- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年08月31日(火) 22時18分07秒
 - 古来から日本人は自然のなかのわびさびを感じて生きてきたんや
水を表したり、木の葉の形をしたお菓子だったりしてさ
そこで思いついたのが伝統文化を守りつつも、萌えな女の子を題材にした和菓子でこぉ
オタク市場開拓してマネマネーガッポガッポちゅうわけや
だれかやらんかね〜  
- 21投稿者:大  投稿日:2010年09月02日(木) 17時08分53秒  ID:kFiti5Fm
 - 生産側から言わせてもらうとそういう二重・三重包装は
順番待ちがえてとんでもないクレームになるもとだ  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時11分43秒
 - 容器包装廃棄物が増えて地球に厳しい企業と大評判さ! 
 
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時12分47秒
 - なんだ大さんはお菓子作る会社の人か・・・
そらーゲビコさんも花ちゃんも喜ぶわ  
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時13分48秒
 - 登録商標「萌和菓子」か 
 
- 25投稿者:大  投稿日:2010年09月02日(木) 17時14分54秒  ID:kFiti5Fm
 - いや単なるメーカー。内職屋さんとか包装屋さんとかつきあいあるんで。
  
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時15分49秒
 - 過剰包装だけど廃棄物にはならないんだよ!
オタが食い終わったからといってあっさり捨てるわけないだろ!  
- 27投稿者:剣菱  投稿日:2010年09月02日(木) 17時16分30秒
 - >>19
なるほど。この手法で成年向けに萌キャラの型を作っても売れそうだな。
コストがかかる分、売価も10倍くらいふっかけてもイイだろう。
>>20
浴衣柄や真っ赤な包装紙も是非。
>>21-22
ラッピングという概念ではなく、むしろ製品構成物の一部。
品名など前向きに考えてみた。
・女郎蜘蛛のヤツ:『黄門の密偵・お銀の乳房』
・梵字のデザイン:『エリカ様のHip』
オレ、なんでこんなに張り切ってるんだろう。  
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時16分46秒
 - そろそろ働いてる会社名ばらしてもええんやないか?
こーいうお菓子売ってますいう宣伝にもなるぞ?
東ハト?  
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時20分06秒
 - 関西だからロッテ系とかだろう 
 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時21分50秒
 - 剣菱さんのは萌えの方向性がちょっと我々と違うのではないか 
 
- 31投稿者:剣菱  投稿日:2010年09月02日(木) 17時26分19秒
 - すまん。薄々気付いていた。
真空管を買いにアキバに行って同じような感覚に陥ったことがある。  
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時28分51秒
 - ち・・・ロッテ野郎か 
 
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時29分26秒
 - 真空管のアナログ的な暖かさが見られるレス 
 
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時56分13秒
 - そんなのラジオデパートに行けばいくらでも売ってるだろ 
 
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年09月02日(木) 17時58分11秒
 - 秋月でいいじゃん