■
我らカロビーXP派
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2009年11月17日(火) 08時19分14秒
事情があってちょっとお世話になります
インストールから設定まで何から何までおしえてくらはい
20
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2009年11月23日(月) 23時55分24秒
サービス設定
http://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php
21
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月20日(日) 01時00分55秒
>Windows XP HomeEdition につきましては、特殊な方法を用いないと Administrator 権限でログインする事ができません。
http://www.cable-net.co.jp/internet/win/xpsec.html
え?そなの??
22
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2009年12月20日(日) 11時46分26秒
選択画面式とログイン画面の場合、Administratorという名のアカウントが
現れないだけのような。
23
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー
投稿日:2009年12月25日(金) 15時07分24秒
ウィンドウズXPの動作を速くする設定
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdf000012082008
24
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー
投稿日:2009年12月25日(金) 15時37分30秒
Windows XP を高速化しよう!
http://www.a-windows.com/
25
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー
投稿日:2009年12月25日(金) 15時53分54秒
レジストリの変更で最適化
http://www.a-windows.com/windowsxp/regedit.html
dumprep 0-kを外して高速化
http://www.a-windows.com/windowsxp/dumprep_0k.html
XPデザインのまま高速化
http://www.a-windows.com/windowsxp/xp.html
フォルダーの表示方法を変更
http://www.a-windows.com/windowsxp/folder.html
自動スタートアップを無効化
http://www.a-windows.com/windowsxp/msconfig.html
システム設定をパフォーマンス優先に
http://www.a-windows.com/windowsxp/system_performance.html
タスクバーとスタートメニュー
http://www.a-windows.com/windowsxp/taskbar_startmenu.html
26
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー
投稿日:2009年12月25日(金) 15時55分29秒
別にいいんだが、その辺のはわりと常識じゃないか?
27
投稿者:
こうは
投稿日:2009年12月25日(金) 15時56分34秒
君が常識と思っていることすら知らない人たちはいてそれを常識と思っているんだ
28
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー
投稿日:2009年12月25日(金) 16時02分58秒
なんだこのさわやかなこうはは。オナニー直後か?
つかでも、最近のスペックのなら、色々と効果つきでも別に重くないよね。
29
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー
投稿日:2009年12月25日(金) 16時16分58秒
XPのシステムドライブの容量って普通どんくらい?
30
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月26日(土) 06時54分14秒
まだまだ現役、Windows XPのセキュリティ強化に役立つ5つのレジストリキー
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0911/12/news03.html
31
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月26日(土) 06時58分46秒
レジストリ設定各種
http://homepage1.nifty.com/~yu-/tips/ThinkPad/reg.html
32
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月26日(土) 07時16分31秒
>>30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000067-zdn_tt-sci
33
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月26日(土) 07時29分11秒
Windows XPを高速化する設定のまとめ
http://it.kndb.jp/entry/show/id/150
34
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月26日(土) 07時56分48秒
IoPageLockLimitは”骨折り損の...○○”設定
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/iopagelocklimit_3717.html
35
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月26日(土) 08時27分30秒
ギガメモリ時代のXPチューニング
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/002.html
36
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月26日(土) 08時45分28秒
Windows XP 高速化
http://linkidea.net/blog/?p=230
37
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2009年12月29日(火) 22時39分45秒
LargeSystemCacheの危険性について
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=LargeSystemCache&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
38
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年01月05日(火) 15時38分11秒
システムフォルダに
keybord.inf
ってのがあるはずなのに無い。
カロビのみんなんとこにはある?
39
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年01月05日(火) 15時39分55秒
あ。あった。
なんで検索で引っかからなかったんだろう。
40
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年01月05日(火) 15時43分50秒
検索オプションか。余計なことを・・・
41
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年01月20日(水) 14時31分57秒
XP のファイル検索が遅いのですが?Windows XP のファイル検索は、Cab や Zip、Jar などの圧縮ファイルの中も検索するため、従来の Windows よりも検索に時間がかかる場合があります。
また、トレンドマイクロ社のウイルスバスターでリアルタイム検索を有効にしている場合、ファイルの検索が非常に遅くなることが確認されています。
なお、検索で zip や cab 書庫の中の検索を行わないようにするには、以下の手順を実行します。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32 /u zipfldr.dll を実行します。
(zip の中が検索されなくなります。)
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32 /u cabview.dll を実行します。
(cab の中が検索されなくなります。)
42
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年01月20日(水) 14時42分30秒
.NET Version 2.0 〜 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86
これ↑の micro soft update ができんちょる
43
投稿者:
剣菱
投稿日:2010年01月20日(水) 16時25分39秒
XP Proがupdate後の再起動でフリーズするわ。
Live OneCareが悪さをしているのか、既存のNET Frameworkが壊れてるのか。
調べてる時間が無いから、とりあえず復元ポイントで半年前のシステムに戻して動かしてる。
44
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 14時03分23秒
ついにXPを買った!さらば2k
これからはXPの時代や!!
45
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月05日(月) 14時04分16秒
WinXPサービス設定説明と設定例(SP3 Home Edition)
http://ksan.sakura.ne.jp/PC/Pasokon/B07ServiceSetting.html
46
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 14時05分12秒
Win98がNTFSに対応していたら、俺はいつまで使ってたかなあ
47
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 14時21分53秒
WindowsXPをWindows2000に近づける
http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/02/004.html
48
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月05日(月) 18時36分08秒
>>47
俺もWin98ライクにするために色々やったわ。
49
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 18時51分49秒
Windows3.1風にするには苦労した
50
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時01分31秒
Windows3.0ってほとんど使ったことがある人居ないよね
51
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時14分37秒
PC9801のWindows3.04ではNifty Serveのダウンロードに苦労した
52
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時22分13秒
OS/2はけっこう好きだったけどな
53
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時27分02秒
CP/MのWMとMASMは仕事道具だった
いまだにWMにキーバインドを忘れられない
54
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時31分13秒
MASMは低レベルの命令を実行できるので便利なんだけどな
暴走したときが怖いからさ
55
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時42分20秒
そうそう、よく暴走させたっけなー
56
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時52分56秒
アセンブラを使いこなせれば高位の言語でもプログラムにも役立つから勉強しても損はない
なんてことはもうないかもな
そんなん学習しなくても高度なシステムを構築できるしな
時代が変わったって肌でかんじるよ
57
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時56分33秒
そうか?
58
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月05日(月) 19時59分47秒
がっかい
59
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月06日(火) 21時11分15秒
XPなみんなのCドライブは何Gだい?
60
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月06日(火) 21時15分05秒
20Gで余裕だな よし
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5326285.html?order=DESC&by=datetime
61
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月06日(火) 21時22分53秒
何もアプリ入れる予定ないの?
62
投稿者:
(゚棒゚)
投稿日:2010年04月07日(水) 09時39分38秒
20ぎが
63
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月07日(水) 09時57分11秒
あ、ミカエルおはよう
64
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月07日(水) 10時47分15秒
C: system
D: temp
E: data
やで
65
投稿者:
(゚棒゚)
投稿日:2010年04月07日(水) 11時17分45秒
おはようちゃん
66
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月07日(水) 16時50分31秒
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_wscintro.mspx
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_16.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/013commandtool/commandtool.html
67
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月07日(水) 16時50分48秒
http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/computer/windows/secure.html
68
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2010年04月07日(水) 22時46分41秒
ルータのUPnP機能を無効にすべし
http://blog.ohgaki.net/upnp-flash
69
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2010年04月07日(水) 22時51分26秒
早速無効にしたよ!!
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ