- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 09時54分32秒
 - 一人じゃつまんないよね? 
 
- 13投稿者:大  投稿日:2008年01月31日(木) 17時51分28秒  ID:kFiti5Fm
 - 山田・・・ 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 17時53分53秒
 - 粗ちん・・・ 
 
- 15投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月31日(木) 18時32分54秒  ID:..mOwL6T
 - 体力はあるんですけども、ゲームって集中しなくちゃ面白くないじゃないですか。
何かに集中するっていうのが難しいんです。子が寝てる間とかそんなもんしかないし。  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 18時36分39秒
 - もうじき子供と遊べるんだな 
 
- 17投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月31日(木) 18時38分25秒  ID:..mOwL6T
 - ゲームはまだまだ先ですよ。
今、ボールとか積み木で一緒に遊んでるけども。  
- 18投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月31日(木) 18時48分57秒  ID:..mOwL6T
 - あ、ちょっと思い出したんで質問なんですけど、この前旦那に
「スーファミのソフトって1万くらいしたよねー。今のゲームは
安くていいよねー」って話したら「そんな高いのねーよ」って
一蹴されたんですが、確かに私が買ってたのは1万くらいだったんですけども
(スターフォックス、マリオカート、FFなど)、他のはそんなに
高くなかったんですか?  
- 19投稿者:こうは  投稿日:2008年01月31日(木) 18時51分37秒
 - ある 
 
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 18時51分56秒
 - マリオカート8600
スターフォックス9,975円
ガンダムは間違ってる  
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 18時52分03秒
 - ゲーム板で聞け 
 
- 22投稿者:こうは  投稿日:2008年01月31日(木) 18時53分27秒
 - 第4次が11800くらいした 
 
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 18時53分32秒
 - http://www.glo-ve.com/220.html
たとえばここみてみ
1万こしてるのもいっぱいあるよ。当時の定価
ほとんど8、9000円  
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 18時56分27秒
 - 三国志とか14,800円してた 
 
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 18時56分36秒
 - メタルスレイダーグローリーとか新型チップばんばん使ってる割には安かったんだけど、
価格設定間違えて1本売れるたびに赤字が発生する状態だったらしい
んで増産もかけられなかったんで本数が少なくてプレミアが付いたらしい  
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 18時56分52秒
 - これはオシオキとしてクンニ1時間と高級飯を要求すべきイビ 
 
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 18時57分42秒
 - 返事のレス貰えないこうはが煽りだす3分前 
 
- 28投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月31日(木) 19時01分15秒  ID:..mOwL6T
 - ですよね。なんか頭ごなしに言われてカチンときたんですけども。
ていうか、そんな安いソフトってどんなんだったんだろうか。
スーファミ。  
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時04分43秒
 - スーファミもセガサターンやプレステ出てた頃にはそこそこ安くなってたような 
 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時04分58秒
 - こういうのしか買ってもらえなかったんだよhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6874/indexi.html 
 
- 31投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月31日(木) 19時13分02秒  ID:..mOwL6T
 - 時期が違ったのかしら。
なんかだんだん腹が立ってきたんで、>>23を貼り付けてメール送っておきました。
>>30
トップページが表示されちゃってますです。  
- 32投稿者:大  投稿日:2008年01月31日(木) 19時14分23秒  ID:kFiti5Fm
 - そういえばアメリカにいた頃で、本体日本から持ってきてた奴は
ヤオハンとかで100ドル以上出してソフトかってたような  
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時16分49秒
 - >>32
まさに俺
そのうち徐々にチャイナタウンでコピーソフトを買うようになった
日本は好きなゲームが安く買えて嬉しい
  
- 34投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月31日(木) 19時20分16秒  ID:..mOwL6T
 - なんかジワジワ頭に。
ていうか、いっつもなんか私の言うことは信用しないところがあるんだな。
ハナから否定しやがるし。んでもって、私も自信がないもんだから強くいわないんで
さらに「ぜってーちがうし(ゲラ」みたいに言われて悶々としたり。
ちくしょう。  
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時24分37秒
 - そりゃ確率はすべからく1/2ですなんて言ってる人信用しろって言われてもなあ 
 
- 36投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月31日(木) 19時25分16秒  ID:..mOwL6T
 - >>35
さすがに実生活でそんなことはいってないから。
あああああ、腹立ってきた。  
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時25分49秒
 - アメリカやヨーロッパではシリーズまとめてパックが20ドル
日本で日本語版かうと単独で7900円とか。
泣ける  
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時28分37秒
 - 97年からラストの2000年までにバリューソフトとかで2000円のやつとか
あきらかに力いれてないソフトで5000円前後のはたしかにあったけど
基本的に全盛期や誰もが遊んだようなソフトは8000円以上はしたよスーフェミ定価  
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時33分05秒
 - 8000円もしたっけ?
FF6が12000円したのは覚えてるけど  
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時34分03秒
 - 9800円がスタンダードだったかと。 
 
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時35分01秒
 - 売り切れ続出らしいな
任天堂いい加減にしろや  
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時37分03秒
 - >中期辺りから大容量化やライセンス料と半導体価格の高騰により、ソフトの値段が1万円を超え始める。
ホントだ  
- 43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時38分11秒
 - >>39
RPGの有名どころまとめてみたけど。
で?
クロノ・トリガー標準価格: 11,400 
スーパーマリオRPG標準価格: 7,500 
聖剣伝説3標準価格: 11,400 
ゼルダの伝説 神々のトライフォース標準価格: 8,000 
テイルズ オブ ファンタジア標準価格: 11,800 
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁標準価格: 9,600 
ファイナルファンタジー4標準価格: 8,800 
MOTHER2 ギーグの逆襲標準価格: 9,800 
ロマンシング サ・ガ標準価格: 9,500   
- 44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時38分11秒
 - ガンダムがどう対応するのか楽しみちょる 
 
- 45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時41分46秒
 - で?って何が? 
 
- 46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時41分59秒
 - http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49129692
どうなってんだ  
- 47投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年01月31日(木) 19時56分30秒  ID:..mOwL6T
 - >>44
100%の確率でスルーされる。もういつもそうちょる。ちくしょう。
  
- 48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時57分53秒
 - で、刺すのか? 
 
- 49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時58分10秒
 - しょせん女のいうことっていう差別主義者 
 
- 50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月31日(木) 19時58分47秒
 - で、買うの? 
 
- 51投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年02月01日(金) 09時35分40秒  ID:..mOwL6T
 - 案の定、スルーされそうになったので「スーファミのメール読んだ?」って
聞いたら「ああ。じゃあそうなんじゃない?(クールに」ですって。
あああああああああああ、あたまきた。  
- 52投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年02月01日(金) 09時37分49秒  ID:..mOwL6T
 - で、「そんな安いの何買ったの?」って聞いたら「ドラクエ5」って
答えたんで「ドラクエ5は9600円だよ」って答えたら「1万円しないじゃん(クールに」ですって。
もう負けず嫌いにもほどがある。  
- 53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月01日(金) 09時54分28秒
 - そのガンコさと負けず嫌いは息子に遺伝してそう 
 
- 54投稿者:無  投稿日:2008年02月01日(金) 10時10分50秒
 - 一人だとたぶんつまんない 
 
- 55投稿者:納豆詩人  投稿日:2008年02月01日(金) 11時18分39秒
 - SFC〜N64初期の任天堂はソフト1本につき4000円ほど上納金が上乗せされていたんです。
でもソニー(SCE)が、800円へと大幅に下げて、ソフトが安くなった。
ファミコンの頃も三国志は15000円くらいしたような。  
- 56投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月01日(金) 11時20分20秒
 - コーエーだけはさらに特別だよ。あいつら今でも1万こす価格で出したりするし 
 
- 57投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年02月01日(金) 11時21分08秒
 - 世の中にはネオジオというのがあるがまたあれは別格か 
 
- 58投稿者:納豆詩人  投稿日:2008年02月01日(金) 11時27分55秒
 - 三国志は決してメジャーとは言えない売れ行きと、ファンが固定されているのとで仕方ないです。
カートリッジは再生産のサイクルが長かった(CDは1週間、カートリッジは1ヶ月)
そのため出荷される頃には待ちきれなかったユーザーが既に他のゲームに切り替えていたりしたので
値下げ幅も現在のソフトよりかなり大きかったですよ。  
- 59投稿者:納豆詩人  投稿日:2008年02月01日(金) 11時30分59秒
 - ソフト1本の値段=ハード1台のネオジオも今ではWiiでお手ごろ価格に。
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/result.html?pageID=1  
- 60投稿者:納豆詩人  投稿日:2008年02月01日(金) 11時35分39秒
 - 僕は現在のWiiソフトより、過去のゲームがしたいからWiiが欲しい。 
 
- 61投稿者:納豆詩人  投稿日:2008年02月01日(金) 12時00分58秒
 - そういえば、スーファミで何故か将棋のソフトだけは以上に高かった記憶がある。
パズルは8000円前後と割と安めだったのに。  
- 62投稿者:納豆詩人  投稿日:2008年02月01日(金) 12時07分34秒
 - サンソフトも参入してるから、Wiiでへべれけ出してくれ。SFCのやつ