「基本的に」と言う言い回し
1投稿者:ヾ(゚∀゚)ノ゛アヒャー  投稿日:2008年03月19日(水) 11時24分46秒
基本がなってないいい加減な人ほどよく使う
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 11時40分21秒
世間一般の評価は別にしてってニュアンスなら"個人的に"ってフレーズは別に気にならんけど
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 11時41分12秒
「変な話」が口癖
16投稿者:剣菱  投稿日:2008年03月19日(水) 11時43分17秒
「ちなみに」が口癖
17投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月19日(水) 11時44分28秒 ID:..mOwL6T
いやなんか社説かなんかに書いてあったんですよ。公人でもないのに、最近使うやつ多いんだけど?みたいな。

へーって思った。
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 11時45分48秒
2投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月19日(土) 15時09分56秒 ID:..mOwL6T

個人的には手マン動画が。
19投稿者:Yb  投稿日:2008年03月19日(水) 11時57分32秒
「個人的に」のおかしさはくさちゅーさんに教わった。

と言うか基本的に「○○的に」という言葉は個人的には変だと思うわけです。
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 11時58分20秒
「鬼的に」といえば射的の的でしかないしねー
21投稿者:Yb  投稿日:2008年03月19日(水) 11時59分38秒
あと「と言うか」「ていうか」という接続詞?も大体変ですよね。
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 11時59分41秒
言葉は時代と共に変化するもんだし
そんな厳密に決めなくてもと思うんだ
23投稿者:逆切れ先生  投稿日:2008年03月19日(水) 12時02分33秒 ID:AY4tNYDC
「変ですよね」ってのも「変」だと思っているのか
「変」と断定することに自信がないので他人の判断を求めて自分を正当化しようとしているのかわからん
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時04分58秒
単に同意を求めてる自分の感覚にズレが無いか確かめたいだけじゃ?
25投稿者:Yb  投稿日:2008年03月19日(水) 12時06分48秒
「変です」と言う断定を無意識に避ける曖昧日本人の顕れではなかろうか。
26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時07分45秒
恋です。
27投稿者:逆切れ先生  投稿日:2008年03月19日(水) 12時09分21秒 ID:AY4tNYDC
それだったら完全に疑問文化するか
「個人的に」という言い回しを認めるべきだと思うんだ
「です」っていうのは断定なのに「よね?」で断定を打ち消すなんておかしいと考える
「自分の感覚のズレへの不安」は「個人的な意見である恐怖」とも取れる
だったら便宜上「個人的に」を取り入れてズレに備えるべきなんじゃないの
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時13分08秒
「個人的に変です」
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時15分50秒
最近、「そうは言っても」を「言うても」「いっても」にする奴が増えた。関西ではもともとなの?
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時18分00秒
言葉を短くするのはよくあること
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時18分25秒
抜本的見直しとか、バッポンバッポン言いたいだけちゃうんかと。
32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時25分55秒
「〜系」とか「〜的な」はギャル語になったからな。
33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時27分46秒
「好きな果物何かある」
「バナナ系」
「バナナ系統の食いモノって他に何があるんだ」
「・・・・・」

という会話をしたばかりだ
34投稿者:ヾ(゚∀゚)ノ゛アヒャー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時29分15秒
まるごとバナナとか
35投稿者:Yb  投稿日:2008年03月19日(水) 12時29分59秒
「変ですよね」は自分はそう思う、みんなもそう思うよね?
と言うことなので確かに最後に?をつけた方がよかったかもしれない。
ただ、自信があるので?と言うほどじゃない。
という微妙なラインなんです。
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時31分16秒
バナナって果物って感じがしない
芋とか栗とかそういう感じだ
37投稿者:逆切れ先生  投稿日:2008年03月19日(水) 12時31分34秒 ID:AY4tNYDC
そういう微妙なラインがどんな言葉にも言えることだし、
突っ込もうと思えばなんぼでも突っ込めるんだからむやみに言葉狩りめいたことしない方がいいと個人的には考えている
38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時33分08秒
人を憎んで言葉を憎まず
39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時35分32秒
とか弁とか
40投稿者:Yb  投稿日:2008年03月19日(水) 12時38分41秒
しかしながらこと「個人的には」と言う言葉は相対的で
「公人としてはこうだけども個人としてはこう考えている」と言う
意味が言外に含まれているわけで、言葉の移り変わりや微妙さの外で
明らかな間違いだから言葉狩りとまではいかないのでは?

いつも先生のレスを見て、話をつなげてレスを続けたいと思うんだけども
中々能力が足りずうまいこと反論できません。
41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時41分46秒
モンキーバナナとかレッドバナナとか料理用バナナとか結構色々あるもんだぞ?
42投稿者:逆切れ先生  投稿日:2008年03月19日(水) 12時43分12秒 ID:AY4tNYDC
「公人として」という前提が必ずあるわけじゃないだろ
最初から「公人として」を「ああそうだな」と受け入れているからそうなる
>>14的な意味にも取れるし、一般論を紹介した後に個人の主張に向かう展開もある
generallyがあった上でpersonallyがあっても間違いではないだろう
43投稿者:逆切れ先生  投稿日:2008年03月19日(水) 12時47分57秒 ID:AY4tNYDC
Yb君も言語を扱う仕事、最先端でしょ
だったらそんな言葉に対して固定的な物の見方しないで柔軟なとらえ方したらどうよ
44投稿者:Yb  投稿日:2008年03月19日(水) 12時51分09秒
いやー、申し訳ないんですがレスではがんばってますが、
本当は単純に「違和感を感じる」程度のもので別に
反論を本気でしたいほど嫌悪してるわけでもないんですよ。

これは明快に反論できますが、言葉を扱うからこそ業界は言葉に対して保守的な人が多いです。
そんな中自分の会社は「一般的」な方をとる、業界でも珍しい方針だと思います。
45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時55分10秒
違和感を感じるなよ
46投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月19日(水) 12時56分39秒 ID:..mOwL6T
それが正しいかどうかは別として、いちいち言葉尻を捕らえて突っ込んでくる人は社会生活が困難になる傾向。
47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時57分48秒
お前じゃん
48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時58分31秒
それが正しいかどうかは別として、いちいち尻を捕らえて突っ込んでくる人は社会生活が困難になる傾向。
49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時59分17秒
言葉尻を捕まえて突っ込む人→社会生活が困難になる傾向

はどうせ証明できないだろう。
Ybの仕事なんかは編集者に細かくやられる仕事だろうし。
50投稿者:こうは  投稿日:2008年03月19日(水) 12時59分30秒
実際の会話では突っ込んでる暇がない
51投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 12時59分53秒
もっと若くて可愛い巨乳ちゃんだったらなぁ
52投稿者:Steavic  投稿日:2008年03月19日(水) 13時00分05秒 ID:fyDcyXS3
このスレ楽しそうだね。
あとでじっくり読み返してみるよ。
53投稿者:こうは  投稿日:2008年03月19日(水) 13時00分32秒
そうでもない
54投稿者:Steavic  投稿日:2008年03月19日(水) 13時01分16秒 ID:fyDcyXS3
とりあえず、亀田パパの「とりあえず」は使い方がおかしい。
使用頻度も高い。
55投稿者:Yb  投稿日:2008年03月19日(水) 13時01分32秒
>>49 僕の本来の仕事は編集者に対して細かくやる方なんですが、
上述のような方針な上、明らかな間違い以外は校正もしないので
多分非常に細かい人が見たら突っ込みポイントだらけの本が多いと思います。
56投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月19日(水) 13時02分15秒 ID:..mOwL6T
だって、普通に会話してて「個人的にっていうのはね、公人が使うべきものなんだよ(鼻の穴をひろげながら」とか言われたら、なんか仲良くなりたいとは思わないじゃないですか。
57投稿者:Yb  投稿日:2008年03月19日(水) 13時04分19秒
>>56 当然日常会話でそんなこと言わないです。

でもこの前インドから来た人を「黒人」って言ってたのには思わず突っ込んじゃいましたが。
58投稿者:Steavic  投稿日:2008年03月19日(水) 13時05分22秒 ID:fyDcyXS3
個人的に、っておかしいか?
多数意見ではないかもしれないが、というエクスキューズじゃないの。
公人以外使うべきではないという意見は初めて聞いた。
59投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月19日(水) 13時05分45秒 ID:..mOwL6T
>>57
ですよね。

だからそんなことばっかり言ってる人は人とまともに交流できない→社会生活が困難に っていう。

インド人は日焼けした白人って書いて、延々煽られたの思い出した。
60投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月19日(水) 13時06分51秒 ID:..mOwL6T
>>58
新聞に書いてあったんですよ。たぶん本来は公人が使うべきものだったのが、
今はステビックさんのいうようにエクスキューズの一環で使われるようになったんだと思われます。
61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 13時08分24秒
人生全て当人の独断が許される人がなぜそんな記事に興味を持つんだ
62投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月19日(水) 13時09分53秒
>なんか仲良くなりたいとは思わないじゃないですか。

こういうのも社会性の欠如と言えなくもないけどな。
寛容性がないって意味で。
63投稿者:牡蠣  投稿日:2008年03月19日(水) 13時09分56秒
えーでもさ、他社とかとのミーティングでさぁ、なんか反対のこといわなきゃなんだけれど、まずいなぁってときにさぁ
個人的には御社のにさんせーなんだけれど、
会社としてはこうだからさぁとかいてごまかしたりしない??


おまえらはごまかさないのか
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ