- 1投稿者:絵と言葉の間に優劣は無い  投稿日:2022年11月06日(日) 02時20分09秒
 
- 漫画は「言葉で説明するな」!?
 ――絵と言葉の間に優劣は無い――
 https://imadegawa.exblog.jp/32869947/
 
 ■伝わるやり方で伝えればいいだけ
 漫画やアニメについての、
 「絵で伝えるのが上等で
 言葉で伝えるのは下等」とかいう話は怪しい。
 
 言葉で伝えるのが下等なら、
 言葉でしか伝えない小説などは最下等ということになる。
 「絵と言葉の組み合わせ」で伝えるのが
 漫画というものなのだ。
 言葉で伝えることそのものを そこまで下げることは無い。
 
 漫画であれアニメであれ、
 絵で伝えた方が伝わるのなら絵で伝えればいいし、
 言葉で伝えた方が伝わるのなら言葉で伝えればいい。
 それだけのことだろう
 (念のために言っておくと、
 ここで言う「伝わる」とは
 ただ情報が伝わるというだけでなく、
 「もののあわれ」を伝えることを含む話だ)。
- 2投稿者:漫画は「言葉で伝えるな」!?  投稿日:2022年11月06日(日) 02時20分44秒
 
- >>1
 漫画家は、
 ただの画家であるわけでもなければ
 ただの文学者であるわけでもない。
 絵と言葉をうまく組み合わせて
 「漫画」を描く人なのである。
 情報伝達において絵の比重が高いか
 言葉の比重が高いかは
 ただの個性にすぎない。
 そこに上下は無いはずだ
 (そのどちらの型であっても、
 そのそれぞれに「うまい・へた」は有るだろうが)。
 
 私としては、
 ある種の少女漫画のごとく
 主人公の独白が長々と続く形も、
 昔の児童漫画にしばしば有った
 「『ムシャクシャするぞ! ええい、殴ってやる』
 →ボコッ!」みたいな描き方も嫌いではない
 (暴力描写が好きという意味ではない)。
 
 他方、
 種村有菜の漫画のように
 主人公自身が読者に何かを隠していて
 心の内を中々 明かさない漫画も好きだ。