- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 15時56分26秒 
 - どんな質問でもOK!(o^ー')b 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 15時57分37秒 
 - エクレア 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2009年01月24日(土) 15時59分21秒 
 - んでさ横に1月・・・12月ってなってて
タテに2000・・・2009ってなってて
たとえば2001年1月のとこには
2000 1月
って表示されるようにしたい。どしたらええのん?  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時00分12秒 
 - つまり複数の文字列の値の入ったセルを参照して表示するにはどしたらいいのかっちゅう 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時03分11秒 
 - 文字列を結合させればいいんじゃないのか 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時04分45秒 
 - どやってやんの 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時06分20秒 
 - あ、わこった 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時09分07秒 
 - しかし一個一個=A1&" "&B1とかやってられん
自動化っつうか残りをバババっと入力するにはどすればええのん  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時10分00秒 
 - 関数あるでしょ 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時10分43秒 
 - てか、関数でないにしてもそれをドラッグしてコピーすりゃいいんじゃないのか 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時11分43秒 
 - つかセルの指定方法としてA1みたい絶対的指定ではなくて
自分から見て一番左のセル
みたいな相対的な指定の仕方って無いん?  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時13分33秒 
 - Aにだけ$つけるとか 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時15分48秒 
 - =CONCATENATE($A2," ",B$1)
こんなんでいいんじゃないの  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時20分14秒 
 - その A2 とかってのを一個一個順に A3,A4,...って変えて入力するのがめんどいちょる 
 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2009年01月24日(土) 16時22分21秒 
 - と思ったらドラッグで出来た!さんきう!!