- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時29分30秒
- 季節柄よく舐めてたけど、ふと箱の裏をよく見たら原産国がタイだって
飴ちゃんくらい国内で作れよ!
どんだけ人件費ケチる気だ!
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時32分24秒
- もょもとさんから職を奪うな
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時34分16秒
- 原材料は砂糖と水あめだが、たぶん砂糖が高騰してるからじゃん
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時35分14秒
- 茶色い色はタイの人の身体の色素
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時35分39秒
- 確かあの人はベトナムだよね
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時36分26秒
- ベトナムでは食っていけないんだよ
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時37分15秒
- 最近ビニコンでガム買うと原産国がタイになってるの多い
ベトナムとかインドネシアとかマレーシアとか書いてあるよりは抵抗ないけどやっぱりこのくらい国内で作ろうよ、って思うね
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時39分54秒
- なんで?
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時40分18秒
- ベトナムのアオザイ娘とタイの女子高生はレベリ高いよね
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時41分01秒
- 人件費だけで10分の1になるからね
きみら100円の飴とかガムを150円で買えるか?
150円なら十分国内でいける
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時41分21秒
- そもそもガム買わないよ
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時41分41秒
- 何を根拠に
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時41分54秒
- ダイソーで見慣れない菓子を見たら原産国を見てみよう
インドネシア、マレーシア、ベトナムに加えて、最近は韓国産まで取り揃えてる
しかもパッケージは全部日本語だから食う前に気を付けないとうっかり食べちゃう可能性高い
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時42分02秒
- 銃夢を勝手に語ると木城に訴えられるよ
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時46分14秒
- ちなみに100円ショップにある飴とかガムの元値はいくらなの?
って聞かれれば
51円だよ51円
49円100均に持っていかれる
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時47分43秒
- ふつうだよな。
仕入れ値や製造は大体半値と考えればいい。
弱い中間業者はせいぜい1割ありゃいいほうだけど
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時50分41秒
- フリスクだってオランダだしな
ただ人件費が安いって言っても輸送の費用も考えなきゃだし、国内雇用の為にもやっぱり国産にこだわるべき
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時50分57秒
- でも前アパレルで働いていたとき
10000円の値札がつく服を7700円とかで売ってたよ
- 19投稿者:18 投稿日:2011年01月20日(木) 22時51分40秒
- 売ってたじゃなくて卸してた
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時53分44秒
- あっそ
- 21投稿者:18 投稿日:2011年01月20日(木) 22時57分02秒
- あっそじゃなくてさ。
問題はこれから。
そんな殿様商売していればどうなるか。
結局中国に会社のっとられてしまった。
半値でやってるとこなんて社員の給料聞いたらびっくりするぞ
結局日本じゃ無理がありすぎなんだよ
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2011年01月20日(木) 22時59分15秒
- あっそ
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2011年01月20日(木) 23時00分01秒
- 1・2のアッホ