■
人生って
1
投稿者:
こうは
投稿日:2008年06月08日(日) 21時46分53秒
何でこんなにつまらないんスかね・・・
137
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年04月23日(水) 13時09分29秒
嫁の実家に入って同居するってそうとうメンタル強そう
138
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年04月23日(水) 13時15分11秒
血のつながらないニートを養ってるようなもんか
139
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年04月23日(水) 13時16分01秒
寄生虫。
140
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年04月23日(水) 13時19分30秒
>妻が長女に「生活費を入れてほしい」と言うと、聞きつけた長女の夫が怒り、「死んでやる」などと言い残して家出しました。
この辺のニュアンスなんか特に利害当事者の主観フィルターかかりまくりなのは明白なのでこれだけ読んで感情移入して怒ったりするのはアホらしいよ
141
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年04月23日(水) 13時27分09秒
聞きつけた長女の夫が怒り、「死んでやる」などと言い残して家出しました
から当事者主観フィルターを外すと
聞きつけた長女の夫が涙を流して、「どうせ自分は最低で生きてる価値もない」などと言い残して家出しました
こんな感じかな
142
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年04月23日(水) 13時48分54秒
無職のくせに子作りだけは一人前w
143
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月08日(木) 15時29分54秒
マイナー歌手の推し活をしている28才の会社員です。
彼も、歌手も同じ位好きです。
なので、彼は嫉妬にしてるんです。
マイナー歌手を応援する喜びは距離の近さです。
無料ライブでは、目の前にいて
お話もできるし、cdを購入すると
ハグや肩抱き写真も撮ってくれます。
彼は、彼女が他の男と密着するのが
耐えられないと言うのです。
ホストと、客の関係と同じだとも。
気持ちは理解できるけど、相手は芸能人です。
それでも、推し活をやめなければ、別れるかもと言うのです。
推し活も、彼もどっちも大事なので選べません。
私はわがままでしょうか?
助言をお願いします。
144
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時29分49秒
50代の女性会社員。夫は7年前、私が管理職になった直後に退職し、いまだに無職のままです。退職の際は「正社員は難しくても、アルバイトくらいはする」という約束だったはずなのに全く働こうとしません。
家事全般も、同居している私の母に任せてほとんどやらず、ゲームやネット三昧の日々を送っています。私が帰宅すると、夕食時にはネットで仕入れた情報について知ったかぶりで話してきてウンザリします。
夫の公的年金の支給が始まれば、少しは気が晴れるのだろうかと思いつつ、私は自身の年金支給まで10年近くはフルタイムで働かなくてはならず、不公平感が拭えません。
財産分与で私の退職金を半分近く渡すのはしゃくに障るため、離婚にも踏み切れないでいます。今後、夫にどのように接していけばよいでしょうか。(千葉・V子)
145
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時32分15秒
経済的に自立してんだから、多少損益あっても離婚すればいいやん。
146
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時36分01秒
こういう人って愛情は無いんだろうかね
金払いが悪いってだけでポイなんだろうか
それじゃ売春婦と変わらんね
147
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時42分05秒
いや、働けるのに家でゴロゴロしてたらムカッ腹立つよ。
しかも、家の事も何もせんのだろう?
寄生虫やん。
148
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時44分59秒
旦那がヒモになった訳なんだが?
149
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時45分22秒
専業主婦って大抵そんなもんよ
150
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時47分00秒
そもそも夫婦って元は 他人 なんよ
協力しあって助け合いの生活が出来てないなら既に破綻してるよ
151
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時56分35秒
>>149
ニートと一緒にしちゃダメでそ
このオッサンは仕事も家事もしないネットとゲーム三昧の
典型的なニートじゃん
152
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月16日(金) 17時59分05秒
子供ならダメ人間でもまだ愛情があるだろうが、配偶者じゃなあ。
嫁が家事もせず、ネットとゲームと韓国ドラマ三昧の
醜いババアだったら、離婚一択だろう。
153
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月17日(土) 13時39分56秒
40代独身女性。
元彼たちと結婚したいとは思ってたのに子どもがほしいかなと思うと気が重くなってました。
結婚したら当然子作りもするのだろう、離婚するのも大変だろうな、そうなると覚悟もなくするのも気が重たい、、とか逃げていました。
子どもは大好きだし産んで育ててみたいと思えますがそう思える人がいなかったんです。
そんな中40代になりこの人の子どもがほしいと思える人が現れました。
初めての経験です。産んでみたいと思えたのは、、、、けれどもう手遅れです。
こういう時、男性ならいくつになっても子孫を残せることに嫉妬してしまいます。
子どもがいない人生もパートナーと幸せに過ごす人生もあるのは理解できます。
ただ、子どもがほしいと思えるくらいの人に出会ったのにある時に子どもを持ちたいと
言われたらとそうだよねと折れるしかないんです。
そして新しい恋に臆病になっていきます。
この先、どう折り合いをつけていけばいいのかわからなくなりました。
154
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月17日(土) 13時46分31秒
答え:知らんがな
155
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月20日(火) 12時55分22秒
団体職員の30代男性。少人数の職場で定年までほとんどの人が辞めないため、人間関係は非常に狭く、飲み会も多いです。
以前、同じ部署の上司と若手職員らが私を外して飲み会に行っていたことがあり、私がいない場所で陰口を言われているのではないかと怖くなって心を閉ざすようになりました。
そのような中で働き続け、人間関係の悩みや仕事量の多さで不安症状が強まり、仕事が全く手につかなくなって、昨年末に適応障害で1か月ほど休職しました。現在は復職し、部署の異動も決まっています。
先日、その上司から誘いがありましたが、心身の体調不良を理由に欠席するつもりです。ただ、転職をしない限りは今後も何かしらの形で関わらざるを得ません。
どうしても関わりたくない人たちがいる飲み会に参加する際はどのような心構えで臨めばよいのでしょうか。(鹿児島・Z男)
156
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月20日(火) 13時17分03秒
いの一番に酔い潰れるが良し
157
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月20日(火) 19時06分38秒
チョゲロは黙って飲み込むのが吉
158
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月26日(月) 16時08分40秒
10代の女子生徒。昨年まで好きだった彼がいました。ただ、私からは告白できず、彼の煮え切らない態度にも疲れてしまい、交際には至らず、距離をおきました。
数週間前、駅で電車を待っていた時、別の女の子と一緒にいる彼を見ました。離れていたので最初は分からず、しばらく見つめていた私に気付いたのか、彼は目を合わせず、逃げるように電車へ乗り込みました。
今はもう彼を好きではありませんが、また私の気を引くような行動をしないかと不安で、なるべく彼を避けています。
来年卒業したら、新しいことへの挑戦、新たな人間関係の構築などに励みたいです。そのためにこの1年は懸命に勉強をする必要がありますが、彼についての悩みなどを考えてしまい、集中できません。どうしたら雑念をなくし、前向きに、目の前のことを頑張れるでしょうか。(埼玉・E子)
159
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月26日(月) 16時11分02秒
>>158
画像:
0806082146530159.jpg
-(63 KB)
160
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月26日(月) 17時05分27秒
>今はもう彼を好きではありませんが
かと言って嫌いでもないんやな( ゚Д゚)y─┛~~
161
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月26日(月) 21時02分55秒
小せー
人間はなんて小せーんだ
162
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月26日(月) 23時13分49秒
【動画あり】国民民主党の榛葉幹事長、福岡市での街頭演説で 「博多の女性はきれいだね。男性はまあまあだね」と発言 → 炎上
https://tsuisoku.com/archives/62380678.html
163
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月27日(火) 02時51分00秒
河野ホラ太郎
164
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月27日(火) 16時10分16秒
50代の女性会社員。70代半ばの実家の母が偏屈でこだわりが強く、困っています。
母は人の言葉や態度の裏を読んで悪く受け止めるところがあり、家族や親族内でも孤立しがちです。
一方で、都合よく娘を頼り、思い通りに使おうとします。
気にかけて遊びに誘ってくれる友人もいません。プライドが高く、相手が自分の意に沿わないと逆上し、
トゲのあるきつい言葉や態度で周囲をはねつけます。
日常会話でも、頑張っているスポーツ選手の悪口を言ったり、仲良く出歩いている夫婦をけなしたりします。
損得に敏感で、お金や物に強く執着しており、我が親ながら嫌な性格だなと思います。
親世代とは生まれ育った時代が異なり、老齢になった不安やいらだちもあると思えば、なるべく優しくしたいのですがつらくなります。
母とどう接したらよいですか。(岩手・F子)
165
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年05月28日(水) 10時54分21秒
20代男性。職場の同年代の女性に人生で初めて告白をしたところ、自身の恋愛対象が男性ではないと告げられました。彼女いわく、誰にも話したことはないそうです。多様性の時代とはいえ、打ち明けるには相当な覚悟と勇気が必要だと思います。断られたショックも当然ありつつ、苦悩や葛藤の中で決断した彼女に感服し、複雑でした。
彼女への恋心が芽生えたのは、職場での相手を気遣う姿勢に好感を持ったからです。彼女からの食事の誘いをきっかけに2人で会うようになり、一緒の時は安らぎと楽しさを感じました。
告白後も、彼女は仕事の相談を今まで以上にしてくれます。私は平静を装いつつ、内心はうれしさもあります。
秘匿性の高い事情で、相談することもはばかられて迷いました。今後、彼女とどう接したらよいですか。(埼玉・I男)
166
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月28日(水) 11時25分18秒
無理やり犯す
167
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年05月28日(水) 11時33分17秒
こうはって生きてんのか?
168
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年06月02日(月) 12時21分14秒
わたしは同性愛者なので、現在彼女がいます。付き合って半年くらいです。
私は水商売をしていて、月に50万くらい稼いでいます。彼女はまだ学生なのでバイトで週2回か3回くらい働いているようです。ですが毎回のデートでお金が無く、私がデート代全て負担し、彼女の欲しがる服等、買い与えています。
正直疲れてきました。私はここまでしているのに、彼女からはあんまり愛を感じない。ちょうどいいATMか何かだと思っていそうです。
こちらは夜勤ですので体力も削られるのですが、平日4時間ほどのバイトをしているだけ(大学もそこまでたくさん行っていない)の、彼女の方が、ねむい、疲れた等言います。なんだか不公平というか、それ、私の前で言う?って感じに思ってしまいます。
そう思ってしまう私は心が狭いのでしょうか?またATMだと思われていますかね??
169
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月02日(月) 12時32分00秒
御意
170
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月02日(月) 12時38分59秒
>彼女からはあんまり愛を感じない。
クンニしてもらえないとか?
171
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年06月02日(月) 12時42分45秒
×わたしは同性愛者なので、現在彼女がいます。
◯わたしは女性なのですが同性愛者なので、現在彼女がいます。
172
投稿者:
沢田まこと
投稿日:2025年06月02日(月) 18時15分08秒
ID:5R3l4NWJ
[凶]旅行:帰る家がなくなる
「きのう何食べた?」のジルベールみたいなもんじゃね。
173
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年06月03日(火) 11時26分31秒
30代のパート女性。いろいろなことにチャレンジしたい性分で、イベントや講習会などに積極的に参加しています。「一度しかない人生だし、いつ死ぬかわからないのだから、やりたいことはやった方がいい」と考えて参加するのですが、自信がないために悪い方に考えがちで、当日まで緊張し、逃げ出したい気持ちでいっぱいになります。
実際に参加すると楽しめることもありますが、イベントが終わるまで「なぜ参加したのだろうか」と後悔することがほとんどです。
一昨年は「何もしない」と決めて過ごし、精神的には穏やかでした。ただ、「ずっとこんなつまらない人生でいいのか? いろいろ経験した方が人生を豊かにできるのでは?」との気持ちが芽生え、昨年からはまた挑戦と後悔の繰り返しです。自身のチャレンジ精神とどう折り合いをつければよいですか。(埼玉・L子)
174
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年06月03日(火) 12時14分52秒
是非参加して欲しい
175
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月04日(水) 10時51分45秒
50代のパート女性。結婚33年目になる60代前半の夫は、朝食を最後まで通して食べません。少し食べては着替えたり、スマートフォンの充電をしたりと食事を中断してほかのことを始めます。
また、途中で必ずトイレに入ります。朝起きてから出勤するまでに3回くらいは便意をもよおし、食事中でもトイレへ行きたくなってしまうそうです。
ただ、不衛生に感じますし、マナーとして問題があると思うので、せめて食事中には行かないでほしいです。何度か注意したこともありますが、「したくなるんだから仕方ない」と不機嫌になります。
朝は忙しい時間帯なので、早く朝食を食べ終えたいと思っています。テレビを見ながらのんびり食べているのも良くないのかとも考えてしまいます。
夫との朝食を一気に終わらせるにはどうしたらよいのでしょうか。(東京・N子)
176
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月04日(水) 12時05分43秒
うちの親父もそんなだったらしい
「猫の嬲り喰い」というやつかな?
177
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年06月04日(水) 12時32分07秒
猫嫌いの方に、「ネコは動物をなぶり殺すから残酷だ」ということを言われました。
要するに、食べるため(生きるため)であれば殺すのは分かるが、食べないのに殺すのは残酷だ、ということみたいです。
私は、「ネコはもともとペストを運ぶネズミを退治するために飼われた動物で、
ネズミを食べると自分も死ぬから、食べないように殺す習慣がついてしまったのではないか」と反論しましたが、
もっといい反論があれば、ぜひ教えてください…。
178
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月04日(水) 12時40分01秒
朝食前に肛門と尿道に栓をしておく
179
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月05日(木) 13時57分09秒
日本では夫婦間のレスが深刻な社会問題のひとつです。夫婦生活の頻度が月1回未満(一般的にこれをレスと定義します)の夫婦は年々増加しており、リクルートが運営する『パートナーシップ調査2024』など、多くの調査で既婚カップルの5〜6割が該当すると報告されています。夫婦で触れ合いがない状態は、お互いの心にも少なからず影響を及ぼすもの。パートナーへの愛情や自己肯定感にも関わるため、その悩みは深刻です。
180
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年06月07日(土) 10時54分44秒
私住むマンションと隣のマンション同士の幅は約60センチほど、手を伸ばせば壁に届く勢いです。
それぞれのマンションの東側・西側に窓があり、微妙に部屋の中が見えるような距離感で設置されています。
そして我が家の並び(同階)に犬と乳幼児2人がおり、朝から晩まで窓を全開にしています。
すごく、すごくうるさいのです。
基本的に大通りに面しているので騒音は結構するのですが、その騒音を突き抜けるような子供の奇声・泣き声・犬の遠吠えなどがエンドレス…。
赤ちゃん・子供が泣くこと、犬が吠えること自体は自然なことですので問題がないのですが、ただ「窓を閉めて欲しい」のです。
特に2〜3歳の男の子の叫び声がけたたましくて、その声を聞くたびに心臓がバクバクするようになりました。
私は在宅で仕事をしており、ノイズキャンセリング機能が付いたヘッドフォン(最新のもの)を装着していますがそれでも聞こえてきます。
勿論こちらは窓を閉めておりますし、窓にはめ込むタイプの騒音軽減プレートも設置しています。
残念なことに注意しようにも別物件で部屋番号の詳細が分かりません(階はわかります)。
何かよい方法はないでしょうか。
181
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月07日(土) 10時57分25秒
こちら側の窓に窓を開けるなと貼り紙をすれば
182
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月19日(木) 13時29分22秒
40代のパート女性。両親の思わぬ姿に自分の老後を重ねて戸惑い、長く生きる意味を感じなくなりました。両親は子どもに迷惑をかけまいと運動や食事に気を配り、蓄えもありました。
健康的な食生活をしていた母は、がんを患い、年金を受け取る前に亡くなりました。父もがんを2度患い、つらい治療に耐えた後、認知機能が落ちて要介護認定を受けました。排せつなどの日常生活もままならず、今は介護施設に入所しています。
あんなに頑張って健康を保とうとしていた両親が、結局は思った通りの余生を送れていないのです。いずれ人は死ぬと思うと、長生きして子どもたちの手を煩わす前に死んでしまいたいと考えてしまいます。
老後のために節約して蓄えたり、食べたいものを我慢して健康を保ったりすることに意味があるのでしょうか。(茨城・C子)
183
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年06月19日(木) 13時35分34秒
意味はありません
早く4にたい
184
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月24日(火) 10時15分36秒
70代のパート女性。1日8時間勤務で週2〜3日働いていますが、仕事の辞め時について悩んでいます。
65歳で前職の定年を迎え、自転車で通える現在の職場で仕事を始めました。経験のない業務内容もなんとかこなしてきましたが、最近になって仕事への意欲がなくなりました。
世の中では、高齢者も「働け、働け」と号令をかけられているようで息苦しいです。友人らに相談しても「もったいない」「働けるうちは辞めたら後悔する」などと否定的な意見が多いです。私自身の胸の内でも、辞めたい気持ちと、「ドロップアウトになる」「負けたことになる」という心の声があり、葛藤しています。
経済的に困ってはいませんが、夫も「働けるうちは働く」とアルバイトをしており、私自身のためにも働いた方がよいのではという意見です。働き続けるべきでしょうか。(東京・H子)
185
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年06月24日(火) 11時12分45秒
いずれ人は死ぬと思うと、って典型的な「それを言っちゃあおしまいよ」だな
186
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年06月24日(火) 11時51分11秒
>>183
>>185
1投稿者:こうは 投稿日:2008年06月08日(日) 21時46分53秒
何でこんなにつまらないんスかね・・・
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ