■
ゲゲゲの女房やってるから言うけど
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年05月10日(月) 12時07分11秒
戦争はダメだとか平和は良いよねとか水木しげるのお爺ちゃんに言われると
そうだよなとか素直に受け入れられちゃうのはなんでだろ
変に思想じみてないとか口紅が濃かったり色キチガイみたいなスーツ着てないからじゃろか?
227
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月09日(金) 20時55分21秒
朝ドラ夫の向井理が大河「江」でも夫
NHKは5日、東京・渋谷の同局で、上野樹里主演の来年の大河ドラマ「江 姫たちの戦国」の男性出演者を発表した。
現在放送中の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」でヒロインの夫を演じる向井理(28)が、今度は大河のヒロイン江の夫徳川秀忠を演じる。
228
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月09日(金) 21時20分07秒
秀忠か
全然イメージ違うけどどう演じるのか
229
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月09日(金) 21時34分12秒
え、週刊漫画の話ことわるの?
230
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月09日(金) 21時39分31秒
宇宙ものの依頼だからな
231
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月10日(土) 09時27分28秒
お断りさせてもらいます
カコイイ
232
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月10日(土) 09時40分37秒
次週急展開か
233
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月10日(土) 12時45分14秒
ついに来たか
234
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月10日(土) 13時01分37秒
次週はアニメ化決定までいくんかな?ヽ(´ー`)ノ
235
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月10日(土) 13時32分59秒
実家の家族が万歳〜♪ していたし、遂に陽の目をみるんだろーな。
まぁ しかし、相撲の若貴兄弟人気も横綱まで登りつめる過程が盛り上がったんであって、頂に到着するとあとは下るだけなので、まぁなんとかするんだろーけど、ゲゲゲも今が一番盛り上がる時なのではないかと…
236
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月10日(土) 19時29分10秒
成功後の水木家をどう面白く描くかが今後の課題だよね
237
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月10日(土) 20時54分39秒
引越しすんのかな
238
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月10日(土) 20時58分16秒
水木家じゃなくて村木家だった
239
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月12日(月) 11時09分56秒
悪魔くんのことかな?
240
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月13日(火) 09時57分49秒
なにがひらめいたんだ?
241
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 10時02分32秒
水木しげるって鬼太郎がああいうふうにアニメ化されてなければ未だに冷や飯食ってたろうな
242
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 10時09分45秒
そのたとえに何か意味はあるのだろうか・・・
243
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 10時17分56秒
ないんじゃない?
244
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 16時12分17秒
水木しげるは頑固でも柔軟性があるから、遅かれ早かれ表舞台(流行漫画家として)に出てきたとおもうぞ。
245
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 16時54分25秒
何を言ってるのかわからんがやつのマンガはいつだって流行していない
246
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月13日(火) 17時02分04秒
テレビシリーズにもなったりして、本人も数十年食えているのに、流行してはいないか
しかも、食い詰めて東京から逃げた奴が言うわけだ
247
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時11分42秒
まぁ おいらのちんこも柔軟性があるが故に中折れという状態に陥っているんだが、しかし、そこで決して諦めず そっと手をそえて強引に出し入れするという男らしさを持ち合わせているんだが。
まぁ、食い詰めて東京から逃げるような人間であっても、けっして人生を諦めずに、昼間っからカーテン閉めて隠れてちびちび酒飲んで現実逃避をして肝臓疾患になり、健やかに生活している堅気の衆を羨み、んでもって ひねくれ ちんば で、ごく潰しの人生をまっとうしても、それはそれで人生なんだぜ。
248
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 18時15分45秒
だから受けたのは原作ほぼ無視のアニメだけだつってんべハゲ
249
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時17分54秒
こうはさんは意外と頑固
250
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時18分05秒
こうはってこんなに頭悪くてよく生きてるな。
251
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 18時19分54秒
しょうもない
252
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時21分57秒
流行といえば何度も起きた妖怪ブームの立役者であるし、
作品自体ものんのんばあやきたろう(アニメもだけどアニメだけじゃない)と何度もヒットを飛ばした作家だと思う
ただ古いし、こういうのは流行云々で語るのがそもそもナンセンスと思う
松本零二とか手塚とか赤塚とか藤子とか、古典であり金字塔に既になっているものについて流行云々て
253
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時23分21秒
こうはにとっての「受けた」基準は?
254
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時25分21秒
水木しげる漫画てヒットとかブームじゃなくって
妖怪文化文芸になっちゃってるよな・・・
その起源を遡ると江戸までつながっちゃうし
鉄腕アトムな手塚治とは一線ずれてる処に位置してるみたいな
255
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 18時25分42秒
面白くないだろのんのんばあ
なんかすげえ賞取ってたけど絶対面白くないぞ
マラ刀とか糞神の島とか音楽肛門の方が面白いぞ
256
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時32分55秒
俺が面白くないが世の全てって相当だな
257
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時35分02秒
自分が基準ってエコと同じじゃん
258
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時37分46秒
まぁ別にええやん
みんな大好きーだったら右に習えでおもしろくないやん
こうははんはヨットに乗せられたバランサーなのさはたとはたと
259
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 18時38分41秒
おいおい
鬼太郎夜話でも読んでから書いてくれ
260
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時39分28秒
このはさんはいまさら何いってるんだ
261
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時40分03秒
ガキの頃に読んだが面白かったよ、のんのんばあと俺
262
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時42分01秒
島田洋七のフィクション小説か?
263
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 18時42分35秒
うそをつけうそを
264
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時43分09秒
ぼくかわうそくん
265
投稿者:
こうは
投稿日:2010年07月13日(火) 18時51分04秒
九尾の狐 (挑戦)
(きゅうびのきつね)
登場作品:「太古の秘密」
シリーズ:鬼太郎挑戦シリーズ
かつて日本に渡って倒されたとされている狐の妖怪。実は富士の青木が原で壺に隠れて生き延びており、「淫力」で男を惑わせては精液を搾り取って殺していた。また霧のようになって樹海を漂い人を化かすため、樹海では遭難者が多発していたのだという。
全裸の女性に化けて水木しげるを誑かし、体を回転させて真空状態を作り出す「真空切り」や、膣で男性器を切断する「マラ切り殺し」という術を使って、鬼太郎や行者を倒した。しかし胎内に潜り込んだ目玉親父を「真空二段切り」で退治しようと激しく回転しすぎたために、生体内核反応を起こして爆発した。
こういうのが面白いのにさ
みんなどうでもいいとこしか見てないんだ
266
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月13日(火) 18時53分01秒
画像:
1005101207110266.jpg
-(18 KB)
267
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月14日(水) 00時14分51秒
いよいよカッパキ体勢に入るか
268
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月14日(水) 00時15分43秒
ゲゲゲは水戸黄門に似ている
269
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月14日(水) 00時27分10秒
つまり、いわゆる「全く先の読めない展開」ではなく、逆に
「ミエミエの予定された大逆転」が用意されてて、視聴者はそれを
ワクワクして待ちながら、現在の主人公が置かれた環境や周囲の言動に
憤慨したり、あるいは『もう少し経ったらこいつら・・・ムフフ
』とほくそえんだりして
来るべきカタルシスに向けて心の準備をする。
ただ、水戸黄門と違うのは、ゲゲゲの場合このカタルシス以後もまだ話が続くという点。
というわけで
>>236
の問題をいかにクリアするかが注目される。
270
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月14日(水) 00時33分42秒
wikipediaによれば、1980年頃に低迷期があって、
「妖怪なんていないんだ」などと言って腐った時期があったらしいけど、
そこら辺もやるのかしらん。
あと2ヶ月ちょっとでは無理かな
271
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月14日(水) 00時38分02秒
その低迷期はちゃんと解決されるのか?
第一カタルシスに匹敵する規模のモノを用意できるのか?
272
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月14日(水) 00時38分57秒
鬼太郎の再アニメ化の話が持ち上がって切り抜けたらしい
273
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月14日(水) 00時40分32秒
経済的にはそれだけど、精神的にはまた別の出来事があったらしい。
家族がらみなので、やるかもしれないな。
274
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月14日(水) 00時45分04秒
なるほど。同じ経済的側面からの問題→解決じゃあまりにアレだしな。
最後に深い人生哲学に関わる問題に直面し、そこから立ち直る的な
275
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年07月14日(水) 10時58分27秒
おいらも子供の頃は、大人になったら腹いっぱいバナナを食ってやる…という野望があったもんだ(…と、遠い目をする
276
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年07月15日(木) 08時42分03秒
テレビに続いて電話か。どんどん近代的に
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ