自作日記
1投稿者: 投稿日:2008年01月17日(木) 23時51分15秒
こちらで続きをやることにした。
1045投稿者: 投稿日:2025年01月03日(金) 04時51分10秒
ひどい目に遭った。
0時頃には終わるつもりだったのに。
旧マザボ取り出す→新マザボ入れる→うまくいかない(ログイン画面に至らずブルースクリーンが出る)
結論から言って、メーカーの異なるマザボにシステムドライブは移動出来ない(のが濃厚)。
あるいは、最近のマザボだから、何かしらの規格か何かで弾かれているのかもしれない。
(古いPCにシステムドライブとして取り付けたら、ログイン画面までには到達出来たので)
なので、新マザボ外す→旧マザボ戻す→今ここ
時間返して('A`)

そんなわけだから、新しいマザボは新しいケースに入れて、1からゆっくりシステムを組むことにしよう・・・。
(それでもダメなら何か初期不良が発生してるのかもな・・・)
1046投稿者: 投稿日:2025年01月03日(金) 05時22分28秒
いざ組み替えを行うと、想定外のことがあった。
電源にSATA用電源ケーブルが2本しか挿せない、
が、1本あたり4端子ついていて、8つあるから大丈夫だと思った、
けど、配置上、2本では無理があった上に、フロントのUSB端子用にもう1つSATA端子が必要だった。
ので、別にPCIeコネクタからSATA用電源端子を引っ張るケーブルを用意しないといけない。
1047投稿者: 投稿日:2025年01月03日(金) 11時24分30秒
やむを得ず、2TBのSSDを購入。
Ultimate SU650 ASU650SS-2TT-DP (2TB)
https://kakaku.com/item/K0001583609/
ドスパラで13,980円
1048投稿者: 投稿日:2025年01月04日(土) 21時50分53秒
SSD届いたんで、新しいマザボでOSのインストールを試そうとしたんだが、
画面に青い縞模様が出て固まる。

1/2の夜に四苦八苦していたときは、グラボ出力だったので気づかなかったが、
今日はオンボードの画面出力で作業したら、BIOS画面やマザボのロゴ画面で青い縞模様が出て固まったりする。
こんなん、システムドライブの使い回しとかそう言う問題以前の話だわ・・・。
アマゾンだと初期不良は保証元に言え、って姿勢なので、とりあえず、画面の写真つけて、
保証元に問い合わせしたけど、さてどうなるか。
1049投稿者: 投稿日:2025年01月07日(火) 20時21分50秒
年末年始の問い合わせがたまっているせいだとは思うが、
今日も回答がなかった。
1050投稿者: 投稿日:2025年01月08日(水) 21時16分56秒
サポートから回答があった
・CPUを付け直して様子を見て欲しい
・CPUソケットの写真を送って欲しい
とのこと。
CPUを何度か付け直してみたけど、状況は改善しなかった。
CPUソケットの写真を送った。
素人目には、ピンが折れている、といったような問題があるようには思われないが、さて。
1051投稿者: 投稿日:2025年01月09日(木) 21時09分40秒
初期不良の可能性が高い、と言う判断になった。
ので、交換の手続きをしたいところだが、
アマゾンでは交換が出来ず、返品と再発注をする形になるらしいので、
取り急ぎ再発注して、動きを確認したいところ。
(それでダメなら、CPUの初期不良ってことになるのかなあ・・・)
1052投稿者: 投稿日:2025年01月10日(金) 22時39分50秒
新しいマザボ届いたけど、状況変わらないよ
助けて
CPUなの?
CPUが初期不良なの?
1053投稿者: 投稿日:2025年01月10日(金) 23時36分29秒
光学ドライブブートも、USBメモリブートも、SSD(よそのシステムドライブ)ブートも受け付けないんだけど、もう何なの一体
とりあえずCPU購入元のサイトから状況を訴えた。
初期不良対応は多分時間がたってしまったので難しいと思うけど、
普通の製品保証はあるので、どうにか交換は出来ると思うんだが。
1054投稿者: 投稿日:2025年01月10日(金) 23時37分55秒
購入元じゃなくて購入先か
1055投稿者: 投稿日:2025年01月11日(土) 10時23分54秒
LGA1700で一番安いCPUを買って検証するのもありかと思ったけど、
1万円ぐらいだったのでパス。
1056投稿者: 投稿日:2025年01月11日(土) 10時59分01秒
外付け光学ドライブの不具合もよぎったけど、
古いPCにつなげて光学ドライブからブートさせたら、
普通にOSのインストール画面が出てきたので、やっぱCPUだよな・・・
初めて自作して25年以上になるが、初期不良に当たったのって、多分初めてじゃないかな。
よりによって、それが初期不良率の低いと言われているCPUとはなあ。
1057投稿者: 投稿日:2025年01月11日(土) 21時56分30秒
パソコン工房から返事来たけど、物(不具合品)を送るにあたって、
書類を印刷して押印して、それを同封しないといけないらしい。
物を預けるからしょうがないのかな。
なんかちょっと、時代遅れな気がしなくもない。
年賀状印刷してすぐにしまったプリンターを出してきた。
1058投稿者: 投稿日:2025年01月12日(日) 18時26分16秒
佐川の着払いで送るよう指示が来た。
箱の中に、保証書(納品書)のコピーも入れないといけない。
日頃荷物を出すようなことがないので知らなかったが、
佐川急便は、コンビニで出すようなことが出来ず、営業所持ち込みか、家に呼ぶ以外の出し方がない。
営業所が近くにないので家に呼ぶしかなく、呼ぶとしたら明日しかない。
明日は用事があるので、呼ぶとしたら一番遅い時間帯になる。
梱包前に保証書(納品書)のコピーもしないといけない。
またプリンター出さないといけない。
プリンターのコピー機能なんて久しく使ってないから、読める程度のコピーが出来なかったら、
コンビニ行かないといけない。
めんどくさい。
1059投稿者: 投稿日:2025年01月13日(月) 19時28分15秒
プリンターのコピー機能は問題ないレベルだったので、
諸々梱包し終えて佐川急便のサイトにアクセスしたら、翌日の集荷依頼は22時まで、と出たので(その時22時過ぎだった)、
今日出かけるついでに営業所に持ち込んだ。
CPUの問題であってくれ・・・。
1060投稿者: 投稿日:2025年01月15日(水) 21時41分31秒
CPU戻ってきた。
月曜に出して水曜に戻ってくるとか、仕事早すぎ。
(こちらが訴えた不具合と)同じ現象を確認したので新品と交換します、とのこと。
これからマザボに乗せてみます。
1061投稿者: 投稿日:2025年01月15日(水) 22時43分55秒
同じ現象が起きた('A`)
犯人はまさかのメモリ。
2枚差しだと問題発生。
1枚だけにしても問題発生。
しかし、もう片方の1枚差しだと、OSのインストール画面が出た。
CPUの不具合について、同じ現象を確認した、ってのはどういうことなの・・・。
めんどくせーから同じの送っとけ、って話なのだろうか。

メモリで不具合なんて初めてだよ。
ノーブランドのメモリでもこんなこと一度もなかったのに。
マザボの購入先、CPUの購入先、すまんかった。
1062投稿者: 投稿日:2025年01月16日(木) 00時14分34秒
それでも画面が乱れる現象が起こった
もう心折れそう
1063投稿者: 投稿日:2025年01月16日(木) 00時16分12秒
ひょっとして電源なのかね?
1064投稿者: 投稿日:2025年01月16日(木) 23時24分54秒
保証元にメモリの交換をお願いしたら、
アマゾンで初期不良として返品処理してもう一度買った方が早いよ、
とのことだったので、ひとまず同じ物をアマゾンで買ってみようかと思ったら、
在庫切れかつ入荷時期未定だった。困った。まあ、同じのでなくてもいいんだけどね。

電源もなんだか疑わしいので、もう一個別なのを買おうかとも思ったけど、
PC電源用のテスターなる物があることを知り、そちらを購入してみた。
届いたらチェックしてみる。

MacLab. PC 電源 簡易 テスター
アマゾンで1,999円
1065投稿者: 投稿日:2025年01月17日(金) 23時19分29秒
テストの結果、電源は問題なかった。ただまあ、あくまで負荷がかかってない状態で問題ないってことなので、疑わしさは残る

つーか、メモリの在庫が復活しない。どうにかして。
1066投稿者: 投稿日:2025年01月17日(金) 23時40分50秒
しょうがないから別なのにした。
これ挿して問題なかったら、最初のやつの返品手続きをしよう。

シリコンパワー ゲーミング DDR5 32GB (2x16GB) 6000MHz (PC5-48000) 288-pin CL30 1.35V UDIMM
デスクトップPC用メモリ DRAM w/Heatsink SP032GXLWU60AFDEAE
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CKF7XB3K
アマゾンで12,818円
いつもはカカクコムのリンクを貼るのだが、カカクコムには載ってなかった。
1067投稿者: 投稿日:2025年01月18日(土) 17時02分03秒
メモリが届いたので挿してみたのだが、OSが起動しなくなった。
わけがわからない。
わけが分からないので、OSの再インストールをしてみたが、そちらは問題ない。
なので、メモリ自体に問題があるわけじゃないようなんだが、
将来、メモリを4枚差しにしたときにも起動しなくなって、OS再インストールから、なんて困るんだが。
何が原因なのだろうか。

ChatGPT先生に聞いたら、

メモリ交換により、Windows 10のセキュリティ機能が「ハードウェアの変更」とみなしてブートを拒否する場合があります。

そういうこともあるのか。知らんかったよ。
色々めんどくさくなってるんだなあ。
1068投稿者: 投稿日:2025年01月18日(土) 23時34分47秒
そこら辺いじっても状況改善しない
よくわからんなあ。
Windows10だから起きる現象、ってのも考えにくいんだが。
Windows11で検証(インストールして起動確認したあとに、メモリ一枚抜いたら起動出来なくなるか)してみる。
1069投稿者: 投稿日:2025年01月19日(日) 00時59分34秒
Windows11だと、メモリの数を変えたら起動出来なくなる、なんてことはなかった。
ひとまず、年末に買ったPCパーツ検証の長い旅はようやく終わったようだ。

ではなぜWindows10では変な現象が起こるのか?
インストールしたWindows10のバージョンが低すぎて、
何らかのセキュリティー関連のハード側(BIOS側)の新機能に対応出来ず、
メモリの数を変える程度のことで起動出来なくなった?
Windows10を直近のものにまでアップデートさせていれば、何も起こらなかった?
謎は深まるばかりです。
今度検証します(アップデートすごい時間かかりそう)。
1070投稿者: 投稿日:2025年01月19日(日) 09時56分40秒
Windows10を入れようとして以下のようなメッセージが出る場合、
マザーボードのインストールメディアが入りっぱなしになってる可能性あり。
(今回はマザボ付属のUSBメモリを挿しっぱなしにしてた)

無人応答ファイルから<ProductKey>設定を読み取れません。
1071投稿者: 投稿日:2025年01月19日(日) 10時48分46秒
マザボ付属のネットワークドライバがインストール出来ないんだけど何なのこれ
インストールしたって言ってるのに、ステータスが、インストールされてない、のままなんだけど何なのこれ
1072投稿者: 投稿日:2025年01月19日(日) 10時49分41秒
もう、完全にWindows11専用って感じなのかしらん?
1073投稿者: 投稿日:2025年01月19日(日) 21時53分16秒
Windows10の最新版22H2のISOファイルを落としてきて、
それをインストールディスクにしたら、全てうまく行った。
そうか、そういうことだったのか。
んでもこれ、他にネット環境のあるPCがあるから出来たけど、
PCもなく、だいぶ前の製品版Windows10のインストールDVD-ROMしかなかったら、詰むよな。
ネットワークドライバが入らないってどういう罠。
まあ、サポートの切れてる古いバージョンをインストールしようとしたのが悪いと言われりゃそうなのかもしれないけど。
1074投稿者: 投稿日:2025年01月19日(日) 21時54分05秒
つーか、他のメーカーのも今はそうなのだったらすまんけど、MSIのマザボ、
箱の中に、どのピンが何かの説明する資料がなくて、ネットにしかないんだけど、どういうことなの?
誰もがサブのPCやスマホが手元にあるとでも思ってんのか。
コストカットにも程があるだろ。
1075投稿者: 投稿日:2025年02月01日(土) 09時43分02秒
初期不良で返品した分の金額がアマゾンギフトカードの形で返金されたのだけど、
アマゾンギフトカードの残高があると、アマゾンポイントが支払に使えない仕組みらしく、
2月末まで有効のアマゾンポイントが使えなくて困ってる。
アマゾンギフトカードの残高が約35,000円。2月末まで有効なアマゾンポイントは約3,000円
月末までにアマゾンで4万弱の買い物をするか、3,000円はあきらめるか・・・
1076投稿者: 投稿日:2025年02月01日(土) 23時13分00秒
今買うつもりはなかったが、いつか買うつもりではある、物を前倒しで購入することにする。

サンワサプライ(Sanwa Supply) シリアルATA電源分岐ケーブル(4分岐) 40cm TK-PWSATA12
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZSJZ8WT
アマゾンで1,073円
新しく買った電源にSATA端子6つ分のコネクタしかなかったため。

シリコンパワー ゲーミング DDR5 32GB (2x16GB) 6000MHz (PC5-48000) 288-pin CL30 1.35V UDIMM
デスクトップPC用メモリ DRAM w/Heatsink SP032GXLWU60AFDEAE
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CKF7XB3K
アマゾンで12,818円
前買ったのと同じ。これで4枚刺しの64GBになる。
1077投稿者: 投稿日:2025年02月16日(日) 07時56分56秒
年末にPCパーツ一式買ったはいいが、初期不良のせいですっかりずっこけてしまって、
いまだにマザボは丸裸の状態。
問題は全て解決したので、さすがに組み立てるか、と思ったところで、
新しいケース唯一の不満、フロントコネクタが天面にある、を思い出し、
5インチベイ用のUSBポートを購入。

ineo 5.25 インチ PC マルチ フロント パネル USB 3.2 Gen2 ハブ コンピュータ シャーシ フロント ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJP5786B
4,299円

PT3環境がうまく移行出来るのか、それだけが心配なんだよなあ。
1078投稿者: 投稿日:2025年02月17日(月) 19時37分36秒
intelの第10世代までのCPUに対してWindows11がサポートしなくなるとか言うニュースを見て、
今使ってるのは第何世代だ?と思ったら、第8世代だった。古すぎワロタ。
(なお年末に買ったのは第14世代)
てか、サポートしなくなるとは言うが、具体的にどうなるんだろか?
どういった(第10世代までにはない)機能に焦点が当たるんだろうか?
投稿者 メール
(゚Д゚) <
  前の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ