この動画を見ていると  投稿
8投稿者:麻耶犬 01/27(月) 21時16分52秒
6:33のところ、「コミュニケーションは表情や声のトーンが8割」って言ってるのにさ
次のシーンで「ASDは思った事を口に出すため、周囲を怒らせてしまうのだ」って、矛盾してるよ。
前者で「コミュニケーションは表情や声のトーンが8割」と言ってるんだから
後者もその理論に基づいて説明されるべき
もし「ASDは思ったことを口に出すため怒らせてしまう」という説明がしたいんだったら
その前提として「ASDは表情や声のトーンを伝えるのが苦手、だからこそ・・」みたいな補足が要るでしょう?

ゆとりーまんは悪意があってそうしているのではないだろうけど
「ASDは思った事を何でも言ってしまう人」みたいに勘違いしてるからそういう説明になるんだと思う
ASDはその「表情や声のトーンやジェスチャー」を通じて自分の意図を伝えるのが難しい人(俺がまさにそれ!
)の事だよ。
その補足をしなかったら「ASDはただのズバズバ言う人」みたいな印象を与えてしまう。
だって思った事をズバズバ言う人でもみんなから「正直者」「素直」「率直」とか言われて好かれてる人は居るでしょう?
その人は表情や声のトーンをうまくコントロールできてるからだよ
俺なんか別にズバズバは言えないけど、表情は能面だし、声のトーンも一定だから、いつも勘違いされる。

タイトル
投稿者

メール