- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 22時35分28秒
 - デスクトップの動画をキャプチャすると1分くらいのだったら大丈夫なんだけど、
3分越えくらいのキャプチャしたら音ズレが始まるんだけどさ、
とりあえずVirtualDub つこて 映像のフレームを音声に合わせて
次に微妙なズレを音声インターリーブとやらで調整するんだけど
一部分では合わせられるのに違う場所をみたら音ズレしてるみたいな動画はどうしたらええん?
あと動画を適当に分割して各々音ズレをなおして最後に結合みたいな荒技やってみたんだけど
ノイズが結合部でブチッと入ったりとか綺麗に作るのめんどくせー・・・
もえ思うに音声部分と映像部分にここは合わせろみたいなチェックいれたら、
適当に調整して動画を作ってくれるソフトあったら便利だと思たんだけど
お金のかからないソフトウェアください夢をくださいこの寒空に  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 22時54分42秒
 - 新しいパソコン買ってくだちい 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時10分48秒
 - 外からビデオカメラで取ればいいじゃん 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時31分39秒
 - キャプチャそのものが失敗してるんじゃないのか? 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時33分58秒
 - やっぱりマシンパワーが問題なんだよなー 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時34分07秒
 - 1GのCPUとか使ってたときそうなった 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時34分25秒
 - よみなさい
http://amezor-x.net/cgi-bin/res2.cgi/kalobby/090315151515/l50  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時36分02秒
 - ちなみに何使ってる?
デスクトップキャプチャソフトってあんまりないよね。  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時39分16秒
 - >>7
よみました
ありがとうございます
引き続き情報提供よろしくおねがいします  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時43分45秒
 - 7にはデスクトップのキャプチャについて書かれてないようだが? 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時44分27秒
 - >>8
WindowsXP  DxCapture コーデックはCamstudio Lossless Codec v1.4
フレームレート20、音声は無圧縮で 640x480 程度の動画キャプチャです。
1分程度なら全然問題ないんだ。厳密にはズレてるんだろうけど
10分もキャプると確実にズレちゃう  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時48分53秒
 - ・保存をシステムドライブ以外に
・映像も無圧縮
で少しは変わりそうな気がするがわからん。  
- 13投稿者:12  投稿日:2010年03月12日(金) 23時50分50秒
 - ちなみにおいらは以前カハマルカを使ってた 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月12日(金) 23時54分13秒
 - >>12
ありがとうございます。
>・保存をシステムドライブ以外に
これだけ既にやってます
>映像も無圧縮
ハードディスク的に怖くてやってませんでした
試してみます  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時02分18秒
 - キャプしようとしてる動画って、落とすことは無理そうなの?
それともゲームとかアプリの録画かな?  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時08分41秒
 - ウェブアプリの動画です
最初は説明に書いてとおりにフレームレート100でやってたんだけど
試してみたら20でも十分だったんだ
検索もしてたんだけど音ズレはOSの仕様ですみたいなことが書いてあって
なんともならんのかなぁみたいな  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時13分20秒
 - フレームレート100なんて、コマ落ちしまくりそうだ 
 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時21分39秒
 - >>17
コマ落ちはなかったよ。ファイル容量がでかくなるだけで
フレームドロップな設定もあるし、マウス操作が時折重く感じるぐらい
有料ソフトつかえば音ズレせずにキャプレるんかな  
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時25分26秒
 - 相当高スペックなのかな。
じゃあ、動画無圧縮って、効果ないかも。
圧縮する過程で負荷がかかってずれが生じたのかな?と思ったんだけど。  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時31分43秒
 - 動画から音声(wav)を分離してSoundEngineとaviutilでちまちまとあわせていく
音声にずっとBGMが入ってたらだめだけど  
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時39分46秒
 - >>19
10年くらいまえのathlon1.5Ghz・・・
>>20
SoundEngine はつかってなかったです
audacityで長さとか無音追加したりして調整したんだけど
声のとこがキュルキュルキュルみたいな高音になっててわろた
もっと編集技術が欲しい・・・  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時43分28秒
 - マジでー?
Pen4 3GHzで640x400を録画したときは24fpsですらコマ落ちがあったのに
キャプチャソフトが悪いのか  
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月13日(土) 00時53分28秒
 - たぶんグラフィックスドライバの能力とかも影響してくるんじゃないかと思うんだけど
詳しくはしらない・・・  
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2010年03月13日(土) 05時45分10秒
 - 先生これつこてみた
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/sound_gap/wavy.html
醜い音ズレが確認できる前の30秒くらいを選択して
タイミングが合うようにタイムストレッチして
ずれてるとこ全部その作業くりかえしたら理想的なのが出来たわ  
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月13日(土) 06時23分50秒
 - おれってつくづくほうし思うんだけど
悩んで悩んでわかんないやと思ってスレとか質問するんだけど
大抵は自分で解決しちゃってることの方が多い
だったら聞くなよみたいな、でもスレ立てたからこそ解決策に辿りついたのかもしんないとかおもうわけで
あっちのカロビだったらきっとわんわんが知ったかレスして荒らされたんだ
ぼくのカロビありがとう