- 1投稿者:牛丼 投稿日:2008年01月29日(火) 23時20分46秒
- 人生にゴールはあるのだろうか。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月29日(火) 23時21分42秒
- 牛丼は難しい事ばかりいうから好きだ
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月29日(火) 23時41分18秒
- ボーボワールを嫁
- 4投稿者:てく 投稿日:2008年01月29日(火) 23時46分06秒
- ゴールと思ったところがゴールだと思う。
結婚、仕事、遊び。
キリはあるけどキリがない。
- 5投稿者:逆切れ先生 投稿日:2008年01月29日(火) 23時49分46秒 ID:AY4tNYDC
- ゴールって言葉にとらわれてるならゴールなんて言葉捨てれば?
不完全に対する完全と一緒で過程に対してゴールがあるような錯覚だ
「欠如こそが人間」と言った心理学者もおるぞ
とはいえ、どんな考えを出しても、それはお前の考え、で終わってしまうのだろうが
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月29日(火) 23時54分06秒
- ちょっと双六に例えて話してみて
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月29日(火) 23時56分52秒
- スタートに戻りたい
- 8投稿者:俺は変質者だけどな 投稿日:2008年01月29日(火) 23時57分22秒
- 「私にはスタートだったの貴方にはゴールでも」とかね。
- 9投稿者:牛丼 投稿日:2008年01月30日(水) 00時03分30秒
- >>2
・・・難しすぎて、
自分でも2行目が書けなくなってしまったじゃないか。
>>3
この人のコトかね。
シモーヌ・ド・ボーヴォワール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
俺は歴史に疎いので、昔書かれた本、昔を書いたの本が、まるで読めないのだ。
人の言葉というのは、その背景にある時代や文化がそれなりにアタマに入っていないと、
まるで意味が取れないコトが多いので。
三十をとうに過ぎた最近ようやっと、過去を学ぶ、過去に学ぶというコトの重要性を知ったので。
大変遅まきながら、少しずつ、歴史というものを真面目に見聞きするようにしているのだが。
俺の理解の速度よりも歴史の積みあがる速度の方が遥かに速いような気がして、
軽く絶望的な気分だ。。。
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月30日(水) 00時13分29秒
- http://www.amazon.co.jp/%90l%8A%D4%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4-%90V%92%AA%95%B6%8C%C9-%83%7B%81%5B%83%94%83H%83%8F%81%5B%83%8B/dp/4102124012
時代背景とかそんなに詳しく知らずに読んだけどまずかったか
- 11投稿者:牛丼 投稿日:2008年01月30日(水) 00時20分31秒
- >>4
結婚は、とある異性と深く互いの人生を絡めあうにあたっての1つの通過点に過ぎないので、
アニバーサリー的な意味合いや、一種の契約を結ぶことへの覚悟はあるけども、
スタート・ゴールという事には無関係に思える。
仕事は、仕事には色々な捕らえ方があるけれども、最低限の衣食住を確保するための金銭を得るという点では、
今現在得られている状態は、それはそれで1つの満足だし、またこの先それらを得続けるための努力は必要なんだけれども、
食うコト、命を繋ぐコト自体が命がけである大抵の動植物の時間に対して、随分余裕を持っている筈の今の我々は
その「余暇」を何に充てるべきか、という意味では、現在の職業選択が正しいのかどうか全く自信が無い。
むしろコレくらいしか出来ないからやっているという面が大きい気がするが、
ソレはソレで、まぁそんなモンなんじゃないかと思っている。
2つも3つも飯の種を持ってる人は、才人だ。
遊びは、楽しいけども。楽しいのがいいのかどうか、最近ちょっと、これまた自信が無いんだ。
食ったり飲んだり喋ったり歌ったり踊ったり、そういう時間は何のためにあるのか。
二十代半ばくらいまでは、「俺は楽しむために生きている」と信じて疑わなかったのだが。。。
- 12投稿者:牛丼 投稿日:2008年01月30日(水) 00時24分14秒
- >>10
安いね。文庫本だね。
ガタガタ言わずに取り敢えず読んでみることにしよう。