犬小屋【わんわん隔離スレ】  投稿
895投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 09/05(月) 12時24分55秒
ゆうちょも今はまだまだ田舎やお年寄りの為の金融機関として必要性はあるけど、将来ネットバンキングと電子決済が当たり前の世代が高齢者になる頃にはその必要性はなくなる。

かんぽも同じ理由でまだ必要だが、保険商品は全国民に必要なものでもないからゆうちょより先に存在価値がなくなりそう。

郵便はペーパーレス社会で独占事業である信書の配達はなくなりつつあるが、物品の物流は需要拡大するだろう。そこで生き残れるかどうか。あとは、ユニバーサルサービス維持をいつまでやるのか。JRの赤字路線問題と同じで、配達員が徒歩で配達してるようなところや離島の集配網を全国一律料金で維持し続ける体力があるのかどうか。携帯電話網のユニバーサルサービス維持と違い、毎日マンパワーが必要な郵便の集配で過疎地の郵便局が独立採算で黒字化するのは無理だ。

タイトル
投稿者

メール