よくわからないけど訃報2人目 投稿
- 339投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 01/07(月) 18時06分18秒
- 昭和20年〜30年代にかけ、ラジオ歌謡の「朝はどこから」「白い花の咲く頃」、岸恵子とのデュエット曲
「花のいのちは」などで一世を風靡した歌手・岡本敦郎(あつお)さんが、昨年12月28日午後4時14分に
脳梗塞のため、家族に看取られて都内の病院で亡くなっていたことがわかった。88歳だった。
31日に親族のみで荼毘に付し、7日に正式発表された。
岡本さんは大正13(1924)年12月25日、北海道小樽市生まれ。昭和21(1946)年2月、
戦後初のコロムビア専属新人歌手募集に応募し、同年5月に「ラジオ歌謡」第2号の
「朝はどこから」を安西愛子とデュエットで歌い、レコードデビューを飾った。
岡本さんの歌唱法は敗戦後の日本人に希望を与え、「白い花の咲く頃」「リラの花咲く頃」などがヒット。
「白い花〜」は叙情歌の名作としていまなお歌い継がれている。大みそか恒例の『NHK紅白歌合戦』にも
第2回〜9回まで7回出場。「あこがれの郵便馬車」「花言葉の唄」、人気ラジオドラマから映画化された
『君の名は』の主題歌「花のいのちは」を主演の岸恵子とデュエットするなどヒット曲多数。
最後のテレビ出演は、昨年8月のテレビ東京『なつかしの昭和歌謡』だった。
通夜・葬儀は昨年12月31日に親族のみで執り行われ、お別れ会の開催は未定。
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2020362/full/ [google変換]
タイトル