- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月17日(日) 08時19分41秒
 - 高画質のハイビジョン映像を長時間記録できる次世代DVDの2つの規格のうち、
「HD DVD」方式を主導してきた「東芝」は、もう一方の「ブルーレイディスク」の
市場での優位が決定的になったとして、HD DVD事業からの撤退を今週前半にも
正式に決めることになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/17/k20080217000008.html
m9(^Д^)プギャー  
- 61投稿者:無ひ  投稿日:2008年02月21日(木) 22時41分48秒  ID:bxvx151u
 - でもまあメーカーの責任だし。 
 
- 62投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 22時48分29秒
 - 規格統合の話し合いの時、なんでケツ裂したんだろうな
そこが謎のままなんだよな  
- 63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月21日(木) 22時53分08秒
 - >>62
http://rd-x5.moe-nifty.com/blog/2005/06/post_605f.html  
- 64投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 22時56分30秒
 - おお
wikiにもなかったのに  
- 65投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 22時57分12秒
 - でも中身はなんもやってないのと同じだな 
 
- 66投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月21日(木) 22時59分46秒
 - ソニーはBD最強って言ってて
東芝はBD高すぎとしか言ってないような  
- 67投稿者:牛丼  投稿日:2008年02月21日(木) 23時03分33秒
 - >>62
先行したのはブルーレイだったけど、序盤は拮抗してたじゃない。
下馬評ではHD−DVDの方が上だったし。MSも東芝陣営だったワケで。
それなりに勝算があったんじゃないの。  
- 68投稿者:牛丼  投稿日:2008年02月21日(木) 23時04分30秒
 
撤退の理由は周辺各社が一斉にHD−DVDを切ったかららしいけど、
その周辺各社が切ったのは、恐らく何年経っても遅々として普及が進まなかったからだと思う。
どっちも売れてないのに何時まで2つもサポートしてらんねぇよ、と。
果たして、コレを弾みにブルーレイが走り出すのかどうか。
従来の規格や製品に比べて桁外れの画期的要素があるワケじゃないから、
「DVDのままでいいよ」「HDD保存で十二分」「VHSまだ使える」って人も多いだろう。
余りノンビリしてるとネット配信が迫ってくるだろうし、
残された時間はそれほど多くないかも知れない。
日本における「光が遅れたから過渡的技術のDSLが伸びちゃった」みたいになるのか。
それとも、結局普及せずに次のメディアに飲み込まれるのか。
非常に微妙。。。 
- 69投稿者:無ひ  投稿日:2008年02月21日(木) 23時04分37秒  ID:bxvx151u
 - でもやっぱパッケージ買わない人には関係ないメディアなのかもなぁ。 
 
- 70投稿者:無ひ  投稿日:2008年02月21日(木) 23時06分00秒  ID:bxvx151u
 - PS3に標準搭載が最大の勝因だし、誰もが指摘してたことだと思う。
そしてそれが確かに証明された。
序盤から自動的に何百万台と世界中に売れるんやから。  
- 71投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 23時08分03秒
 - XBOX360に標準搭載されていればなあ 
 
- 72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月21日(木) 23時24分31秒
 - 「HD DVD」を「HD-DVD」とか「HDDVD]って書く人はどういう神経してるんだろう 
 
- 73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月21日(木) 23時25分17秒
 - 72が神経質なのは分かる 
 
- 74投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 23時26分10秒
 - 俺はわざわざブルーレーと書くほどの男だがエッチデーなどと書くつもりはない 
 
- 75投稿者:牛丼  投稿日:2008年02月21日(木) 23時27分34秒
 - >>72
俺がキャノンというたびに一々「キヤノン」と訂正してくるのはオマエか。  
- 76投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 23時28分17秒
 - まさかイラマチオもか 
 
- 77投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 23時31分21秒
 - つーかカロビにはHDDVD買ったやついねえんだべ?
BDはどうか  
- 78投稿者:タコモロウ  投稿日:2008年02月21日(木) 23時31分22秒
 - 次期WindowsをHDDVDのみで売り出せばよかったんだ 
 
- 79投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 23時32分31秒
 - それこそ全く売れず終了だろう 
 
- 80投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月21日(木) 23時33分19秒
 - いずれブルーレイが勝ったことを後悔する日が来る 
 
- 81投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月21日(木) 23時35分50秒
 - なんで? 
 
- 82投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月21日(木) 23時42分13秒
 - それは秘密です 
 
- 83投稿者:遊  投稿日:2008年02月21日(木) 23時42分22秒  ID:whpbyyF7
 - 現行のDVDで十分なんじゃないかと個人的には思いますが、そういやレーザーディスクんときも
同じこと思ってたような気がします。世間一般よりも先走り気味に開発してもらった方が良いんでしょうね。  
- 84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月21日(木) 23時44分34秒
 - DVDなら劣化しないから一生モンだとか言ってコレクションしちゃった人に謝れ 
 
- 85投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 23時46分03秒
 - 俺は先走ってしまったのか 
 
- 86投稿者:遊  投稿日:2008年02月21日(木) 23時50分11秒  ID:whpbyyF7
 - LDのときもまったく同じこと言われてましたねぇ。>一生モノ
さすがにテープメディア時代にはそこまで言う人はいませんでしたが。
ハードオフなんかでLDソフトとデッキ本体が捨て値で出てるのを見かけると、つい購入しそうになるんですけど、
けっきょく邪魔者扱いになりそうですよね。  
- 87投稿者:こうは  投稿日:2008年02月21日(木) 23時54分16秒
 - やりたいようにするしかないんだよな
HDDVDが潰れても諦めるしかない
誰のせいでもないな  
- 88投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 00時02分34秒
 - HDDVD買った人はどこに勝算があると思ってたのだろう 
 
- 89投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 00時04分51秒
 - 値段が安かったから買っただけじゃないの 
 
- 90投稿者:牛丼  投稿日:2008年02月22日(金) 02時48分07秒
 
誰が言ってたか忘れたけども。
仮に100年保存できるメディアがあったとしても、100年後には再生するプレイヤーが無いと。
個人レベルならいいけど、放送局みたいな「ソース命」なトコは乗り換えが大変なんだよね、
何時までもフィルムやテープを捨てきれないしさ、という話。
そういう点では、「パソコン最強!」とも言えるワケなんだなぁ。。。
まぁ「パソコン」という形であと何年残っているかはワカランが、
汎用的コンピュータからアクセス可能なデジタルデータとして持っていれば、
後はどんなフォーマットだろうと、趣味な人の作ったデコードプログラムを噛まして何とでもなる。
そのパソコンにおいて現在最強であるHDDに入れておくのが、
現時点では一番賢いのではないかと。
俺はそう思っているのだが、何故にこうはさんはHD−DVD買ったのかね。 
- 91投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 02時55分31秒
 - なんかどっかの量販店がブルーレイに交換するとかニュースになってた 
 
- 92投稿者:遊  投稿日:2008年02月22日(金) 02時57分08秒  ID:whpbyyF7
 - ・資金的余裕がある
・購入衝動を抑えきれない(抑えない)
・口が悪い
とりあえずこういう人は、理想の人柱だと思うんですよ。  
- 93投稿者:牛丼  投稿日:2008年02月22日(金) 02時57分10秒
 - >>91
>>53のニュースな。  
- 94投稿者:牛丼  投稿日:2008年02月22日(金) 03時00分05秒
 
・・・全然関係ないけども。
発売日にWiiを行列買いした知り合いが。
遂に先日、初めてパッケージを開封したそうです。
そしてこれまた初日買いしたソフトで動作確認の後、
また箱の中へ。。。 
- 95投稿者:牛丼  投稿日:2008年02月22日(金) 03時00分23秒
 
彼の場合はもはや、人柱ですらない 
- 96投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 03時01分34秒
 - 100年前の光ディスクを発見した牛丼の子孫は先人の知恵を学べると大枚はたいてデータを変換した
一族が集まりそれを見たが、エロ動画の詰め合せだった
なんてな  
- 97投稿者:遊  投稿日:2008年02月22日(金) 03時08分42秒  ID:whpbyyF7
 - その動画が顔謝モノだったり食糞モノだったりしたら、エラいことになりそうですね。 
 
- 98投稿者:牛丼  投稿日:2008年02月22日(金) 03時09分49秒
 
100年後には、半重力ベッドに体を沈ませながらピアスサイズの端末装着で
ヴァーチャル・リアリティーなソロプレイが主流なので。
エロ動画なんてのは、春画みたいに
「へぇ・・・」って感心されちゃうンだよ!! 
- 99投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 03時10分17秒
 - 遊さんとこはアイドル動画だね 
 
- 100投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 05時45分02秒
 - 100年後の子孫に100年前の女はみんなブスと言わせるな<牛丼 
 
- 101投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 07時25分48秒
 - 100年後には美醜の基準が変ってたりすると複雑な話に 
 
- 102投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 18時38分15秒
 - 西田社長「えー。......国内でですね、HD DVDプレーヤーは(会場をまっすぐ見て) 約、一万台。約ですね、売れております」「レコーダーは約2万台売れております」。全世界ではプレーヤーが70万台。内訳は米国60万、欧州10万台。「もちろん日本の分はあの、数が少ないですから(苦笑)、端数と言うことで見ていただければ良いかと思います」。
  
- 103投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 18時48分45秒
 - 合わせて3万台は端数っすか、さすが大東芝の社長様だわ 
 
- 104投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 18時50分18秒
 - 発表当初はHD DVDのほうが優勢と見られていたんだよね
この関ヶ原の小早川はどこだったのかなぁ  
- 105投稿者:こうは  投稿日:2008年02月22日(金) 19時48分35秒
 - 関ヶ原はアホの毛利が動かなかっただけ 
 
- 106投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 19時55分12秒
 - NECと三洋はどうするの? 
 
- 107投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 19時56分08秒
 - スマートメディアって生産終了してんだな 
 
- 108投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 20時02分21秒
 - 今は亡き寿司さんはきっと・・・ 
 
- 109投稿者:沢田まこと  投稿日:2008年02月22日(金) 20時20分33秒  ID:bXjipVbZ
 -  今日、有楽町のビックカメラに寄ったら、なんかすげえ安くされてたらしい。
ある機種なんぞは「完売しました」なんて貼り紙がしてあった。ミーも
衝動買い思想になったが、メディアが1枚1000円するってんでやみた。  
- 110投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月22日(金) 20時26分46秒
 - 通販では値上がり傾向だって