■
カロビー解散総選挙観測部
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年10月04日(土) 10時18分50秒
今回の選挙は面白そう
30
投稿者:
Yb
投稿日:2008年10月23日(木) 09時41分41秒
某大手新聞社もあちらの新聞刷ってますもんね。割り切りで。
31
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月25日(土) 16時26分44秒
任せたい首相は…いない? 「思いつかない」が1位に
米国発の金融危機、世界的不況に対応できる次期首相は誰か?
文化放送が24日、リスナー対象に緊急アンケートを行ったところ、
何と「いない・思いつかない」が22.5%でトップで、現職の麻生太郎首相
はわずか2%でベスト5にも入らない惨状だった。
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102509_all.html
32
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月25日(土) 16時36分55秒
そもそも、次期首相に現職をあげる人ってあんまりいないんじゃないだろうか
33
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月27日(月) 02時10分00秒
政府・与党 定額減税で現金やクーポン券配布を検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081026/stt0810262346008-n1.htm
これは支持率下がる
バカで〜w
34
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月27日(月) 13時24分36秒
次期首相に適任者がいないってことは現職が最適って判断するんじゃないか?
35
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月27日(月) 13時38分57秒
今回のは特殊で解散を念頭に置いてるからな。
みんな横一線に並んでる感があるから現職も対等の候補者の一人、
という感覚があると思う。
36
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月27日(月) 13時40分57秒
所詮は選挙管理内閣、というイメージでさ
37
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月28日(火) 03時21分01秒
麻生太郎首相は次期衆院選の時期について、年内は見送る方針を固めた。
公明党には早期解散を求める声が残っているが、
支持母体の創価学会は先送りを容認する方向になっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000007-mai-pol
38
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月28日(火) 09時40分07秒
フェイントの可能性もあるから民主候補は既に開いた選挙事務所を
撤去するわけにはいかんしそうなるとレンタル料がかさむしキツイね
39
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月28日(火) 09時47分54秒
民主党が強硬姿勢に出れば、そこを叩けばいい。
40
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年10月28日(火) 10時07分42秒
会社休んだから国会中継を見ているが、外交防衛委員会で何で年金の話してるんだ。
野暮なつっこみだとは思うが。
41
投稿者:
大
投稿日:2008年10月28日(火) 11時18分37秒
ID:kFiti5Fm
>>37
どうりで最近何もいってこないんだ。学会。
>>38
これはある意味兵糧攻めだよな
42
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月28日(火) 11時25分25秒
>>40
なんだあの緑のカワイイ子は
43
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月28日(火) 11時44分27秒
クンクン
44
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年10月28日(火) 11時52分11秒
何で外交防衛委員会でカップ麺の話してるんだ
45
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月28日(火) 11時57分39秒
才色兼備やん
http://www.makiyama-hiroe.jp/category/1155075.html
46
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年10月28日(火) 12時03分40秒
ネット中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/today/index.php
47
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年10月28日(火) 12時06分01秒
ひろえはカワイイけど質問はいまいちだったな
48
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年10月29日(水) 10時27分49秒
定額減税、給付金方式へ変更 政府・与党、大筋合意
新総合経済対策の目玉である定額減税について、政府・与党は「給付金方式」に変更する方向で大筋合意した。
減税方式では対象から漏れる低所得者層を救えるうえ、税法改正の手間も省けるためだ。ただ、納税者以外にも
一律に配る形になるため、減税以上のバラマキと批判される可能性もある。
自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長と与謝野経済財政相らが28日、この問題を協議した際、
自民党側が給付金方式への変更を提案した。理由として、(1)減税方式では対象外になる課税最低限以下の人にも
広く届く(2)国会での税法改正手続きなどが省け、より早く給付できる??などの長所を挙げた。
■効果も意義も、さらにあいまい
定額減税を給付金に変更して配れば、納税していない低所得層には暮らしの一助になる。ただ、不景気や物価高で生活に
困窮した層に給付する「社会政策的」(公明党)な側面を強調した場合、「年収数千万円の人にも配るのはおかしい」
(自民党税調幹部)。低所得者と同額の現金を高額所得者に配れば、所得税などから差し引く定額減税以上に
「バラマキ」との印象は強い。
非納税者全員にも配る給付金方式については、「社会的な不平等感が高まり、勤労意欲の減退につながる可能性もある」
(第一生命経済研究所の熊野英生・主席エコノミスト)との指摘もある。
一方、給付金は低所得層の暮らしの支えになるが、経済全体への効果がどの程度になるかは不透明だ。
子どものいる世帯などに支給した99年の「地域振興券」は、大半が元々買う予定だった生活必需品の購入に回ったとみられる。
当時の経済企画庁は「新たな消費に回ったのは使用額の3分の1程度」と分析した。「4分の1程度しか新たな消費にまわらない」
といわれる定額減税と大差ない。ある経済官庁幹部は「効果も意義もあいまいな、どうやっても説明しにくい政策になりそうだ」と嘆く。
http://www.asahi.com/politics/update/1029/TKY200810280431_01.html
(;´Д`)
49
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月04日(火) 01時42分38秒
読売新聞社が1〜3日に実施した全国世論調査(電話方式)によると、麻生内閣の支持率は
40・5%(前月比5・4ポイント減)に低下し、不支持率は41・9%(同3・3ポイント増)に増えた。
内閣発足から1か月余りで、不支持率が支持率を上回り、逆転した。
支持理由を見ると「首相に指導力がある」が27%(同4ポイント減)に落ち込み、
不支持理由では「政策に期待できない」が38%(同5ポイント増)に増えた。
麻生首相が米国発の金融危機への対応を優先し、衆院解散・総選挙を当面先送りする考えを
示したことについては、「評価する」56%が、「評価しない」33%を上回った。
ただ、麻生内閣の金融危機への対応を聞くと、「評価する」は42%にとどまり、
「評価しない」の46%が多かった。金融危機拡大への強い懸念が、内閣支持率低下に
結びついた面もあるようだ。
追加景気対策のうち、総額2兆円に上る定額給付金支給を「評価する」は38%にとどまり、
「評価しない」56%が多かった。一方、高速道路料金の大幅な
引き下げは「評価する」56%が「評価しない」37%を上回った。
首相が、行政改革実現と景気回復を条件に、3年後に消費税率を引き上げる考えを
表明したことについては、「評価する」42%、「評価しない」51%となった。
政党支持率は自民が32・4%(前月比6・3ポイント減)と大幅に減らした。
民主は23・4%(同0・9ポイント減)だった。次の衆院選の比例選で投票しようと
思う政党は自民32%、民主31%となった。自民は7ポイントの大幅減で、民主は1ポイント減だった。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081103-OYT1T00542.htm
50
投稿者:
33
投稿日:2008年11月04日(火) 09時20分10秒
な?
51
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年11月06日(木) 12時01分14秒
農政、整備局の廃止検討を=出先機関見直しで麻生首相指示
麻生太郎首相は6日、首相官邸で地方分権改革推進委員会の丹羽宇一郎委員長(伊藤忠商事会長)と会談し、農水省の地方農政局と国土交通省の地方整備局を基本的に廃止する方向で検討するよう指示した。 (了)(2008/11/06-10:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008110600279
やるな太郎
52
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月09日(日) 15時19分51秒
中川昭一財務相は9日、産業界が要望している法人税率引き下げについて
「法人税は諸外国に比べて(地方税も含めた)実効税率が高い。
たぶんそういう方向になっていく」と述べ、年末にまとめる税制改革の中期プログラムでは
引き下げの方向で検討する考えを明らかにした。都内で記者団に語った。
財務相は「個人(所得)税、法人税、資産税に踏み込んでいくか、まずは(自民)党の議論だ」
と指摘、消費税だけでなく税制全体を見直す意向を重ねて示した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081109/fnc0811091215001-n1.htm
こりゃまた支持率sage
53
投稿者:
こうは
投稿日:2008年11月09日(日) 15時44分27秒
早く、参議院の解散を!
54
投稿者:
麻生太郎
投稿日:2008年11月09日(日) 15時49分26秒
ご結婚おめでとうございます
55
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月12日(水) 01時57分57秒
消費税、たばこ税の引き上げ検討 自民税調スタート
・自民党の税制調査会が来年度の税制改正の議論をスタートしました。
一般財源化に伴う道路特定財源の扱いや、早ければ3年後としている消費税率の引き上げに
向けた進め方が焦点になります。たばこ税の引き上げも検討されています。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081111/20081111-00000033-ann-pol.html
56
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月12日(水) 12時29分04秒
定額給付金なんて自民もホントはやりたくないし馬鹿馬鹿しいと思ってるけど
公明のゴリ押しでいやと言えないんだろ。
これで支持率下げて時効がますます仲悪くなればええ。
57
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年11月12日(水) 13時15分45秒
自治体「丸投げ」に批判も=定額給付金
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111200432
「地方への配慮」の名の下に判断まで押し付ける今回の決定に、
野党ばかりか与党内からも「政府の統治能力の問題」(閣僚経験者)
と批判の声が出ている。
58
投稿者:
カロビー解散フラグ判定委員会
投稿日:2008年11月14日(金) 02時28分34秒
解散フラグ立ちますた
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081113/plc0811132036014-n1.htm
>−−これから金融サミット(G20)のために米ワシントンへ向け出発するが、
>今回のサミットの成果として総理が期待することは
>
>(略)
>
> −−その中で、あえて日本が主張していきたいことが個別にあるか
>
> 「個別にあります。個別にありますけど、それは現場で説明します。ここで言っても、とても、
>あんたらが理解できそうな顔、見えないから、ここ、やめておきましょう」
キレたら負け
59
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月14日(金) 10時38分31秒
公明代表が異例の呼びかけ、首相・自民批判ほどほどに…
「政策についての発言はいいが、首相や自民党に対し、誤解を招くような発言は慎んでほしい」
公明党の太田代表は13日の党両院議員懇談会で、異例の呼びかけを行った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081113-OYT1T00805.htm
> その後も、景気対策の定額給付金が政府・自民党の迷走ですっかり評価を下げ、アイデアの元になった定額減税を唱えた公明党は「こんなはずでは……」と不満を募らせている。
あきれた。給付金のアイディアだって公明のゴリ押しのくせに・・・。
これには自民もキレるんちゃうん
60
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年11月16日(日) 23時28分30秒
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
内閣不支持5割超える フジテレビ「新報道2001」世論調査
2008.11.16 21:50
フジテレビ「新報道2001」の世論調査(13日調査)で麻生内閣の
支持率は32・6%(前回比9・8ポイント減)となり、9月24日の政権発足後、
初めて40%を切った。同時に不支持率は58・4%(同8・8ポイント増)と
初めて5割を超えた。
定額給付金の所得制限をめぐり、閣内が迷走した上、所得制限の判断を
市町村に「丸投げ」したことへの批判が影響しているとみられる。
福田内閣の支持率が初めて40%を下回ったのは、
政権発足の約2カ月半後の昨年12月中旬だった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081116/plc0811162151010-n1.htm
61
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月16日(日) 23時29分37秒
>32・6%
40%切ったってレベルの話じゃないって
62
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月16日(日) 23時30分18秒
しかも朝日ではなく産経
63
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年11月19日(水) 23時17分15秒
首相、郵政民営化計画見直し表明 日本郵政の株式売却凍結へ
麻生太郎首相は19日、日本郵政グループ各社の株式売却を凍結し、小泉純一郎元首相が推進した郵政民営化計画を見直す考えを表明した。これに合わせ自民党は凍結の方向で調整入り。衆院総務委員会で民主、社民、国民新の3党が提出した凍結法案の修正を目指す一方、合意できない場合は来年の通常国会に与党案提出を検討する。
首相は同日夜、官邸で記者団に「株は高くなったときに売る。凍結した方がいいでしょう」と表明。同時に「民間になった会社が、もうかるような制度にもう一回考え直す必要がある」と述べ、制度改正の必要性を指摘した。ただ「また国営化とは違う」と民営化の方向は維持することを明言した。
自民党には、売却を当面凍結し「見直し」姿勢を示すことで、次期衆院選に向け、かつての支持組織だった全国郵便局長会などの支援を得たいとの思惑がある。しかし「小泉構造改革」推進派を中心に党内の反発は必至。中川秀直元幹事長は記者団に「断固反対する。絶対に許さない」と強調した。
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000838.html
これはデカイ。
64
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月19日(水) 23時19分50秒
・選挙目当て
・だけど実は民意は必ずしもそれを期待してない
・っつうか選挙目当てで単語を口走っただけで内容を詰めてない
・ので期待のしようがない
・内容決定を巡り迷走
・そのまま支持率さらに低下へ
とそっくりそのまま定額給付金と同じ構造
65
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年11月20日(木) 16時17分17秒
麻生“場違い発言”連発「幼稚園は親で苦しむ」
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008112003_all.html
問題発言があまりに多いと聞く方もだんだん感覚が麻痺してきて次第に何を言ってもあまり問題にならなくなる作戦
66
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年12月07日(日) 22時43分51秒
あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 22.6%(↓)
支持しない 69.2%(↑)
(その他・わからない) 8.2%
あなたは首相にふさわしいのはどちらだと思いますか。
麻生太郎首相 31.2%
小沢一郎民主党代表 35.6%
(その他・わからない) 33.2%
(12月4日調査・12月7日放送/フジテレビ)
67
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年12月11日(木) 21時55分32秒
中川元幹事長呼びかけの議連会合に57人、政界再編の布石?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000052-yom-pol
68
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年12月11日(木) 22時45分32秒
質問の仕方がおかしいんじゃないのか。
そんな聞き方だと、麻生が「ふさわしくない」という理由で小沢に入れちゃうやつもいるだろ。
69
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年12月13日(土) 13時07分56秒
ワロタ
麻生首相の指示また無視!消費税上げ時期明記されず (スポーツ報知)
自民、公明両党が、12日に2009年度与党税制改正大綱を発表。麻生太郎首相(68)が指示していた消費税率引き上げ時期については、明記されなかった。たばこ増税に続き、首相の指示が黙殺された形で、指導力低下に拍車がかかってきた。
最大の焦点となっていた消費税率の引き上げに関し、大綱では時期や上げ幅は明示せず、景気好転を条件にしたうえで「2010年代半ばまでに、持続可能な財政構造を確立する」とあいまいな表現にとどめている。
税制改正をめぐっては、麻生首相は社会保障費の抑制を見直しに充てる財源に、たばこ増税に期待を寄せていたが、与党の賛同を得られずに見送られた。首相周辺は「歴代首相も党税調には指一本触れられなかった」と擁護するが、立て続けに指示が無視され、首相のメンツは丸つぶれの状態だ。
麻生首相は12日夕、首相官邸で記者会見し、総額23兆円規模の緊急経済対策を発表。その中で2011年度からの消費税率引き上げを目指す考えを、重ねて表明した。
70
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年12月13日(土) 21時43分46秒
完全にナメられてる
[福岡 13日 ロイター] 麻生太郎首相は13日午後、福岡県太宰府市で行われた日中首脳会談で、
中国の海洋調査船が今月8日に東シナ海の尖閣諸島周辺の領海で航行したことに関し「非常に遺憾である」と述べ、
「東シナ海を平和協力・友好の海とし、両国が戦略的互恵関係を築こうとしている中での事件であり、
日中関係に良い影響を与えない」との見解を示した。
それに対し、中国の温家宝首相は「この地は古来より中国の固有の領土である。その立場は一貫して明確であり、
確固たるものである」とあらためて主張。その上で「中国としては話し合いを通じ、適切に解決したい」と述べ、
「友好な2国間関係に影響を与えないようにしたい」との意向を示した。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK022767820081213
71
投稿者:
20%割れ!!
投稿日:2008年12月15日(月) 06時46分46秒
麻生内閣支持率19.8% 新党大いに作るべき42.6% フジテレビ新報道2001
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 16.0%(↓) 国民新党 0.2%(↑)
民主党 39.2%(↑) 新党日本 0.2%(↑)
公明党 2.8%(↓) 無所属・その他 0.4%
共産党 2.6%(↑) 棄権する 0.8%
社民党 0.4%(−) まだきめていない 37.4%
【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 19.8%(↓)
支持しない 75.0%(↑)
(その他・わからない) 5.2%
【問3】あなたは首相にふさわしいのはどちらだと思いますか。
麻生太郎首相 25.4%
小沢一郎民主党代表 43.8%
(その他・わからない) 30.8%
【問4】あなたは次の総選挙後にどういう政権を期待しますか。
自民党中心の政権 12.4%
民主党中心の政権 33.0%
自民・民主両党による大連立政権 35.0%
自民民主以外の新たな第三勢力による政権 14.4%
(その他・わからない) 5.2%
【問5】永田町では最近 "新党" "第三極" という言葉が飛び交っていますが、どう思
いますか。
大いに作るべき 42.6%
自重すべき 39.0%
(その他・わからない) 18.4%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/081214.html
72
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年12月15日(月) 06時48分08秒
>公明党 2.8%(↓)
>共産党 2.6%(↑)
ここにも注目
かなり接近しちょるな
73
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年12月15日(月) 06時49分01秒
これは年内持つかどうかわからん
74
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年12月15日(月) 22時49分15秒
これは大ニュースw
「公明切れば勝てるかもしれない」古賀氏 2008/12/15 21:49
古賀自民党選対委員長は「公明党を切れば、支持層が戻り、衆院選で勝てるかもしれない」と言明。
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2008/12/2008121501000724.html
http://uploda.tv/jlab-live/s/251010.jpg
75
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年12月15日(月) 22時49分57秒
古賀にしてはいいことを言う
76
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年12月15日(月) 22時50分44秒
「かもしれない」
って付いてるけど意味ないな
ここまで言っちゃったら
もう戻れない
77
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年12月15日(月) 23時03分08秒
よって先々をちゃんと読んだ上での発言でなくてはいけないはずだが
その辺ホントにあれなのかどうなのか
78
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2008年12月15日(月) 23時08分55秒
>公明党 2.8%(↓)
こんなのが政権にいて、かつ、存在感を表してるのは間違ってる
79
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2008年12月16日(火) 01時14分11秒
明日大騒ぎになるな
楽しみ
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ