- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年09月29日(月) 10時52分29秒
- やっぱ主水シリーズか
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年09月29日(月) 11時13分47秒
- 近衛十四郎の素浪人シリーズだろ
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2008年09月29日(月) 11時26分33秒
- NHKなら早坂暁の天下御免・天下堂々かな
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年09月29日(月) 11時57分24秒
- NHKなら「春よ来い」が面白い
4回か5回の短いやつだけど
- 5投稿者:剣菱 投稿日:2008年09月29日(月) 15時09分48秒
- 萬屋錦之介版の子連れ狼かな。
スペシャルものなら二十数年前の正月にTBSでやった関ヶ原。
大河なら天と地と。次点が国盗り物語。もしくは真田太平記。
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2008年09月30日(火) 00時00分59秒
- 三匹が斬る
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年09月30日(火) 04時03分28秒
- 中村梅之助が好きだったなぁ
金さん、伝七、大河の花神も話は地味だったけどずっと見てた
今にして思うと北の将軍様にちょっと似とるね
http://talent.yahoo.co.jp/talent/21/m93-2378.html
- 8投稿者:剣菱 投稿日:2008年09月30日(火) 09時33分26秒
- たしかに4代目梅之助はイイ役者だな。
味がある。あとシリアスな演技とコミカルな演技を無理なく演じ分けられる。
それも一話の中で。
倅の中村梅雀はシリアスな役がイマイチ。やっぱ顔と声がアレだからか。
でもまぁシニカルな感じはあるかな。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2008年10月03日(金) 10時43分57秒
- http://jp.youtube.com/watch?v=j86BJQ2aAdc
加代タンって色っぽいよね
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年10月03日(金) 11時05分21秒
- http://jp.youtube.com/watch?v=I9tHQffovBI
この曲を歌ってる人の声が超かわいい
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年10月03日(金) 11時11分04秒
- やっべ
12歳だって
http://www.geocities.jp/hamanasuaika/raisan.html
ロリじゃないよロリじゃないよ(;´Д`)
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2008年10月03日(金) 14時23分21秒
- http://blogs.yahoo.co.jp/newlyweds0604/2663833.html
まるで別人。釣り上がった目が最大のチャームポイントだったのに
いつの間にか下がってしまって森光子みたいになっちょる。。悲しい。
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2008年10月03日(金) 14時43分38秒
- うちの地方じゃ朝から再放送しているから毎日楽しみにしているのに
ここまで今じゃ見る影も無く劣化してしまうのか
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年10月03日(金) 15時34分48秒
- 10月3日、10日 有楽町にてデコルテ/フットマッサージ開催!
鮎川自らがデコルテ/フットマッサージを致します。
西武百貨店有楽町店ビューティー館2Fボーテシューティカルズ内にて
10/3(金)15:00〜20:00 、10/10(金)15:00〜20:00
http://rich-lamella.com/news.html
今やってんじゃん!
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2008年10月03日(金) 15時42分22秒
- 川田ともこ
http://kipple.blog.so-net.ne.jp/2005-10-07
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年05月14日(金) 00時53分12秒
- なんで時代劇に出てくる金持ちの商人のドラ息子は
すべからくオカマっぽいのか
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年05月14日(金) 00時54分11秒
- それでいてしかも女好きっていう
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年05月22日(土) 19時56分47秒
- 勝新みたいな秀でた演者が出てこねぇ
若い奴ら見てっとどいつもこいつも学芸会レベルの大根ばっかじゃねぇか
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年05月22日(土) 20時42分48秒
- それにしてもこれは極端な例
http://www.the-last-1.jp/
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サッカー 投稿日:2010年06月26日(土) 11時03分39秒
- 最近ずっと水戸黄門(夕方やってる再放送の方)を予約録画して見てる。
現行版は全く見る気が起きない。
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サッカー 投稿日:2010年06月26日(土) 12時55分06秒
- 三匹の侍だとおもう象さん
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年07月29日(木) 22時12分01秒
- 山本みどりの美人度は異常
- 23投稿者:Yb 投稿日:2010年07月29日(木) 23時50分55秒
- 三匹が斬るシリーズいいですね。
あと、暴れん坊将軍の中盤あたりが好き。
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月29日(木) 23時55分34秒
- 昔からのファンとかCSで時代劇専門CHかじりつきで見ている人からすれば
世界中の食べ物で何が美味しいっていう話でマックとかモスとかいってるレベル
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年07月29日(木) 23時58分36秒
- ベスト・オブ・時代劇を問う時点で、
「世界中の食べ物で何が美味しいっていう話」って話じゃなくて
「好きなファーストフード何?」ってレベルの話だと思うがなあ
- 26投稿者:納豆 投稿日:2010年07月30日(金) 01時29分15秒
- 時代劇自体それほど興味はないんですけど、
水戸黄門だとやっぱ初代の東野英治郎が一番面白いです。
格好良さとか威厳とか感じさせないのが良いと思うんですよね。
そういうのは助さんと格さんが持ち合わせていれば
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月30日(金) 05時48分18秒
- 東野英治郎は初代じゃない
- 28投稿者:大 投稿日:2010年07月30日(金) 08時17分17秒 ID:kFiti5Fm
- 奇数番レスの名無しの返しが鋭い
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年07月30日(金) 09時35分48秒
- そうかな?月形龍之介ファンもいるけど
TBSナショナル劇場にうつってからを初代とする人も多いよ
- 30投稿者:納豆 投稿日:2010年07月30日(金) 10時34分30秒
- そんなマニアックなシリーズまでようしらんわ
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月30日(金) 10時36分43秒
- 別にマニアックじゃないよ。ただ古いだけで。
エノケンの水戸黄門漫遊記 (1954年6月15日-1954年12月27日、日本テレビ) 榎本健一
水戸黄門漫遊記 (1957年3月5日-1957年10月29日 33回、TBS) 十朱久雄
新説水戸黄門 (1960年2月25日-1960月8月25日、フジテレビ) 花柳寛
水戸黄門漫遊記 (1960年4月7日-1960年12月29日、日本テレビ) 市川左團次
ロッパの水戸黄門 (1960年11月4日-1961年1月27日 13回、毎日放送) 古川緑波
講談浪曲ドラマ 水戸黄門 (1961年10月7日-1961年10月21日 3回、NHK) 徳川夢声
ブラザー劇場 水戸黄門 (1964年11月2日-1965年12月27日 61回、TBS) 月形龍之介
ナショナル劇場 水戸黄門 (1969年8月4日-1983年4月11日 381回、TBS) 東野英治郎
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月30日(金) 10時37分59秒
- 水戸黄門記 (1910年9月、横田商会) 尾上松之助
水戸黄門記 第二篇 (1910年、横田商会) 尾上松之助
映画だとこんな感じ。これでも半分
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月30日(金) 10時38分41秒
- あ、2本だけになってる
水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男 (1955年12月、東映) 月形龍之介
水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼 (1955年5月、東映) 月形龍之介
水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼 (1956年9月、東映) 月形龍之介
水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞 (1956年7月、東映) 月形龍之介
水戸黄門漫遊記 怪力類人猿 (1956年3月、東映) 月形龍之介
水戸黄門漫遊記 人喰い狒々 (1956年8月、東映) 月形龍之介
水戸黄門 (1957年8月、東映) 月形龍之介
水戸黄門漫遊記 (1958年12月、大映) 中村鴈治郎
天下の副将軍 水戸漫遊記 (1958年4月、新東宝) 古川緑波
水戸黄門漫遊記 (1958年11月、松竹) 澤村國太郎
水戸黄門とあばれ姫 (1959年12月、新東宝) 坂東好太郎
爆笑水戸黄門漫遊記 (1959年12月、東宝) 徳川夢声
水戸黄門漫遊記 御用御用物語 (1959年7月、松竹) 澤村國太郎
水戸黄門 天下の副将軍 (1959年7月、東映) 月形龍之介
水戸黄門 (1960年8月、東映) 月形龍之介
水戸黄門 天下の大騒動 (1960年12月、第二東映) 大河内傳次郎
水戸黄門漫遊記 怪魔八尺坊主 (1960年3月、第二東映) 宇佐美淳也
水戸黄門 助さん格さん大暴れ (1961年7月、東映) 月形龍之介
水戸黄門海を渡る (1961年7月、大映) 長谷川一夫
水戸黄門漫遊記 (1969年11月、東宝) 森繁久彌
水戸黄門 (1978年12月、東映) 東野英治郎
古くは
水戸黄門記 (1910年9月、横田商会) 尾上松之助
- 34投稿者:大 投稿日:2010年07月30日(金) 10時54分24秒 ID:kFiti5Fm
- 肛門フリークが出たぞー!
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月30日(金) 11時16分10秒
- >水戸黄門記 (1910年9月、横田商会) 尾上松之助
すげーなこれ
見たい
ユーチューブに無いかな
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月30日(金) 11時24分28秒
- とんま天狗が抜けているぞ
- 37投稿者:剣菱 投稿日:2010年07月30日(金) 11時26分20秒
- そういえば由美かおるの後任はどうなってんだ?
俺としては小島聖を是非とも使ってもらいたいんだが。あのカラダと可憐な顔立ちは捨て置くにはもったいない。
何とかして欲しい!何れにしろあんま若いのは使わないでもらいたい。そんなカロビの俺たち。
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月30日(金) 11時27分18秒
- 雛形で決まっておる