メダカ水槽とビオトープ風桶の様子
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2019年09月02日(月) 02時40分01秒
実家に置いてある(だいたい月1で帰る)の記録みたいな何か。
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2019年09月02日(月) 02時41分41秒
こないだ(お盆)

水槽
http://amezor-x.net/up/source/up2453.jpg


http://amezor-x.net/up/source/up2454.jpg
お盆帰省で時間があったので、ころがってたプラスチックケースを使って
もう一つ桶を、バスコークNで連結してみた。
穴開けに使ったのは → https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AJHL5WG
下の桶はGWに白メダカ入れたんだっけか。上は新規で適当に砂利やら放り込んだ。

稚魚を親メダカが食べるので上に親を追い込んでプラバンで封鎖、
水漏れも微量してたかな。今度帰ったときどうなってるか・・・
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2019年09月22日(日) 08時40分11秒
9月中旬

水槽
 あいかわらず(おそらく)アオミドロがモッサモサに。
・1/3程度換水、コケ取り、適当に水草のトリミング。
・蛍光灯(20W一灯)のタイマー変更。 [9:00〜10:30、13:30〜17:00]
・去年ホムセンで買った淡水シジミの生存確認。(1匹のみ)
 今年も2、3匹買えばよかったかな。
・たしか6月に一株だけ買った、ハイグロフィラピンナティフィダが跡形もなく…。
 連日35度くらいあっただろうし、色々と、甘かったか、、


 水漏れはしていなく一安心。
(上)
・白メダカ、6→5匹に。
・自然ぽさが出るかなと思い、流木を立てて設置。
・ヒメホタルイが元気ないので、イニシャルスティックを4粒添加。
 デンジソウは無駄に元気なんだけどなー。
(下)
・1cm弱の、色の付いた稚魚2匹、数mmの針子1匹を確認。
・(上)(下)の隔離を継続。

連結部分の周りに、水上葉を植えられる部分を作りたいとも思うけど、
来年の春までに考えておくかな。
あと(上)に猫の額ほどの陸上部分もあるといいな、と。
(またバスコークNで小石組みのプランター的なものを…ブツブツ)

流木を設置中に、ん・・・?と思ったらバッタだった。
http://amezor-x.net/up/source/up2457.jpg
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2019年10月20日(日) 03時16分48秒
10月中旬

水槽
・1/3程度換水、コケ取り、適当に水草のトリミング。
・蛍光灯のタイマー変更。 [9:00〜10:45、13:30〜16:45]
・ブラックホール(活性炭)を交換。
 ロカボーイSの上に立てて浮かべてるだけだけど、
 流木のアクは抜けたので、多少なりとも効果があるはず。

今年はホテイアオイ、アマゾンフロッグピットがいまいち元気ない。
植えてる水草が増えた、大きくなったのと、基本的に日照不足かな。
(陽の光は当たるけど、直射日光ではないし。)
・外のバケツに入れてあるフロッグピットを4、5株ほど移す。


 やっぱり水漏れしてた。
 連結部分ではなく、経年劣化かヒビか、底辺りから染み出てるっぽい。
 前は暑かったからすぐ乾いていたと思われ。る。
(上)
・前回のイニシャルスティックが効いたのか、デンジソウがニョキニョキと生えとる。。
 ヒメホタルイはあいかわらず。こちらもおそらく日照不足。
・針子確認。気温、水温と共に活性も少し落ちたのか、親メダカも無闇に子を狩っていない模様。
(下)
・稚魚2匹、生存。針子も数匹確認。(上から大まかに見たのみ。)
・(上)(下)の隔離は終了。

今回はちょっとバタバタして若干急ぎ足だった。でももう年越し帰省まではこんな感じか---。

ちょっと過密気味。
https://youtu.be/LBno39vBtwg
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2019年11月18日(月) 00時10分23秒
11月上旬

水槽
・2/5程度換水、コケ取り、適当に水草のトリミング。
 流木にこびり付いていたり、浮遊していた糸状アオミドロを大幅に除去。
 前より小綺麗にはなったけど、野性味みたいのがちょっと減退。
・蛍光灯のタイマー変更。 [9:00〜11:00、13:30〜16:30]
 2月までこれで固定の予定。
・オートヒーター[55W@18度]を投入。
 緩やかに水温が下降して、真冬でも最低水温が10度くらいに収まってくれれば。
 そういえば去年は10月から入れたんだった。来年は10月から入れるかな。
・アマゾンで買った壁掛けプランター的なものを撤去。


・稚魚2匹、生存。
 …増えてない、、、針子の姿も見当たらず。急いては事を仕損じる、か---。
 (上)(下)の隔離は続けておいたほうがよかった模様。
 親メダカも来年の夏まで生きてるか分からんし、2匹がオスメスのペアだといいな…。

 ちょっとやっておきたい事。
-桶の水質悪化予防に、ブラックホールを茶こし袋に分け、投入。
-じょうろで疑似雨換水をするのに、網目を付けた排水口を作る。

もはや雑草。
https://youtu.be/P9fXRl2__aI
フロッグピットも風前の灯火。
けどリシマキアは、最初は水上葉を1本だけ、だったけど、割といい感じ。
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2019年12月22日(日) 21時07分44秒
12月上旬

水槽
・朝8時過ぎ、水温15度。(気温12度、その日の最低気温8度)
 60cm水槽にて、55Wヒーターがどのくらい効いているのか、の大体のメモ。
・1/3程度換水、コケ取り。
 さすがに水温が15度くらいだと水草もそれほど伸びないのか、トリミングはしなかった。
 タイニムファも自然とコンパクトに。
 ただ去年、今くらいの時期に、イニシャルスティックを20粒くらい添加したら
 ひと月後に、アナカリスがジャングル状態になっていたので、
 そこそこいい感じに偏った水中内栄養度具合なのかも。
・保温のため、背面に発泡スチロールをテープで取り付け。
 プチプチも付けるつもりだったけど、まだやってない。養生テープを買っておかないと。


 こちらは少し加水したのみ。
 ブラックホールの投入も、水質が変化するかもしれないので、
 あまり今の時期にしない方がいいかなと思い、また暖かくなってからで。
 目を凝らして覗いて見ても、子供はやっぱり2匹だけ。

水槽の方は、痩せて、見た感じやつれてる風なのが増えてきた。
過密によりエサが行き渡らない、ストレス、寿命。色々かな。
ほぼみんな、生まれてからおよそ1年半。
親(8匹)は、購入してから2週間で全滅させてしまったけど、
子らは一応の天寿を全うさせられるか。

換水で水を入れた直後だからか、気泡が…。
https://youtu.be/ayyjbELN1is
場所が場所なら真っ先に食われてそうな子もいるな。。
まあここは、自然界の強制淘汰環境じゃないんだし、色んな子がいて当たり前、か---。
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年01月06日(月) 02時04分01秒
1月初め

水槽
・水温14〜16.5度くらいで推移。
 天気もそこそこ良く、気温も5〜12度くらいだったかな。
・1/6程度換水、コケ取り。
 また水草のトリミングはしなかった。
 アナカリスが数本、水面で横たわってるのもあったけど、
 それもまあ趣があるかな、ということで。
 ウォーターウィステリアが水面より上に伸びて来てたので、その部分を開けておいた。
 糸状アオミドロがそこかしこに復活、根絶やしは無理っぽいし
 気になってきたら除去、の繰り返しで、のんびりと付き合っていくしかないか…。 
・プチプチ等、保温のため貼り付け。
 ホムセンには行ったものの、養生テープを買い忘れたので、あり合わせで適当に。


 またこちらは少し加水しただけ。
 寒いと物陰でじっとしていることが多く、警戒心も強まるのか、
 さっきまでゆらゆら泳いでいたのに気配を感じたのかシュッと引っ込むように。
https://youtu.be/vMqTygfivf4

以前水草を買ったときに、少しの間500mlのペットボトルに入れておいたら
(おそらく)ケンミジンコが付着していたのか、泳いでて、
その後、ちょっとの砂利と水替えで出た飼育水やらちびた水草やら入れて
またそのままにしておいたら、世代交代を重ねたのかまだ活動してる。
もうちょっと大きめの容器で増やして生餌にできないものか、と思ったりするけど
ブワッと繁殖してるわけでなく、数匹単位で泳いでるからか、何か可愛げがあるんだな。
…暖かくなってから考えよ...。
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年02月12日(水) 02時32分48秒
2月上旬

うーん、やってしまった……。と書くつもりだったけど、やれなかったな。
と、なるかなと思ったけど、結局やってしまった。

水槽
・オートヒーター[80W@26度]を追加投入。
 投入時、水温15度。2時間後くらいには18度に。(計135Wは伊達じゃない、か。)
 その後は80W一灯状態だからか、半日かけてようやく20度くらいに。
・バイオケア(エーハイム)を規定量添加。
 以前、アマゾンで400円台で売っていた時に買ったやつ。
 換水の度に耳かき一ぱいくらい入れてるけど、今回は換水も水草のトリミングもしなく、
 コケ取りもほとんどしない、ほぼ現状のまま継続状態。
・サイアミーズフライングフォックス1匹、ブルーアイラスボラ8匹、新規参入。
 水温合わせで40分くらい袋ごと水槽に浮かべた後、アクア用品の巨大スポイトで
 飼育水を袋に投入&様子見、何回かそうやってみて、拒絶反応的なものもなかったから
 今度は杓で多めに投入&様子見して、トータル1時間くらいで水槽に。
 ブルーアイはすぐに馴染んでたっぽいけど、サイアミーズは最初、メダカの後について
 泳いでたと思ったら、その後流木の陰に隠れるようにして佇んでた。
 が、3時間後には壁面のコケを食いつまんでたっけ。
 https://youtu.be/j2PVHQ4HZqk
 メダカ軍団の影にチームブルーアイもこじんまりとしてるな。。
 サイアミーズはコケ取り要員、ブルーアイは元々好きな熱帯魚だったんだな。
 いずれもコイ科。東南アジア系。やってしまったな---。


 少しだけ加水。
 全くメダカの姿は見当たらず。
 と思って覗いていたら、底の方でピューッと泳ぐ(逃げる?)姿が。野性なな。

やっぱりメダカは、トロ舟だったり発泡スチロールだったり、抽水植物かなあ…。
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年02月27日(木) 16時46分46秒
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年03月16日(月) 01時52分26秒
3月上旬

水槽
・水温22度。(気温6〜15度くらい。)
 80W一灯状態だと、そんなものか。
・1/3程度換水、コケ取り、適当に水草のトリミング。
 前回の"ツケ"か、アオミドロがわんさかと増えてて、
 豆腐の容器いっぱいくらいになった。
 そういえば今年から餌にこれを混ぜてるから、水が更に富栄養化傾向にあるのかも。
 食いつきはホントいいんだけど。
 https://www.kyorin-net.co.jp/fresh/fr09.html
 先月サイアミを入れたからか、ガラス壁面のコケは少なめかな。
・蛍光灯のタイマー変更。 [9:00〜11:00、13:30〜16:45]
・ブラックホール(活性炭)を交換。
 次回の交換は7月の予定。


 少しだけ加水。
 こちらもアオミドロが増えてきてるな...
 来月にはもっと暖かくなってるだろうから、軽く掃除かな。
 ただ、親の体長だとからまって入り込めないくらいのアオミドロなら、
 針子のいい避難所にもなりそうなので、うまいこと活用できないものか---。

好きで入れたけど、ブルーアイラスボラが入るとちょっとアンバランスのような。
https://youtu.be/mj1ZtjXittI
でもこうしてみると、黒メダカもアジアンなテイストがして、結構、いいものだな(今更)。
他にクテノプス・ノビリスとか入れてみたいと思うけど、難易度が多少高めのようで、
ピグミーグラミーが身の丈に合っているかな、とか、
いやでも、物置にフルーバルの103とか、テトラのスポンジフィルターとか、あったな…、
あれが使えれば--- など、考えている内が楽しいけど、まだまだ先、
メダカ軍団の行く末と、やる気次第かな。(一応休日だし、ゆっくりとしたい。。)
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年04月05日(日) 23時23分03秒
4月

もう4月か、早いな・・。昨日今日帰る予定だったけど、帰らずじまい。
今の状況だと、帰らなかったことによる後悔に比べて、
帰ったことで万が一の事態が起こった場合の後悔の方が、莫大過ぎるから
仕方ない、か。

何か気晴らしに飼いたいと思って、でもそんなに手をかけられないし、
というのもあってのメダカだけど、早々にかような状況が訪れるとはね。
まあメダカだし、ひと月くらい全然大丈夫でしょう・・・。
(普段の餌やりをお願いしてる人も健在だし。)
あ、でもサイアミとブルーアイラスボラ入れたんだった。やってしまったな・・。

閑話休題。他の混泳候補として、ラミレジィもいいかなと思ったり。
原産はコロンビアだけど、東南アジアでのブリードが盛んなようで、
小型で、野性味がある外見でカラフル。
ただこれを入れると、タガが外れてブラックファントムとかオトシンを
普通に入れたくなりそうなのが、ちょっとなあ、というのもあり。
稚エビとか食らうみたいだし、あくまで想像に留めておくか・・。
もうちょっと水槽内が閑散としてれば、それだけミナミヌマエビの割合も増えるだろうから、
緊張感とか発生させるのに、いいかもしれないけど。

去年の6月頃の桶
https://youtu.be/pja_qR1v7Bg
アオミドロは、まだこの頃は発生していなかったと思うけど、
もう一つ桶を連結させた時、水槽の水替えで出た飼育水を流用したんだな。
元は水槽にもアオミドロは存在してなかったけど、おそらく他の生体を入れた時に、
生体が入ってた水も一緒に入れたことで、発生してしまった。
買ってきた生体が入っていた水は、感染症等の予防のため入れないようにする、
とはよく言われるけど、自分は深く考えなかったんだな。
それはまるで・・・おっと、このあたりでかな。来月はどうなっているんだろう。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年05月10日(日) 10時03分59秒
5月

よっこらせ。
と、水替えでバケツを持ち上げる事もないまま、2ヶ月が経過したようで、
そろそろろ過機能の強化についてでも、考えておくかな。

物置にあったフルーバル103が、動くものとして進めると、
まず第一に、水流の強さを軽減させる必要があるかな。
(最初に入れたメダカを2週間で全滅させたのも、それが原因だろうし。)

リリィパイプ、またはそのようなモノをペットボトルで自作、か・・・と思ったけど、
別に常時稼働はさせないで、タイマーで日中および夜間の数時間、動かせばいいか、と思ったり。
ろ過能力は落ちるけど、メダカ的にはその方が体力を奪うことにもならず、
むしろ気分転換になるかもしれないし。

メダカが泳ぐ用水路的な所も、流れが穏やかな時もあれば、
側溝から水が流れ込んでくる時間帯もあると思うから、ある意味自然、カモ。
よし、それで決定。

ただ心配なのは、稼働開始時、止まっていたところに水が勢いよく流れるから、
その振動でパイプの繋ぎ目が徐々に緩んで、外れる可能性があるかな、という点か。
吸水口を気持ち高めにして、稼働は日中限定、10時〜15時くらいの予定で、かな。

ふう・・・。
と、考えてみたけど、前にもやっておきたいことを幾つか書いたけど、実際全然やれてないんだな......。

去年の7月頃の桶。(前回のの1か月後)
https://youtu.be/Q8MsHzHhUWA
アオミドロはどのくらいモサモサになっているんだろう…。
去年水槽で溶かしたピンナティフィダを、今年は桶に抽水植物的に入れてみようと思ってたけど、
来年に持ち越しか・・。
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年06月29日(月) 01時12分05秒
6月

が、もう終わりそうなので、何でもいいから書いておかないとっ。
とりあえず、いずれ帰ることを見越しつつ、
以前に書いた、やっておきたい事を、まとめておこうかな。

水槽

-前回のろ過機能強化。
 これはお盆帰省時など、時間がある時かな。
 そういえばブラックホールの次の交換は、7月を予定していたんだった。
 もしお盆帰省が出来て、フルーバル103を設置できたら、濾材部分に投入するかな。
 それと後、タイマーか。
 蛍光灯と連動させてもいいんだけど、冬場は短めにしたいから、調達予定で。



-桶の水質悪化予防に、ブラックホールを茶こし袋に分け、投入。
-じょうろで疑似雨換水をするのに、網目を付けた排水口を作る。
 これは去年に書いてたけど、疑似雨換水の方は正月休みにやっておけばよかったな・・・。
 爆睡してて、時間があった割にあんまり手をかけられなかった覚え。
 もし来月帰れたらやっておきたいな。

-連結部分の周りに、水上葉を植えられる部分を作る。
 これは来年のGWか。
 と思ったけど、その部分を作るのはいつでもいいし、適当に作っておくかな・・。

他に、(おそらく)ケンミジンコを増やそうかと思ってたけど、
もう、入れてあったペットボトルの水が蒸発しきって、カピカピになってるかも・・。
たたミジンコは環境が悪くなると休眠卵となって、生き延びるようなので、大丈夫かな。
ゴミだと思われて捨てられてなければいいけど......。
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年08月24日(月) 04時48分21秒
7, 8月

さて、どうしたものか・・・。

電話で話をすると、水槽の方のメダカが減ってて(寿命かな)、
桶の方の白メダカは、小さいのがいっぱい泳いでいるようで、
あんまりお変わりはないようだけど。

アオミドロも、メダカが絡まっちゃうからと、取れるやつは取って、
水草も、あんまり長くなってるのは切ってくれてるらしい。

実際、自分より遥かに家事経験が豊富で達者だから、
ちゃんとこれこれこうしてとお願いすれば、自分よりキチンとマメにこなせるのかも。。

でもこうなってしまうと、アオミドロも富栄養化状態を防ぐ精鋭部隊として、
頼りになるのかも。
鑑賞上の景観がよろしくなく、また生体が絡まる恐れもあるけど、
(・・水槽内にもちょっと危険と意識する箇所があってもいいのかな)
匂いも草って感じで、臭くないし。

で、ちょっとwikipediaでアオミドロの項目を読んでみて、少し思ったんだけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AD

このウィキ、ちょっと難しすぎるな…。
生き物好きの生物(学)苦手というやつか・・。

ふう、とため息も付いたりもするけど、メダカにもそんな瞬間があるのかしらん。
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー  投稿日:2020年10月11日(日) 01時29分23秒
9月下旬

水槽
・1/3程度換水、コケ取り、少しだけ水草のトリミング。

メダカは6匹、ブルーアイラスボラは4匹になってた。サイアミは健在、マイペース。

ブルーアイラスボラは飛び出しの可能性もあるけど、やっぱり8月中の暑さかな。
30度以下になることはなく、35度超えも連日あったかもしれない。(もう涼しいせいか、遠い昔のよう。)
それに水替えもないままだったし。

ただ生き残っていたのは、大きく育った屈強そうなのではなく、普通のやや頼りない感じの子だった。
大きく元気だったのは、冬場にヒーターの近辺に陣取ったりして、
それで適応温度の幅が広がらず、いざ水温が高い方に振れた場合にどうしようもなくなった、のかな。
実際の所は分からないけど。

レイアウトが変わってた。
https://youtu.be/hf1XMr228AE

アナカリスの森(自称)が、、ウォーターウィステリアの木陰(理想)が、、、
しかし、こうなってメダカも減ってしまうと、
これは☆になってしまった子には悪いけど、リセットをする好機とも言えなくもない気が。。


・少し加水。空いてる場所にスクリューバリスネリアを配置。

デンジソウがモサモサだけど、覗き見る向きによってはいいかな。
https://youtu.be/Kv03pzWW-y4

ミジンコを入れたペットボトルは、案の定カピカピになってて、
水とアナカリスを一切れ入れておいた。次に帰った時にどうなっているか・・。
投稿者 メール
(゚Д゚) <
  レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ