- 1投稿者:こうは  投稿日:2008年02月13日(水) 11時29分11秒
 - 3合炊きでモノスゲーのないっすかね 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時30分18秒
 - ない 
 
- 3投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年02月13日(水) 11時30分34秒  ID:..mOwL6T
 - ウチはこれですけども、IHの圧力のいいですよ。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPHT.html
小さいのもあるはず。  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時30分55秒
 - 高破産は自炊すんの?!
掃除もしないのに  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時33分28秒
 - いい炊飯器を使うと「米が立つ」という
そう、まるでピンコ立ちになった時の乳首のように、だよなコーハさん?  
- 6投稿者:こうは  投稿日:2008年02月13日(水) 11時34分31秒
 - なんかさ
チャーハンとか豆腐とか作れんのがあるらしいじゃんよ  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時35分59秒
 - http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-JS35_SB/index.html
流行の銅釜  
- 8投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年02月13日(水) 11時38分36秒  ID:..mOwL6T
 - 作れたところで2回くらい作ったら二度と作らない予感。 
 
- 9投稿者:こうは  投稿日:2008年02月13日(水) 11時39分41秒
 - まあ
豆腐はな
チャーハンはおいしければ作る
手も汚れなさそうだ  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時44分24秒
 - 昔は炊けたご飯を炒鍋で油で炒めて作りましたが、近頃は電気釜と言う文明の利器があります
といだ米をラード(又はごま油)で良く炒めてから普通に好みの水加減をして味付け(お好みで)をして炊くだけです。
炊飯中に具を準備しておき、炊けたらご飯に混ぜて出来上がり
材料とコツは
出汁で米を炊く
お勧めは‥
@鶏ガラスープ←断然足る味わい
A紹興酒(炊飯前に加熱してアルコール分を飛ばす)←米のモチモチ食感
B味醂又は砂糖←焦げ目と味覚
※米を炒めるのはラードでごま油は風味付け程度がお勧めです
※具は何でも自由ですお好みでどうぞ
炒鍋を使わずに家庭で簡単炒飯出来ます。
一部中華料理店のコックさんに教わりましたので、普通の新橋界隈の中華料理店で味わえる味覚に近いと思います。
普通に作るより面倒くさそうだな  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時46分13秒
 - 炊飯器でカレーも作れますってのがあったけど
ご飯はどれで炊くんだ?と思った  
- 12投稿者:こうは  投稿日:2008年02月13日(水) 11時47分44秒
 - 全然簡略化されていないなそれ
炊く前に炒めてんの結局  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時50分22秒
 - >>12
そう、油分を高めたピラフってことだな。
ぺヤングを焼きそばと呼ぶようなもの。  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時51分56秒
 - ピラフ食いたいな
でもチャーハンもどきばかりだしな  
- 15投稿者:こうは  投稿日:2008年02月13日(水) 11時52分48秒
 - とりあえず高いのにしとくよ
食わないとわかんねーし今より良けりゃそれでいいだろ  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時53分47秒
 - >>15 食わないとわかんねーし今より良けりゃそれでいい
そういう消費者が少なくなったから今は不況なんだな。  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月13日(水) 11時53分48秒
 - 嫁貰えば?