかった。 
 男性が働いた同年10月末までの4カ月間の被ばく線量は、記録上は56・41ミリシーベルト。だが「実際はこんなものではない」。 
  12年春に血尿が出たため診察を受けると、膀胱がん。その1年後、東電の負担でがん検診を受けたら、大腸と胃にがんが見つかった。東電や厚生労働省の窓口に 
 相談したが、「因果関係がわからない」とたらい回しにされたという。 
  転移でなく3カ所もがんが見つかったのは、被ばくが原因として、男性は13年8月に労災を申請。一方で胃と膀胱を全部摘出し、大腸がんも切除。重度障害者の認定を受けた。(以下略) 
http://iryou.chunichi.co.jp/img/article/201501/20150119152448004/20150119152448004_cba506f0c683163def44bb1d11b6d042.jpg 
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20150119152448004  
- 465投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年12月04日(金) 12時33分37秒 
 - 民主党の菅直人元首相が、東京電力福島第一原発事故時の対応を批判した安倍晋三首相のメール 
マガジンの記述で名誉を傷つけられたとして、安倍首相に約1100万円の損害賠償などを求めた訴訟 
の判決が3日、東京地裁であった。 
永谷典雄裁判長は、「記事は重要な部分で真実だった」と認め、菅氏の請求を棄却した。 
 判決は、原子炉を冷やすための海水注入について、「菅元首相には、東電に海水注入を中断 
させかねない振る舞いがあった」と認定。 
安倍首相が野党当時の2011年5月20日付のメルマガで、 
「やっと始まった海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だったのです」 
「菅総理は間違った判断と?(うそ)について国民に謝罪し直ちに辞任すべきです」 
などと書いたことについて、賠償責任はないと判断した。 
菅元首相が13年7月、「海水注入の中止を指示していないうえ、実際に注入は中断していなかった。 
記事はすべて虚偽だ」と提訴していた。 
http://www.asahi.com/articles/ASHD345PGHD3UTIL012.html?iref=comtop_6_06
吉田元所長亡きあと、死人に口なしとばかりにおこした訴訟は地裁であえなく敗訴。
非常事態に己のパフォーマンスを優先し、政府対策組織もお友人事で固める等、
事故対応に混乱と遅れを招き、被害を拡大したその罪は万死に値するものである。  
- 466投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年12月04日(金) 14時50分30秒 
 - 東電病院の医局の中に立ち入らせてもらったことがあるな。
医局というものをこの目で見たのはあれ一回限りだ。  
- 467投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年12月04日(金) 19時02分21秒 
 - 医局を誤解なさってる方がいらっしゃいますね。 
 
- 468投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年12月04日(金) 22時54分34秒 
 - 原発事故の賠償ちえこ 
 
- 469投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年12月04日(金) 23時18分05秒 
 - 原発事故時の政府対応の議事録が無いんだぜ?
民主党は絶対に日本を滅ぼす気だっただろうよ  
- 470投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年12月04日(金) 23時38分55秒 
 - 政治に詳しいですね 
 
- 471投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年12月05日(土) 00時00分09秒 
 - >>467
と医局に入ったことがない人が申しております。