■
“引きこもり”へまっしぐら どうする?わが子が「4ナイ生」だ
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 11時46分32秒
4年制大学に通う学生を〈4大生〉と呼ぶが、最近は〈4ナイ生〉が増えているという。アナタの息子や娘は大丈夫?
4ナイ生とは、〈アルバイトをしない〉〈サークルに入らない〉〈大学の講義やゼミで発言しない〉〈恋愛をしない〉学生のこと。
http://news.livedoor.com/article/detail/4732170/
続きはWEBで
6
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 13時25分38秒
>>5
水谷豊
7
投稿者:
ロケットマン
投稿日:2010年05月03日(月) 13時34分59秒
それはそうだと思うんだけど、最近の若い子は社会経験なさ過ぎは本当だと思うよ。
無気力ではないんだけど、自分の興味のある事以外は無関心、とか。
原因はなんなんだろう。
8
投稿者:
ロケットマン
投稿日:2010年05月03日(月) 13時40分26秒
その結果、仕事も指示されたことはするけど、
それ以外は何もしない、考えない、とか。
9
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 13時46分47秒
先輩の教え方が悪いんじゃないのか?
まずは自分の行動で示して、後輩たちが素敵なロケチンさんみたいになりたいと
剃毛されるような立派な尊師になることが必要だ
10
投稿者:
樹海さん
投稿日:2010年05月03日(月) 13時51分54秒
ナイナイシックスティーン
11
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 13時55分09秒
ぼくは樹海さんがそばにいてくれるだけでそれでいいんです
12
投稿者:
樹海さん
投稿日:2010年05月03日(月) 13時56分05秒
いえいえそんな、気を使ってくださらなくても
13
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 13時57分00秒
樹海さんを剃毛したい
14
投稿者:
保守
投稿日:2010年05月03日(月) 14時00分41秒
>>7
利己的かつ受動的だからですよ。
社会というものを理解していない、今の平和な時があるのを当たり前だと思っている…などなど挙げたらキリが無いですね。
悪いのは私達大人と教育です。今さえ良ければ自分さえ良ければ、という利己的な大人達の姿を見て育った子供はそれが当たり前になるのは当然。
何でもそうですが指導する側が理解していない、実行していないことを教育できるわけがありません。
15
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 14時10分43秒
俺もナイナイだったけど普通に働いているよ
16
投稿者:
ロケットマン
投稿日:2010年05月03日(月) 14時31分57秒
>>14
それはわかるんだけど、急激に変化してる気がするんだ。
ゆるやかな変化、例えば、はなしことばがだんだん変わってきた、ならわからなくも無いんだけどね
やっぱゲームとかそういうのも影響してるのかな。
樹海さんに関しては同意。
17
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 16時20分45秒
ここ十年ですっかり鯉のぼりを見なくなった
最近の若い親達には文化を守り伝えていく心が無いのか?
この国はまだまだとことん空っぽになっていくな
18
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 16時32分30秒
マンションが多くなったからじゃね?と書こうとして思い出したけど、
30年ぐらい前に庭付き一戸建ての建ち並ぶ地区に住んでいたけど
それでもそんなには見なかったよ。
19
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 16時47分30秒
17は単純馬鹿
20
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 16時49分17秒
>>18
そんなもんだよねぇ
昔の定義によるけど20年前でも今と大差ないよ
21
投稿者:
照
投稿日:2010年05月03日(月) 16時50分40秒
甥っ子が5歳くらいまでは張り切ってあげてたなあ
姉んち
初めての男の子で嬉しかったらしい
住宅事情もあるだろうが少子化とも関係あるんじゃないかな
こいのぼり見ないの
22
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 16時56分31秒
鯉のぼりは軍国主義の象徴だから嫌煙されるのも仕方がないですね
23
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 16時57分17秒
一桁の年齢の子を持つ親を20歳から40歳とする
そして、そういう風に今の親世代を育てた親も悪いということに。
昔から同じである。
24
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 16時59分22秒
どこの家庭でも鯉のぼりをあげていたような時代や時期なんてあるの?
25
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 17時01分26秒
都会よりは田舎のほうが見かけそうだよね
あと鯉も大きそう。
時代と場所は
>>17
に答えてもらおう
ここ10年って2000年以前には結構みてるってことになるけど
26
投稿者:
照
投稿日:2010年05月03日(月) 17時03分27秒
雛人形は出して飾るだけだけど
こいのぼりはポール打つとこから始めないといけないし、終わったら洗濯もしないといけないし
大変だとは思う
27
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 17時05分01秒
親世代を叩く人ってよく見るけど
その人達を育てた上の親世代には言及なしでいつも不思議だ
28
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 17時06分24秒
雛人形は雛人形でほこりとか大変そう
ひとつひとつ仕舞うのとかも。
29
投稿者:
こうは
投稿日:2010年05月03日(月) 17時48分30秒
要するに金がほしいわけでもなくただダラダラ生きてる人だ
30
投稿者:
ロケットマン
投稿日:2010年05月03日(月) 17時49分31秒
新聞紙でかぶと作ったりしないんだろうか。
31
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 18時00分10秒
昨日常磐道を走って気付いたのだが、
沿道の家々に鯉のぼりが皆無と言っていい程見なかった。
少子化と過疎の実態に少し背筋に寒さを覚えた。
32
投稿者:
こうは
投稿日:2010年05月03日(月) 18時04分05秒
俺たちででかいのぶちあげようぜ!
33
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 18時31分33秒
子供がいて、鯉のぼりをあげるに十分な庭のある家、
ってのがあまりないのかもしれんね。
34
投稿者:
こうは
投稿日:2010年05月03日(月) 18時33分35秒
ちんぽを立てろー!
35
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 18時44分14秒
33さんは読解力に難有り
または郊外をご存じない都市在住引籠り
36
投稿者:
33
投稿日:2010年05月03日(月) 18時49分17秒
どう読解力に難があるか解説をどうぞ。
37
投稿者:
照
投稿日:2010年05月03日(月) 18時56分45秒
母ちゃんが暇だとポール立てたり藤棚つくったり合間に洗濯もの干したり花壇があったり
庭が大変なことになりがちよ
姉んちのことだけど
38
投稿者:
こうは
投稿日:2010年05月03日(月) 19時01分36秒
おい照、俺のポール立てろ
39
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 19時14分32秒
>>36
>>31
を読んで
>>33
か?
40
投稿者:
33
投稿日:2010年05月03日(月) 19時23分42秒
質問を質問で返すのはどうなのかな。
とりあえず思ったところを聞かせてよ。
41
投稿者:
ロケットマン
投稿日:2010年05月03日(月) 19時24分43秒
俺もポール立ててみるかな
42
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 19時26分15秒
常磐道を知らなければ仕方がないが、
田舎道だから広々とした敷地の農家ばかりだぞ。
43
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 19時28分50秒
この具体的に説明しろ名無しもうぜえな
なにしろ文字を追って理解しようって姿勢がみえない
44
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 19時34分59秒
>>38
角を切り落とすことをpollって言うんだぜ
45
投稿者:
33
投稿日:2010年05月03日(月) 19時36分33秒
文字を追って理解するのは、説明を受けてからでしょ。
何言ってんの?
46
投稿者:
33
投稿日:2010年05月03日(月) 19時41分22秒
35さんは説明を拒否ってことでいいですか。
それならそれでいいけど。
47
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 19時50分44秒
猛烈に頭悪い奴が居座ってるな
48
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 19時51分26秒
33じゃないけど47は35じゃないの?
49
投稿者:
33
投稿日:2010年05月03日(月) 19時53分33秒
俺のことを言ってる?
だとしたら、どこら辺を読んでそう思う?
うぜえとか言うレスしかできないなら答えなくていいよ。
50
投稿者:
33
投稿日:2010年05月03日(月) 19時54分24秒
俺もちょっと思った
>>48
51
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 19時56分32秒
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2010年05月03日(月) 18時00分10秒
昨日常磐道を走って気付いたのだが、
沿道の家々に鯉のぼりが皆無と言っていい程見なかった。
少子化と過疎の実態に少し背筋に寒さを覚えた。
33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2010年05月03日(月) 18時31分33秒
子供がいて、鯉のぼりをあげるに十分な庭のある家、
ってのがあまりないのかもしれんね。
42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2010年05月03日(月) 19時26分15秒
常磐道を知らなければ仕方がないが、
田舎道だから広々とした敷地の農家ばかりだぞ。
52
投稿者:
48
投稿日:2010年05月03日(月) 19時58分49秒
なんというか
お互いにしつこくてねばっこい性格してそうだ。
53
投稿者:
33
投稿日:2010年05月03日(月) 20時01分04秒
>>52
俺はただ、どこが読解力に難ありと判断されたのか聞きたいだけなんだけどね。
54
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー
投稿日:2010年05月03日(月) 20時01分37秒
33は思い込み君か
55
投稿者:
33
投稿日:2010年05月03日(月) 20時02分49秒
あ、それで何かを説明したつもりだとしたら勘弁してね。
意味不明だから。
>>51
誰なのかも、誰宛なのかも、結論として何が言いたいのかもわからないし。
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ