【速報】今日の気になるニュース25 投稿
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 09/06(木) 21時21分30秒
- 震災で富士山マグマに圧力 防災科研「数年たってから噴火する可能性もある」
昨年3月11日の東日本大震災と4日後に静岡県東部で起きたマグニチュード(M)6・4の地震によって、
富士山のマグマだまりに噴火を引き起こしかねないほどの大きな圧力がかかったことが防災科学技術研究所
(茨城県つくば市)などのチームの研究で6日、分かった。
圧力の高まりだけが噴火の要因ではなく、現在のところ、噴火の兆候は観測されていない。
ただ富士山の直近の噴火である1707年の宝永噴火では、直前の宝永地震により富士山に加わった力は
今回よりも弱く、チームは「地震から数年たってから噴火する可能性もあり警戒が必要」としている。
チームは昨年3月の二つの地震で生じた地殻の変動をもとに、富士山の直下でマグマが滞留している
マグマだまりにかかった力を推定。マグマだまりの中心が地下約15キロにあると仮定した場合、
2回の地震により最大で計約1・6メガパスカルの力がかかったとの結果を得た。
力の向きはマグマを上下に押しつぶす方向と、東西に引っ張る方向だった。静岡県東部の地震は
マグマだまりの近くで起きたと推定されることから、大震災より影響は大きかったらしい。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/06/kiji/K20120906004055600.html [google変換]
タイトル