- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月30日(日) 21時42分34秒
 - いまエジプトがあつい!!! 
 
- 58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月22日(火) 23時18分46秒
 - カッコ付きってことはまだどこも正式認定してない? 
 
- 59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月22日(火) 23時21分00秒
 - はぁ? 
 
- 60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年02月23日(水) 01時43分15秒
 - http://www.youtube.com/watch?v=WSMaASDhc2k
リビア?  
- 61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月23日(水) 01時55分09秒
 - グロはるなカス 
 
- 62投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月23日(水) 09時12分42秒
 - 現実から目をそむけてはいけません 
 
- 63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年02月23日(水) 09時16分13秒
 - 私はむけていません 
 
- 64投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月24日(木) 07時06分21秒
 - カダフィ一族に出国の動き=マルタとレバノン、受け入れ拒否
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011022400070  
- 65投稿者:カダフィー  投稿日:2011年02月24日(木) 09時20分38秒
 - 俺はもう終わりだ
  
- 66投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年02月24日(木) 12時57分40秒
 - リビア終わったー
さて次はどこだイエメンか  
- 67投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月25日(金) 22時58分39秒
 - NHKでやってる 
 
- 68投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月25日(金) 23時03分45秒
 - 原稿を読み上げるだけなら別に米国みずほ証券の人じゃなくてもよかった 
 
- 69投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年02月25日(金) 23時08分25秒
 - 藤沢久美はいい女 
 
- 70投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月26日(土) 08時20分49秒
 - <リビア>首都攻防戦…政府側反撃、100人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000077-mai-int
カダフィ大佐、徹底抗戦呼び掛け=首都で演説、総力戦示唆−リビア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011022600065  
- 71投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年02月26日(土) 08時33分25秒
 - 中東各地でデモ、イラクで死者7人=バーレーンの緊張続く
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011022500989  
- 72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年02月27日(日) 10時10分26秒
 
国連安保理、対リビア制裁決議採択に向け協議 
2011.02.27 Sun posted at: 09:46 JST 
国連(CNN) 国内情勢が悪化するリビアで最高指導者カダフィ大佐が反政府デモへの武力弾圧を強める中、
国連安全保障理事会は26日、緊急会合を開き、リビアに対する制裁決議について協議を進めた。
制裁決議案には、対リビア武器輸出禁止、カダフィ大佐や側近の資産凍結および渡航禁止のほか、
人道に対する罪で国際刑事裁判所に調査を求めることなどが盛り込まれている。
安保理関係者によれば、現在、制裁決議に向けて異例のスピードで手続きが進められており、
早ければ26日にも採決が行われる見通し。
http://www.cnn.co.jp/world/30001948.html
 
- 73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月01日(火) 07時57分56秒
 -  米財務省は28日、オバマ政権が発動した対リビア制裁で、これまでに少なくとも 
 300億ドル(2兆4600億円)相当の同国政府の資産が凍結されたことを明らかにした。 
 米政府が一度に科した資産凍結措置としては史上最大規模という。 
  
 コーエン財務次官代行(テロ・金融犯罪担当)は電話記者会見で、 
 「カダフィ大佐や政権がこれらの資産にアクセスすることを阻止し、 
 リビア国民のために保護するのが目的だ」と述べた。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030100098  
- 74投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月01日(火) 13時46分18秒
 - 数日前に某固定が
「内政干渉になるからリビア制裁は絶対にありえないです。()イビ」
とか断言しててやっぱ中学生だなと思った  
- 75投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月02日(水) 22時47分41秒
 - 米軍の強襲揚陸艦2隻、スエズ運河に入る=管理当局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19788020110302  
- 76投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月02日(水) 22時49分54秒
 - 真打登場か 
 
- 77投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月02日(水) 22時59分50秒
 - イラク化の作戦計画 
 
- 78投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月02日(水) 23時20分32秒
 - 米軍介入の動きを知った途端に掌返しするブサヨ(笑)
http://togetter.com/li/107108
お花畑にお住まいだからって情勢の見方が甘すぎる・・・  
- 79投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月02日(水) 23時23分20秒
 - ああーアメリカが戦争したがってたわけか? 
 
- 80投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月02日(水) 23時24分03秒
 - なんでそんなに英米が嫌いなんだ? 
 
- 81投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月02日(水) 23時28分20秒
 - 革命軍は勝利する(笑)
http://twitter.com/thoton/status/41315213798154240
でも反米だから(つまり中露の手先だからですよね)  
- 82投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月02日(水) 23時45分55秒
 - 英特殊部隊、リビア潜伏か=化学兵器押収目指す
 【ロンドン時事】2日付の英紙デーリー・テレグラフは、リビアのカダフィ政権が依然貯蔵しているとされる
マスタードガスやサリンなどの化学兵器を押収するため、英国の特殊空挺部隊が既にリビアに潜伏しているもようだと報じた。
 同紙によると、リビアの化学兵器は砂漠地帯の異なる3カ所の貯蔵庫に収められているとみられ、
その量は最大で10トン。SASの隊員は10日ほど前からリビア入りしているという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030200805  
- 83投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月02日(水) 23時46分53秒
 - 大量破壊兵器情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!! 
 
- 84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー  投稿日:2011年03月03日(木) 06時40分46秒
 - カダフィ大佐、米英に警告 「血みどろの戦争」
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030201000786.html  
- 85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月05日(土) 20時47分18秒
 - 【トリポリ共同】中東の衛星テレビ、アルジャジーラなどによると、 
 リビアのカダフィ政権は5日、戦車や航空機を投入し、反体制派が勢力下に置く 
 首都トリポリ西郊ザウィヤへの猛攻を開始した。反体制側の防衛線は突破され、 
 反体制派とみられる約70人が死亡した。 
  
  ザウィヤはトリポリの西約50キロ。住民らは、住宅地区に対して爆撃が 
 行われていると証言。反体制側は対空機関銃や小銃などで武装しているが、 
 戦力差が大きく圧倒されているもよう。 
  
  カダフィ政権は、反体制派が掌握した都市への反攻を強め、4日もザウィヤを攻撃。 
 現地からの情報によると、反体制派の指揮官を含む40人以上が死亡していた。 
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030501000538.html  
- 86投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月05日(土) 20時48分59秒
 - 反体制派って要はテロリストでしょ 
 
- 87投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月06日(日) 22時24分47秒
 - リビア反体制派が英特殊部隊員を拘束 英紙が報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000541-san-int  
- 88投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月06日(日) 22時28分43秒
 - 当局は一切関知しない 
 
- 89投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月06日(日) 22時35分18秒
 - あちゃー 
 
- 90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月06日(日) 22時38分36秒
 - 悔しいが86は正しかったらしい 
 
- 91投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月06日(日) 22時38分47秒
 - SASより能力が上ってどんな。 
 
- 92投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月06日(日) 22時41分37秒
 - SASの原坊が拉致られたんじゃ 
 
- 93投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月07日(月) 02時28分13秒
 - カダフィに勝ってもらいてえな 
 
- 94投稿者:遊  投稿日:2011年03月07日(月) 02時44分54秒  ID:QolhROYE
 - 『ブラヴォー・ツー・ゼロ』でも、けっこうずさんな行動してて、イラク軍に捕らえられてましたね>SAS
電撃作戦は得意なんでしょうけど、潜入操作は苦手そうなイメージがあります。  
- 95投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月07日(月) 22時20分41秒
 - 米政府、リビア軍事介入の作戦を検討か NYタイムズ紙
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2789288/6926038  
- 96投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月07日(月) 22時21分37秒
 - 中継してくれ!! 
 
- 97投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月07日(月) 22時23分00秒
 - ライブカメラを設置して 
 
- 98投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月07日(月) 22時51分41秒
 - アメリカが介入かとかドライに報じるけど、
かわいそうにまたアメリカの若者が何人も、死んだりカタワになったりするんだよなあ
  
- 99投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月07日(月) 23時04分17秒
 - アメリカ人になりたい若者が最前線だけどな 
 
- 100投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月08日(火) 00時11分08秒
 - つかリビア以外はどうなってんだろ
バーレーンとかエジプトとかヨルダンとか  
- 101投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月08日(火) 00時12分17秒
 - カダフィもかなり疲れてきてる感じがしたな 
 
- 102投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年03月08日(火) 00時58分01秒
 - エジプトは新しい憲法ができた
日本もあんなふうにならなきゃ憲法なんて変えられないだろうな  
- 103投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年08月20日(土) 11時49分46秒
 - 中東の民主化ブーム終了 
 
- 104投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月21日(月) 22時02分17秒 
 - 小泉のせいで・・・
http://www.j-cast.com/2013/01/21162106.html  
- 105投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月21日(月) 22時36分27秒 
 - 自衛隊を強化させて中国も刺激しようという米の策かもしれんな 
 
- 106投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月22日(火) 16時09分04秒 
 - 武装勢力と内通か…11人聴取、日揮の労働者も
 【パリ=石黒穣】アルジェリアの地元紙「アッシュルーク」(電子版)は21日、同国治安当局の対テロ班が、外国人人質事件が起きた東部イナメナスの天然ガス関連施設の従業員ら11人の聴取を始めたと報じた。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130122-OYT1T00583.htm  
- 107投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月24日(木) 09時03分14秒 
 -  安否不明の残る1人は、日本から出張で訪れていた大手プラントメーカー 
 「日揮」の元代表取締役副社長で最高顧問の新谷正法(66)。 
  日揮関係者らによると、新谷さんはアルジェリアでの事業に精通しており、 
 今回のプラント工事を統括する実質的なトップだった。 
  昨年、副社長から最高顧問に就任した。 
  事件の数日前から現場のイナメナスを訪れており、武装勢力による襲撃のあった16日午前中、 
 工事の進行状況を巡り、発注元の英石油大手BP幹部とプラントの施設内で会合する予定だった。 
  日揮内部では、首都アルジェを訪れることはあってもイナメナスのプラントまで足を運ぶことが 
 少ない最高顧問が襲われたことから、限られた関係者しか知らないはずの 
 重要な会合の情報が外部に漏れ、計画的に狙われたのではないかとの見方が出ている。 
  一方、英紙デイリー・テレグラフは21日の電子版で、 
 BPのカルロス・エストラーダ副社長が事件に巻き込まれて死亡したと伝えた。 
  副社長がプラントを訪れるのは年に1、2回ほどだといい、 
 同紙は副社長の行動予定が漏れ、狙われた可能性があるとの見方を示している。 
 (2013年1月24日07時32分 読売新聞) 
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130123-OYT1T01606.htm