- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年03月13日(木) 11時07分51秒
- プラトン『国家』 アリストテレス『形而上学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』
パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』 カント『純粋理性批判』
キルケゴール『不安の概念』 スピノザ『エチカ』 ルソー『社会契約論』
バーク『フランス革命の省察』 ジェイムズ『宗教経験の諸相』 ニーチェ『権力への意志』
フッサール『論理学研究』 ハイデガー『存在と時間』 サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』 レヴィナス『全体性と無限』 フロイト『快感原則の彼岸』 ラカン『精神分析の四つの基本概念』 レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 フーコー『言葉と物』 ソシュール『一般言語学講義』 チョムスキー『文法理論の諸相』 ヴェイユ『重力と恩寵』
アーレント『精神の生活』 ブーバー『我と汝・対話』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 ミンスキー『心の社会』 ライル『心の概念』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ドゥルーズ&ガタリ『アンチ・オイディプス』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
デュルケム『自殺論』 バタイユ『エロティシズム』 モース『社会学と人類学』 キャンベル『千の顔をもつ英雄』 マクルーハン『メディア論』 ブローデル『地中海』 ウォーラステイン『近代世界システム』 アダム・スミス『国富論』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』ミル『自由論』 マルクス『資本論』 アルチュセール『資本論を読む』 シュンペーター『経済発展の理論』 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ヴェブレン『有閑階級の理論』 ポランニー『大転換』
ボードリャール『消費社会の神話と構造』 オルテガ『大衆の反逆』 ミルズ『パワーエリート』リースマン『孤独な群衆』 イリイチ『シャドウ・ワーク』 ベル『資本主義の文化的矛盾』 ネグリ『構成的権力』 ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 アンダーソン『想像の共同体』
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 ルーマン『社会システム理論』 ロールズ『正義論』 ハイエク『法・立法・自由』 ブルデュー『資本主義のハビトゥス』 オング『声の文化と文字の文化』 M・ポランニー『暗黙知の次元』 クーン『科学革命の構造』 ポパー『推測と反駁』 サイード『オリエンタリズム』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 フッサール『論理学研究』 ラッセル『西洋哲学史』 フロム『自由からの逃走』 ベイトソン『精神の生態学』 ベンヤミン『パサージュ論』デリダ『グラマトロジーについて』 リクール『時間と物語』 ペンフィールド『脳と心の正体』 スローターダイク『シニカル理性批判』 フレイザー『金枝篇』 シュミット『政治神学』 クラウゼヴィッツ『戦争論』ドラッカー『「経済人」の終わり』
リップマン『世論』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 パノフスキー『イコノロジー研究』 クーン『科学革命の構造』
ホワイトヘッド『科学と近代世界』 ソンタグ『反解釈』 ドーキンス 『利己的な遺伝子』 ギブソン『生態学的視覚論』 フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 ケストラー『機械の中の幽霊』 ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 ホーキング『ホーキング宇宙を語る』 イーザー『行為としての読書』 イーグルトン『文学とは何か』 ホフスタッター『ゲーデル、エッシャー、バッハ』 ド・マン『ロマン主義のレトリック』 シオラン『歴史とユートピア』 ブランショ『文学空間』 ガダマー『真理と方法』 ローティ『哲学と自然の鏡』 セラーズ『経験論と心の哲学』 パーソンズ『社会的行為の構造』 ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 アガンベン『ホモ・サケル』 ダマシオ『生存する脳』 クワイン『ことばと対象』 マッキンタイア『美徳なき時代』