- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時02分02秒
 - 3DSオワタ 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時03分13秒
 - スペック厨 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時03分50秒
 - FF10をやりたい 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時05分09秒
 - NGPが神機かどうかはともかく、性能で劣る3DSはサターン的な立ち位置に
3Dなんていらないと思うんだけどなあ  
- 5投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 21時05分44秒
 - スペックが高いだけで何のおもしろみもないよね。 
 
- 6投稿者:や  投稿日:2011年01月29日(土) 21時06分36秒
 - サターンはPS1よりも性能は劣ってなかっただろ 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時08分09秒
 - 良いソフトが出なきゃ意味無い
ぼくのなつやすみやりたくてPSP買ったが
その他はナビ、みんゴル、モンハンetc
DSに比べ魅力のあるソフトが少ない  
- 8投稿者:納豆  投稿日:2011年01月29日(土) 21時08分24秒
 - PS3をケータイできるって結構凄いと思いますけどね 
 
- 9投稿者:や  投稿日:2011年01月29日(土) 21時09分19秒
 - でもBlu-rayじゃないから容量ちっちゃいゲームしかできへんねんで 
 
- 10投稿者:納豆  投稿日:2011年01月29日(土) 21時17分50秒
 - ブルーレイをフルに使ったゲームってあるんですかね
ゲームのムービーとかPS3用にHD画質にする必要もないですし  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時20分16秒
 - 3DSで出来ることはほとんどNGPで出来そうだよ
タッチパネルも付いたしカメラも二つあるし  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時25分47秒
 - 価格いくら?
3DSの25000円の倍くらい?  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時26分49秒
 - ポテンシャルでは現行据え置き機のPS3、XBOX360には及ばないけど
初代XBOXよりは上。それが携帯機で遊べるのはいいし
なによりUE3が動くのは大きいね  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時27分35秒
 - >>12
色んな噂を総合すると299ドル
というかそこに合わせられないと厳しい  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時28分07秒
 - NGPは中二的なハイスペック厨や
勘違い童貞男子に人気ありそう。
かたや3DSは、純粋に子供に受けそう。
ソニーっていつも子供向けの商品宣伝下手だよね  
- 16投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 21時28分54秒
 - >>13
ちっちゃい画面でそんな必要があるのか
はなはだ疑問だ  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時29分34秒
 - 299×82≒\25000
良心的な値段だ  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時31分40秒
 - いや日本だと29800円になるんじゃないかな
そのままじゃなくて。今、それも3DSが25000円売るのに4万は越えないだろうし
ソニーの人も携帯機として買える値段みたいなこといってたし  
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時33分21秒
 - NGPはソフトは何なの?
ROM? BD?  
- 20投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 21時34分29秒
 - PS3と同じ値段ってことはないだろ
もっと安くないと売れないよ  
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時35分05秒
 - 29800のゲーム機と
49800の携帯電話機能を併用するの作ってほしいな  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時35分52秒
 - あとはPSPユーザーをどうやって引っ張ってくるか。
モンハン3が400万本だっけ?正直この時期に何でっていう疑問はあるけど・・。
UMDは廃止で、またしても独自規格メディア
現行のPSPタイトルはDL販売といっている
多分これに合わせてPS2アーカイブスも来るんじゃないかな
既にPS1アーカイブス単体で商売として儲かる域に達して
それこそスクエニなんて儲けまくっているみたいだし。
そこにPS2アーカイブスは魅力大  
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時37分24秒
 - NGPは、新たなゲームメディアとして“NGP専用カード”を採用いたします。フラッシュメモリーベースの小型カードで、将来の大容量化も可能です。また、フラッシュメモリーの特性を活かし、ゲームのセーブデータや追加コンテンツなどを直接保存することもできます。 
 
- 24投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 21時38分43秒
 - フラッシュメモリーだから寿命が来て消えちゃうこともあるわけだ 
 
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時41分20秒
 - なまじ高性能だと
今でも大変なマルチ問題にNGPまで追加されて
携帯機に合わせて劣化させられたとかってことになりそうで嫌  
- 26投稿者:納豆  投稿日:2011年01月29日(土) 21時47分46秒
 - PS2どころかPS3アーカイブスも可能性は大いにあります 
 
- 27投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 21時50分44秒
 - 4GB以上を配信でやるのはかなりきついな
PS3はないだろ  
- 28投稿者:納豆  投稿日:2011年01月29日(土) 21時50分46秒
 - NGPの開発よりもPSPの供給を 
 
- 29投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 21時52分07秒
 - 何か海外版はゴロゴロしてるらしいね 
 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時53分25秒
 - 作り直すならともかく
PS3そのままをっていうのは本当に限られたソフトしか無理だと思う  
- 31投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 21時54分21秒
 - 性能限界まで使ってるオフとはPS1アーカイブに出てないもんね 
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 21時54分42秒
 - しゅごい
http://www.youtube.com/watch?v=aCU7zBMRGgM  
- 33投稿者:納豆  投稿日:2011年01月29日(土) 22時03分51秒
 - 通信速度を考えたらPS3はありませんね 
 
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 22時06分18秒
 - PCのDL販売なんかだと新作が10G超えなんて珍しくもなけど
それでどんどん売れている  
- 35投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 22時08分02秒
 - 携帯ゲーム機だぞ
すぐ容量足りなくなるじゃないか  
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 22時08分04秒
 - メモリースティックだと32Gで5000円くらい? 
 
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 22時08分29秒
 - メモリースティックwww 
 
- 38投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 22時09分26秒
 - 最大容量の32GBでも10G超えだと3本しか入らん 
 
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 22時09分47秒
 - PCエンジンデュオデュオ 
 
- 40投稿者:む  投稿日:2011年01月29日(土) 22時10分26秒
 - >>39
なんだよいきなり  
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 22時10分59秒
 - ポポロサラスパ似 
 
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年01月29日(土) 22時11分59秒
 - ん?何か無関係な単語を書くスレなのか?
ミラジョボビッチ  
- 43投稿者:納豆  投稿日:2011年01月29日(土) 22時23分51秒
 - HDDを内蔵すれば割と色々解決しそうです 
 
- 44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年01月29日(土) 22時37分19秒
 - 無線LANでダウンロードするんなら何ギガでも良いだろう 
 
- 45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年02月07日(月) 22時04分37秒
 - ソニーが「Xperia Play」を正式発表へ、「PSPスマートフォン」がついにお目見え - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110207_xperia_play/