- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年05月02日(日) 11時30分00秒
 - がんばって商業に成功した人たちとか優秀な学者さんを
処刑しまくる時代ってある意味素敵すぎる  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年05月02日(日) 11時37分02秒
 - 毛主席万歳 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年05月02日(日) 11時58分02秒
 - 中国の本質はその頃と何も変わってないです
その国が今世界一になろうとしてる
止めるのはアメリカかEUしかない
そんな中、日本は米軍を追い出そうとしてる
やっぱり日本は中国の属国になるのかなぁ  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年05月02日(日) 12時00分03秒
 - いまの仕分けてある意味では文革だなぁとおもった 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年05月02日(日) 13時10分58秒
 - >>4
ある意味じゃなくて文革だよ
民主党の議員が嬉しそうに文革文革言ってるじゃん  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年05月02日(日) 13時35分03秒
 - 切る側の嬉々とした顔と切られる側の唖然とした顔
近いものあるかもね  
- 7投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2010年05月02日(日) 16時28分13秒
 - 事業仕分けで、相手が抵抗の素振りを見せたら、
民主党の党員手帳を掲げて「自己批判せよ!」って言えばいいと思う。  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年05月02日(日) 17時15分55秒
 - 民主党の事業仕分けみたいな圧迫的なやり方は恐怖政治、粛清に近い
あれじゃ官僚が国家のためじゃなくて保身のために働くようになるしダメだね
もっと官僚を巧く使いこなさないとダメ
普通は政治家ならそういう能力はあるもんだけど日本は知名度だけで当選するような三流民度だし居ないけどさ  
- 9投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2010年05月02日(日) 17時25分49秒
 - そもそも親方日の丸でコスト意識の欠片もなかった人たちに対しては
これくらいドラスティックな事をやらないとダメだと思いますよ。
民間だとこんなやりとりは当たり前なんじゃないのかな?  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年05月02日(日) 17時31分48秒
 - 最近民間民間よく聞くけど
民間と公は違うからト  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年05月02日(日) 17時33分09秒
 - >民間だと
完璧にマスコミに洗脳されとるな  
- 12投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2010年05月02日(日) 17時38分12秒
 - もちろん、こう言った事業仕分けが国民に向いたらとんでもない話だけど
これはあくまで官公庁や独立法人に対して行われているので
自浄作用と言う意味で結構なお話ですよ。むしろ手ぬるいくらい。  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年05月02日(日) 17時58分11秒
 - 同じような実験を複数箇所でやっていて、しかも連携できてないとか、
そういうどう考えてもおかしな無駄を省いたり、叩いたりするのは大歓迎なんだけどね。
浅い知識でもって専門分野を切り捨ててみせるような、
パフォーマンス大好き蓮舫とかPHPみたいなのがいると、
イメージが悪化しますね。  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年05月02日(日) 21時22分52秒
 - 民間の場合は失敗すれば市場から退場することになるだけだが
国の場合は国が滅びる  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年05月02日(日) 21時26分39秒
 - スプリング8みたいなのが完全に民間で出来るんなら
民間では民営化しろでもいいんだけどね
実際には政管財一体になって売り込みしなきゃ韓国程度にも負けるわけで